• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月30日

ホイール塗装

ホイール塗装 今日は友人の180のタイヤのボルトの打ち代えとホイール塗装をしました

3人でボルト打ち代えとホイール塗装作業を平行作業です。

たっくぼーは力仕事担当なのでボルト打ち代え作業です
残念ながら写真なしです(汗)

タイヤ外して~
ブレーキキャリパー外して~
ブレーキディスク外して~
叩き出しやすいようにボルトにいらないナットをつけて~



ハンマーで
ガーン!



スコーン( ̄・・ ̄)あれ?

簡単に外れました
以前友人のスカイラインの時はえらい苦労したのですが今回は簡単に抜けました。
拍子抜けです。
やりがいがないとブーブーいいながらやっていたら間違ってキャリパーを付ける前にブレーキを踏んでしまいました(°□°;)
ブレーキ戻しを持っていないためいらない鉄板をブレーキパッドを外して突っ込んでプライヤを使って戻しました。
そんなこんなで作業を終了したら塗装作業の手伝いです。

作業の方はボルト交換終了時に#400の耐水ペーパがけがタイヤ3本終了状態。
#600で下地処理を追いかけます。
丁度追いつく程度の軽い作業です。

4本とも下地処理が完了して昼食にします。
昼食終了後、民家から少し離れた塗装のスプレーが迷惑にならないであろう場所までタイヤを移動して塗装作業に入るためにマスキングをします。
真ん中は新聞紙で大まかに多い、細かいところをマスキングテープで目張りします。
タイヤとホイールの隙間にも塗料が入らないように外周をマスキングテープでぐるっと一周し、
テープの上に新聞紙をかぶし、マスキングテープで止めます。
これでマスキングは完了です。

そしてまずサフと呼ばれる白い塗料を2~3回に分けてむらができないように塗ります。
スプレーの吐出口が下を向いてしまうとガスだけが出てしまい、
最後まで使い切れないので上を向くように注意して、
噴出している間、手が止まると同じところに大量に吹き付けてしまうので
手を動かし始めてからプシューっと出すのがポイントです。
吐出終わりも同様です。

次に塗料です。
サフと同じ手法でやはり2~3回に分けてむらができないように塗ります。
吹き付けすぎると足れますのでたりないかなぁ?位でやめておいて、
足りないようであれば時間を置いて乾いてから重ね塗りすれば大丈夫です。

最後にクリアーを吹き付けて完了です。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2008/12/31 21:04:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

赤いガンダム
avot-kunさん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

おはようございます。
138タワー観光さん

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ふもとっぱらまで来てみた。寒い」
何シテル?   03/18 22:48
車などをいじるの好きですが一人では何もできないヘタレ野郎です。 ブログには面白く書くため嘘、大袈裟、紛らわしいを 含みますが85%は真実です。 そして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチとブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 01:52:40
オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 15:08:37
たっくぼーさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 20:27:22

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ぶどう (スバル レガシィ アウトバック)
初スバル
ドゥカティ モンスター S2R 800 考え中 (ドゥカティ モンスター S2R 800)
10年以上ぶりのバイク購入! 高校時代40過ぎたらモンスターに乗るんだと言っていた夢が実 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
初めての左ハンドル&ターボ車 2007/12/23-2008/10/25
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
直線が気持ちよい車 2007/6/30-2007/11/29

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation