• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

泥沼 その後

泥沼の中でもがいております。
いろいろパテを盛ったり削ったりして、全体のイメージが訳わからなくなってきたので一端ホワイトベースを吹いて状況確認





まあ、こんなもんか~。ドアの筋彫りはまずまずかな。トランクの部分もイメージには近づいた。まだまだ微調整は必要だけど横から見た感じはあの丸まってた状態からすれば117クーペに見える?
Posted at 2025/10/30 17:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年10月28日 イイね!

泥沼&つまみ食い進捗

アリイの1/32、117クーペの立て直し。いろいろ盛ったり削ったりしていたら。リア周りのオリジナル造形に違和感が。。。。ここまでやってるので、ついでにと手を加えることに。

基本、素組しかできないモデラーなのに、泥沼にはまりました。

一方のつまみ食いカウンタック。ハマの黒豹仕様なので真っ黒に

前作のナイト財団のトレーラーもそうだったけど、黒光りする車体ってかっこいい!

ちなみにこのキットで驚いたこと

当時300円のゼンマイキットでタイヤを紙やすりで削ってつや消しにするって。。。
ディスプレイを意識したのか、走りやすさを意識したのか。とにかくびっくりの説明書でした。

ちなみにちなみに、117クーペとカウンタックのシャーシを並べるとこんな感じ

どちらも精密スケールモデルではないけれど、違いは十分わかる。
カウンタックの幅広感がよくわかります。
Posted at 2025/10/28 20:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年10月27日 イイね!

ショック。。。

ショック。。。ここがあって、良いメカニックさんが居たから愛車の維持がなんとかできていたのに。。。
Posted at 2025/10/27 12:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月26日 イイね!

立て直しの進捗とつまみ食い

アリイ117クーペの立て直し。地味に進めています。

パテを盛ったり削ったり。

で、この作業していてどうも中身(ゼンマイ等)がくっついたままなのが気になるし、今後の塗装のこと考えてもやはり1回外したいなと思っていまいました。
で、よくよく眺めていると下側切断すれば外せることに気づき、ここまでいろいろやってるので思い切って下側切断、分離しました。


これである意味内側からも作業ができるので、ボディーの立て直しは少しやりやすくなるかもです。。。

でも地味な作業ばかりでつまらないので、簡単模型をつまみ食いしました。
実は最近サーキットの狼のSNSのグループに参加し、にわかスーパーカーブームに一人ではまっておりました。で、1/32で当時の模型を探して入手した1台がこれ


バンダイのカウンタック。今時1/32ならアオシマの楽プラがあるのにわざわざ古いキットに手を出しました。あくまで子供用の簡単キットなので、雰囲気重視で真っ黒に塗って、ハマの黒豹作るつもりです。
Posted at 2025/10/26 17:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年10月23日 イイね!

立て直し!

今国内は国政の立て直しで高市さんの話題で持ちきりですが、自分はちっぽけな模型の立て直しに挑戦することにしました。

お湯に浸かって縮こまっちゃった117クーペ。いろんな方から励ましやアイディアのコメントを頂いて感謝感謝です。で、定年退職後のお気楽年金生活者は時間はあるので、素直に時間かけて持てる技量の範囲で普通に修復組み立て(要するに立て直しね!)することにしました。

まずはじめに。縮んだのを伸ばそうとしてボディーが裂けたってことはもっと裂け目入れればボディーは伸びるはずよね、と側面に切れ目を入れてボディーを伸ばす。


で、元の形状をイメージする治具が欲しいところだけど、幸いボディーは最中形式の上下2分割で下半分は無事。なので下のボディーと仮組してみる


キャビン部分の治具は窓のパーツにしようと思いいろいろはめ込んでたらフロントウィンドウを割ってしまった(涙)


ま、いまさらそれくらいのことは気にしないので、フロントは透明の手持ちのシートから切り出すことにして、側面とリアを窓のパーツでなんとか整えて上下のボディーを接着

実はボディー右側はゆがみのダメージは少なくてこんな感じで接着できました。

なんとなく117クーペのボディーラインっぽいでしょ!

で、ここで新たなことに気づきました。前回紹介した袋帯では技術やスケールモデルを売りにしていましたが、ドアの筋彫りが前側の上側しか掘られて無くて、ボディーの下側やドアの後ろ側のラインはのっぺらぼう!!

前回DB5で初挑戦した筋彫りも再挑戦が必要なことがわかりました。
もう何でもこいだ!(笑)

ちなみに右側に比べると左はこんな状態。


なのでまず、大まかにパテ埋め。なんかモデルカーズ等でプロのモデラーさんがボディ修正しているときの写真みたいになりました。素組モデラーのくせに(笑)

とりあえず、今日はここまで。

これから、パテが乾いては削り、又修正して削りの繰り返しが始まります。
気長にやろ~っと
Posted at 2025/10/23 20:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation