• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moon 802のブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

電源(高級)ケーブルのチューニング🔌



この度、エソテリック(ACROLINK)の電源ケーブル

「8N-PC8000 STARQUAD(限定250本)」→SACD用

「7N-PC7300」→プリアンプ用

を改造する事にしました。理由としては、「8N-PC8000 STARQUAD」の電極(プラグ&コネクター)がリン青銅である事🙅🏻‍♀️🙅🏻🙅🏻‍♂️

「7N-PC7300」の電極がベリリウム銅である事🙅🙅

純銅の導通率が100%とするならば、リン青銅の導通率は多くても30%、ベリリウム銅は70%程しかなく、良い線材7N、まして8N等の良い素材(清流)の出入口(フィルター)の良い電気の流れを(プラグ&コネクター)せき止めている様なものだと、、、

「8N-PC8000 STARQUAD」銅純銅99.999999%(9が8つ)




「7N-PC7300」銅純銅 99.99999%(9が7つ)




交換するパーツです「FURUTEC 電源プラグ FI-50M NCF(R) インレットプラグ FI-50 NCF(R)」純銅電極+ステンレスハウジング+α-Process処理+シルバーカーボンのNCF仕様


まずは分解します🪛




バラしたエソテリックのケーブルにアコリバのCSF-10で更にシールド致します🛡


組み換え中 導体は柔らかいが、ケーブルが固く凄く手間取る💦


クランプ部分のネジの固定等に更に手間取り、時間だけが過ぎて行く(何回やっても、やり辛い)😂


やっとこさ完成👏


同じ長さでケーブル素材が違うのでマーキングしました☑


外したエソテリックのプラグは熱収縮ラッピングして保管します宝箱🎁


いざ、視聴👂

あれ、おかしい😐

全然良くない🥲

「FI-50」の実力はこんな筈じゃない、、、

良く良く調べると、かなりエージングが必要らしい←知らない訳では無かったのだが、一聴して激変すると期待し過ぎたか🤔🤔🤔

変化を体感する為に1週間通電し、映画やTVの音声を流し続ける、、、

結果、すこぶるS/Nは良くなり、ピアノ🎹のタッチ等も明瞭になり、セパレーションもかなり良くなった🙆‍♀️

オーディオ(音)は、車のチューンやドレスアップとは違い目に見えないから、難しい😕

良いもの同士の組み合わせが必ず良い結果になるとは限らない(何事もそうではあるが)

電源プラグ&電源タップのエージングも更に進めば、更に素晴らしくなる事を願う🙏

電源ケーブルのプラグは全てFURUTECのFI-50 NCFとなりましたとさ😉

空きコンセントにアコリバのコンセントスタビライザー「CS-3K」を導入予定👍




Posted at 2025/04/29 01:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年04月24日 イイね!

FURUTECH(フルテック) 電源タップ🆕

 FURUTECH(フルテック) 電源タップ🆕もう導入して3週間ちょい経過しました😉

本当にはアコリバの「RTP-6 Final」が欲しかったんやけど、コスパの良い、こちらにした次第です←言い訳😅

■FURUTECH(フルテック)e-TP609 NCF 電源タップ(6口仕様)■

エージングも進み良い感じになって来たので🆙しました〜🎶


NCF Booster Brace今回1つ追加購入✌️


手持ちの2つと合わせて各コンセントに3つ装着🤟


ゴム脚も「ISOTEK」のスパイク&クリプトンの「HRインシュレーター IS-HR1」スパイク受けのセットに変更して、Fo.Qの「IP-22」電源BOX用オーディオボードを下に敷く👌←前回の電源タップの時に購入した品





こんな感じに〜🔌🔌🔌


次回はエソテリックの電源コード「8N-PC8000」と「7N-PC7300」を(改)仕様に変更致しますよ〜😉
Posted at 2025/04/24 01:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年04月21日 イイね!

ACOUSTIC REVIVE インシュレーター

ACOUSTIC REVIVE インシュレーターアコリバのお手軽インシュレーター「RKI-5005」を導入しました✌️(10780円→8300円なり)

話題の「貴陽石」に惹かれて👐

世界最大のマイナスイオン放出量を誇る貴陽石パウダーをシリコンに含浸させ、独自の振動処理構造を採用したインシュレーターです。
振動を強力に吸収消滅させると共に機器やスピーカーの自重による圧力でマイナスイオンが発生し帯電防止効果による音質向上効果も発揮します。


貴陽石、トルマリンなどの天然鉱石を含浸
RKI-5005の特徴は新素材だけではありません。制振特性に優れたシリコン系新素材に貴陽石やトルマリンなどの天然鉱石のパウダーを含浸させ強力なマイナスイオンを発生させます。
貴陽石やトルマリンは圧力をかけることでマイナスイオン発生効果がより活性化するため、インシュレーターとして使用することでスピーカーやオーディオ機器の重量により圧力がかかりオーディオシステム周辺がマイナスイオンで満たされることになります。
マイナスイオンはご存知の通り、帯電除去などに大きな効果を発揮しますのでケーブル部分や機材表面の静電気が除去されるため制振効果と合わせて絶大な音質向上効果が実現することになります。

らしい😅

しかも※ 必ず幾何学模様の溝のある面を上にしてご使用下さい

もはやオカルト😂


まずはレコーダー「DMR-ZR1」の脚、しっかりしたのが装着されてます🐾


純正脚の下にセットしてこんな感じに〜😉


お次は「D-08」の脚🐾


Amazonで購入したエアージャッキ


ラック内で狭いのでエアージャッキ💪で持ち上げて作業←こりゃ便利だわ👍




マイナスイオン効果で音が激変‼️

な訳なく、あまり変化は感じられなかった🥲

やはりオーディオリプラスの超髙純度HG HRシリーズ 鏡面仕上げ
OPT-100HG-FLAT SS HRとかじゃないとダメかなぁ〜😕



っつか、4個セットで14万円超えとかムリ〜〜〜😱
Posted at 2025/04/21 22:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年04月18日 イイね!

同軸デジタル(COAX)ケーブル

同軸デジタル(COAX)ケーブルレコーダー「ZR-1」とSACD(DAC)プレーヤー「D-08」との接続

最初、オーディオクエストのデジタルカーボンにしたんだけど、何となく気に入らなかったので、FURUTECH(フルテック)
Digiflux NCF(RCA)1.2m ハイエンド・グレード デジタルケーブルに交換致しました🙆‍♀️

音質云々、見た目の所有欲を満たす為に🤭

めちゃカッチョエェです😍

最初のオーディオクエスト


FURUTECH(フルテック)Digiflux NCF


D-08側


🆙で

✌️いい感じ〜✌️
Posted at 2025/04/18 21:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年04月08日 イイね!

ACOUSIC REVIVE CSF-10施行 其の②

アクロリンク、スピーカーケーブル「7N-S1400 leggenda」を購入した時に品川商工のSFチューブ(1m、284円)を被せて自分を納得させていましたが

この度、VVFケーブルへのシールド&7N-S1400 leggendaへのシールドの為にCSF-10(1m、4290円←程々のスピーカーケーブルが買える値段)を25m買う事となり←結局は安物買いの銭失い🥲

品川商工なんちゃってシールドを外し

Yラグを分解して、CSF-10をシールドして熱収縮チューブで端末処理をし

またYラグを組み立てなおす作業を行う🪛
バイアンプなので×4本で3時間も掛かってしまった←仕事が遅い🐢


いい感じになり精神衛生上も良くなりました🤗


さぁ、アンプに熱を入れ変化を楽しむとしょう🎶

Posted at 2025/04/08 23:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

Moon802と申します♪ 皆様よろしくお願いします♪ ホームオーディオとMOTO-GP(バイク)をこよいなく愛する中年オヤジです。 三種の神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスα] ポータブル電源とドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 17:23:32
夢の?中華🇨🇳ハイエンド4K対決の結果🆚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:02:20
[ダイハツ ミライース] ドラレコ(Vantrue N4)駐車監視用電源コードの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 00:45:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
もう10年選手のDA64Vです😂 今となっては貴重なマニュアル4WDTURBO車です ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
今迄エブリィバンTURBO一筋(仕事兼自家用)でしたが… 何を思ったのか… いきなり ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
若かりし日の1台🏍 うる覚えですが、市販車初のラムエアインテークを採用した、当時世界 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation