各詳細は今後のパーツレビュー等にて公開予定です。
無駄に長いとごめんなさい。
…雪もう積もらないよね?
来週まで延期するか迷いましたが、本日交換しました。
先に一言
「DIYでSUVのタイヤ交換はあまりオススメできない」
・ディーラーでタイヤ保管
・ディーラーでタイヤ交換 コーヒー飲んでネット最高!
ガレージジャッキとか馬とかまで購入と結構な出費へ…
無事作業は完了と地震が発生なくて良かったです。
+先日Xかな?で見たジャッキアップ中の馬破損で
再度怖さを実感できました。
馬は余裕を持って1ランク上を購入が安心 3t使用と大丈夫かな。
タイヤを物置から移動
過去台車にタイヤを4つ乗せて移動
台車のタイヤが小さい+タイヤが重い=小石でもつまずく…
タイヤが大きい台車=思った以上に高いです。
昨年購入したミシュランのタイヤカバー装着しています。
取っ手が1箇所あり…1つじゃ持ちづらい現実。
スポーク持った方が安定します。
今回はナットを「RAYS フォーミュラナットセット(FN-II)」に交換
赤色のロングナットと以前から欲しかったです。
キャップを外して取り付けます。
締め付けは内掛け式となります。
事前にディーラーにて電動インパクト等禁止ですがOK?と
確認済で無事OKが出て助かりました。
NGだと入庫前にナットの全交換が必要へ…
整備士さん:面倒臭い 勘弁してくれよ…ゴメンなさい マジでね。
自分でも電動インパクトが使えない=更に時間が掛かります。
…電動インパクトの使う目的が1つ減った…。
今回のナットはRAYSホイールの夏タイヤのみへ使用
流石に慣れたジャッキアップ等はスムーズに出来ました。
ここでタイヤ交換の新アイテム
「エマーソン クルピタ丸 EM-239 タイヤリフター」を使用
ボルトホールの位置合わせを楽へ
実際に使ってわかったこと ※個人の意見です
「楽だが時間が倍以上掛かるという…」
位置合わせは問題無いが、その後クルピタ丸が
簡単に抜けない ハンドルを結構回す必要がある。
そして再度取付時にはハンドルを回して そして↑ね…。
両手+両足の甲を使えば明らかに早かったです。
…今後の使用はどうしようかな?
関連で昨年塗装した赤キャリパーにやっぱり塗装禿げが
何点か出来ていました。
毎年塗らないと駄目かな 面倒なのでリタッチでいいかな、
遠くから見れば同じに見えます。
でタイヤ交換は無事完了
昨年もあったタイヤが外れる事故の影響で
何度もナットの締めつけを確認しました。
3重に見たかな 過去実際に2重で見たが締め忘れがあった…
軽く走行後に再度トルクレンチにて増し締めを行いました。
でやっと目的の赤キャップを装着して完成しました。
いいねぇ~と大満足です。
赤色が色あせしないことを祈っています UV対策で簡易コート済
雨と雪の影響で車体が汚い…
夕方でしたが高圧洗浄機で簡易洗車を行いました。
純水器使用と拭き取り不要な点はオススメです。
洗車後 綺麗になった
…取り外したタイヤの掃除などは来週へ
+フロントとリアガラスの撥水作業を行いたいかな。
マキタのポリッシャーを初使用予定です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/03/09 19:50:15