日曜日はイベントを満喫しましたが、イベントそのものでは無く個人的な内容を番外編として記載します。
実は往路では少し焦ることがありました。いつもナビはスマホを使用しているのですが、この日に限ってGPS機能がうまく作動せず、ナビを起動したときには経路をきちんと表示するのですが、移動に伴って更新されないと言う状況でした。何回かアプリを再起動させたりしたけど、改善せず。やむなく途中でSAやPAで止まり都度更新するというなんともお粗末な状態で開催地を目指しました。
そんな中、途中のPAでであったローマさん
きっとお仲間だろうな~って思っていたら、やはり会場にいらっしゃいました。
イベント参加時は往路や復路でこのようなお仲間と走行できたりするのも楽しみです。
ちなみに、目的地到着直前にスマホの電源を落として再起動したらGPS機能が復活して、なんとか無事に目的地に到着しました。
ところが、今度は会場の入り口が1カ所(橋)で入場がスムースに行われて居らず大渋滞
会場のサイズの割に参加台数が思いのほか多く車を並べるのもスタッフさんは一苦労
私は主催者と顔見知りだったこともあり、悪いけど坂の上に車仮置きしてと頼まれ会場を見下ろすこんな場所に
ちなみにこの場所に誘導されたのは私の前を走っていた青いポルシェと35GTRの3台
え~こんなとこだとお客さん見に来ないかも~ってちょっと心配になったけど、会場整備が一段落してから坂を降りた入り口付近のところに3台とも誘導されました。
結果的に自分が1番前になったので何と会場入り口から直ぐ見える場所に展示

残り物には福来たる?結果的に最高のロケーションでイベントを楽しむことができました。たまたま通路の反対側のフェラーリも赤が多かったため、入場してくる子供達の多くが「赤い車ばっかり~」と異口同音に言っていたのが印象的でした。
ちなみに、今回私がこのイベントに参加したいと思った理由は2つ有りました。
一つはこのメンバー
今回の主催はオートカージャパンですが、ほとんどの方はもとネコパブに勤めていた方々です。自分はネコパブの本を愛読していて、ネコパブには928オーナー時代に取材をして頂いた恩義があったり、いろいろお付き合いがあって、平井編集長にも久しぶりに会いたかったし、吉田拓生氏には928の取材依頼にお会いするのでご挨拶したかったし、西川淳さんにはいろんなイベントでお話しさせて頂いています。また、清水草一さんはROSSOを愛読していたときにコラムを愛読していました。今回同じフェラーリエンジン搭載のマセラティ乗りと言うことで言葉を交わすことができて感激でした。
そして、もう一つの理由が参加費が無料だったこと。(年金生活者にとってはこことても大事(笑))
にもかかわらず、参加者にはこんなお土産が

オートカージャパンさん、太っ腹です!
さらにはじゃんけん大会でマセラティグッズまで手に入れることができました。
マセラティと言えば、マセラティ公認のオーナーズクラブ、Maserati Owners Club Japanの方から声もかけて頂き、名刺まで頂いちゃいました。
これも、清水草一さんの大貴族号のおかげかな?
こういう新たな人との出会いや交流が大好きでイベント参加はやめられません。
最後にもう一つ、交流という意味で印象深かった出来事を。
マセラティの運転席座りませんかが好評だったことは既報の通りですが、その中の一人のお母様が記念にと私と私の車の写真を撮りたいと申し出て下さったこと。普通イベントで車見て、そのオーナーのことを写真に残そうとする方、今まで見たことがありませんでした。なんかすごく嬉しかった。
Posted at 2025/10/01 13:37:47 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記