必要ないほどハイスペックと快適なんですけどね。
※実行は自己責任となります
■ 1 最適化ツールでまとめて実行
国産の最適化、高速化ツールって今どれなの?と知らないので
定番の「Wise Registry Cleaner Free」の高速化機能を使います。
34項目高速化の項目があるらしいと実行してOSを再起動します。
■ 2 スタートアップを最適化
スタートアップ=Windowsが起動時に毎回実行されるファイル
必要な物を止める=起動されないと不具合が発生するかも?
「設定 >アプリ > スタートアップ」
既に不要な物を削除済と何も無かったです。
「タスクマネージャー > スタートアップ」
同様に不要な物があれば無効化で停止へ
■ 3 「コア分離-メモリ整合性」を無効化
セキュリティ的にはオンだけどね
■ 4 「設定 > システム > ストレージ」 ストレージ センサーを無効化
手動で削除するので自動で動かなくていいです。
■ 5 「設定 > プライバシーとセキュリティ」
「全般」
広告関連とかは全て不要とオフへ
「診断とフィードバック」
診断データを送信するをオフへ
■ 6 「ドライブのデフラグと最適化」
SSDの場合はTRIMが実行と手動実行なのでオフへ
■ 7 「検索(Windows標準機能)のインデックス作成を停止」
検索用のインデックス作成を停止 ※作成することで高速検索が可能
1000ファイル以上を作成…
停止後
Windowsの検索は使わないで高速ファイル検索ツール「Everything」を使用
現状の各ドライブのファイルをDB作成することで高速検索が可能へ。
検索速度が早いのでオススメです。
インデックス停止しちゃ駄目なのか? ※検証中
サービス停止と更に危険へ…Windows Updateに失敗などの可能性あり
※関係ない所で駄目な場合がいろいろある為
ブログ一覧 |
Windows11 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/06/21 21:01:08