• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月14日

miniの不思議な足回り(雑記)

 先達の方々がサスペンションジオメトリなどからレバー比→ホイールレートまで自力で導いておられる。すごい(素
http://minkara.carview.co.jp/userid/1149557/car/882614/6318762/parts.aspx

 なので私が1からなんか導くこともない…
とはいえ自分なりに「…なんか前提たくさんあるっぽい?」という点をタラタラと書いていきます。

<フロント>
 miniのFサスの型式は「ダブルウイッシュボーン式」と一応呼ばれています。ストラット式ではないよねうん。

 ですが昨今のいわゆる「ダブルウィッシュボーンサスペンションシステム」の前提は、
(1)ロアアーム(コントロールアーム)にバネとアブソーバーが連結されている
(2)バネとアブソーバーとは同軸(直列)に配置されている

 一方でminiのFサス。
(1')アッパーアームにバネとアブソーバーが連結されている
(2')バネとアブソーバーとが離間(並列)して
配置されている

(三和さんから引用)

 (1')だけ見れば例はなくはない。
  e.g. AZ-1とかランボルギーニとか
 (2')だけ見れば例はなくはない。
  e.g. ジムニーとかデミオとか

 ただ(1')かつ(2')を併せ持つシステムはminiだけではないかと(あったら教えてください)。

 で、こういう前提を飛ばして単にストローク変動実測値からレバー比を算出しようとすると、上記(1)のような直列レバー比として算出してしまうのではないかと。
 上記(2')の前提を踏まえると「バネのレバー比」と「アブソーバーのレバー比」とをそれぞれ算出して、取り付け位置関係から重み付けをして「トータルのFサスのレバー比」を導かなければならないのでは、と思った次第です。どうでしょうか。

<リア>
 これもまたFサスに負けないくらい変わった配置でして…
 miniのRサスは「フルトレーリング式」と呼ばれています。トーションビーム式とは違うよねうん。リジットアクスルもないし。

 もう左右独立フルトレーリング式の例を挙げるのも思いつかないのでminiのRサスの特徴だけ挙げます。
(1)ラジアスアームにバネとアブソーバーが連結されている
(2)バネとアブソーバーとが離間(並列)して
配置されている
(3)バネはサブフレームに連結され、アブソーバーはボディシェルに連結されている
(適当に引用:ショックはハブの裏側に起立している)

 上記「バネのレバー比」「アブソーバーのレバー比」を各々算出するのも重み付けするのもどう簡略モデル(Fサスはアッパーアームに並列なのでテコモデルでいいんですが、RサスはL字アングルの回転モデル)を設定するのか、阿呆な私には無理です(真顔

*********(閑話休題)**********
 F,Rともに「バネとアブソーバーとが離間(並列)して配置されている」というのに気付いたときに頭をかすめたのは「あれこれってフォークトモデル…」でした。
 力学など振動系を嗜んでおられる方にはピンとくる「粘弾性モデル」のアレです。
 コイルオーバーサスとかストラットサスとかはバネとアブソーバーとが同軸に配置されるので、こちらは「マクスウェルモデル」になるかと。
(ここで私の専門が制御工学とバレるやつ)
 
 嫌な推論は記憶とともに思い出され「あーこれ非線形モデルなやつだ…クリープ特性…」というところに至った時点で私は考えるのを辞めました。

**********************************
(ここまで何人の方に読んでもらえているんだろう)

 とはいえバネとアブソーバーの配置から直感的に理解できるのは「初期入力に対してはアブソーバーの特性が支配的である」ということでしょうか(並列配置で先に入力が入るのがアブソーバーのため)。
 あとバネ(ラバコンではなくコイル)は両端いずれもフリー配置なので、Hi-Loで車高調整してストロークを自由長内に収める必要はあるのではと。

(続くかもしれない…気力があれば…)

<参考サイト>
http://ornis1975.com/2017/02/03/%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E6%AF%94%E3%81%A8acf%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86-%E2%91%A0/

https://ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12003796413.html
ブログ一覧
Posted at 2023/10/14 02:46:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ユニトラックサスペンションのロッカ ...
element555さん

AIに聞いてみた3
御殿場さん

慣性でローラーロッカーは揺れる?? ...
73sevenさん

EF8のレバー比は?
OX3832さん

C90DXカブ様のフロントブレーキ ...
ジム兄ちゃんさん

をっと~! 逆も見つけた~!!
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「加速ポンプってターボみたい」
何シテル?   04/18 19:55
机上の空論で主治医を困らせるサンデードライバー/ 軽量化は正義(なお安全性)/ 無言フォロー大歓迎です/ 主にブログ書いてます/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RACETECHメーターに関するうんちくと、久々のアメリカ通販してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 03:24:38
ベーパーロック(パーコレーション)対策 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 19:57:30
ウレタンリバウンドバッファを取り付けする! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 21:16:29

愛車一覧

ローバー ミニ 黒ミニ(変なほう) (ローバー ミニ)
E-X99公認改(キャブクーパーEg載せ換え) 黒/シャンパンゴールド

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation