• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくみ(TKM)の"通快兼サー活RS" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2024年6月4日

フロントマッドフラップ取付方法改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GK5の自作マッドフラップ。
先日の大雨で水深5~8cm程度と思われる水溜まりを通過した際、3つあるリベットのうち下2つが外れた。
固定が甘い証拠。
ただでさえ取り付け穴は四角い形状であり分厚いのに対し、リベットは短く丸いためかなり容易に取れてしまう。
水溜まりをタイヤで巻き込んだ際の水圧(水撃作用?)に負けている。
これはいかんと言う訳で、取り付け方法を変更・改善することにした。
2
新たな取り付け方法に使用する部品はこの3点。
いずれもホームセンターにて購入したが、通販でも購入可能だろう。
黒いのは8.5mm角の穴に対応するスクリューグロメット。
中央の穴に6mmのビスを締め込んでいくと、アンカーが開いてガッチリ固定される仕組み。
ワッシャーはマッドフラップを均一固定し、取り付け穴への雨水の侵入を減らす目的。
ビスとワッシャーはステンレス製。
3
スクリューグロメットにはこのように爪のような構造が備わる。
4
スクリューグロメットには6mmのビスで締め込むための穴が空いている。
5
先ずはマッドフラップを撤去して、スクリューグロメットを差し込む。
爪がある為少し硬いが、押し込めばパチッと嵌る。
6
ビスとワッシャーでマッドフラップを固定して完了。
結構強く引っ張っても取れないし、ビクともしない。
これはかなり強度がありそう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ハブリング 56.1-63

難易度:

劣化した樹脂部分の修正

難易度:

窓モール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィットRS 左前ハブからのスティックスリップ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3514243/car/3387153/8092875/note.aspx
何シテル?   01/22 19:35
たくみです。 ハンドルネームはTKMです(走行会のエントリーネーム等で使用)。 ・変態です。 ・変なことを考え、変なことをします。 ・言語野が過回転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 通快兼サー活RS (ホンダ フィット(RS))
フィット3 RS 6MT 2016年式(中期型) プレミアムホワイトパールII(NH87 ...
スズキ アルト スズキ アルト
人生で初めて購入した車。 中古で3000km走行の低走行車両を80万で購入。 ドンガラ仕 ...
ホンダ N-ONE ユズ (ホンダ N-ONE)
2024.03.09納車。母の車です。 買うならホンダの軽だよねっていうことで、プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation