
ようやく復活卍
ただそのまま載っけるとまた割っちゃう自信あるんで、とりあえずデフマウント加工しデフ上げしてみました、なんの情報もなく人柱ですけどね、、笑
簡単な話、デフマウントのこの出っ張ってるところぶった斬ったらデフ位置上がんじゃね?ってところから始まりです。
デフ位置上げると一緒についてるPPFボルト位置も上がるので擦りづらくなり、ボルトが当たった衝撃でデフケース割れる確率も少なくなるんじゃ無いか、、と。
加工するとなるとデフマウント下のケースが盛り上がってるところまでも切れば相当上がると思いますが、そうすると載っけた時にケースがメンバーと当たるのでケース上側も削らないとってなるんですよね。
ただ削ると勿論のことケース剛性というか強度は落ちるわけでして結局突き上げがあった場合に割れやすくなるんじゃ本末転倒よなって感じなんでそこまではしないです。当たる確率はだいぶ減るとは思いますがね、、
色々考えた結果デフマウントの突き出てる部分をカット、デフマウントゴムも極力削るそうすると
当然こうなりますよね。ディスクグラインダーでないと切れませんが適当に切った後はベルトサンダーでマウントゴムのイボイボみたいなものと中心のスリーブ表面を慣らして終わり。
だいたい純正比10mmくらい上がりました。
最初はこれですからね、、定規の下側の位置までマウントを切ってってやればだいぶ上がるとは思います。定規指している部分削らないとですがね、、笑
まあとにかく上がってだいぶ楽になりました。
上側が僕の
下側が友達の
ノー加工です。
PPFボルト位置がだいぶ違います。
某有名シャコタンNBの腹下画像を提供してもらいました。
こちらもノー加工らしく、ドラシャの位置も比較してもらうと改善されてると思います。
デフマウントを加工したことで異音や振動等も、全く変わらず変化無いに等しいので行った甲斐がありました。
ただ雨が多かった為、割れた後の1週間でだいたいの加工や載せの作業は終わらせていたんですが、後少しの部分で雨が続いてできなかったので今の今までやってました。ほんとに無駄な時間、、
とまぁとりあえずなんの不具合もなく載せて走れてるので成功ですかね、これ手間だけ掛かりますが費用対効果最強ですね。
マウント加工失敗してもマウント付け替えれば復活ですし恐れる必要はないかと
とりあえず今後ネガな部分出てこないか様子見して乗ってみます。
ブログ一覧
Posted at
2024/03/27 01:31:58