• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

が ん チ ャ ンのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

ミッションオイル  粘度下げます

ミッションオイル  粘度下げますいろいろ模索・修正しましたが
どうやら推論が見えてきた様子です。

猛暑も終わり、朝晩はすっかり涼しく寒いくらいに成りましたよネ
気温が20℃を下回り、ミッション内部も同温度以下になった際
今までの不具合・症状があらわになります。

半日・一晩休止した状態からの起動運転において
Dレンジに入れても、1速に入らず警報や
仮に1速からスタートできたとしても
ミッションが温まる条件に至らないと
他の変速ギヤへの移行が確実に実行できません。
逆に温まったり、気温が高かった時は絶好調でした。
この症状を今までデュアロジックの原因と疑っていました。

一昨年、3速減速側シンクロの摩耗疑いから
ミッション内に添加剤だけを投入した成果がスコブル良く
今回のトラブルが似た症状だったので
ミッションオイル全量交換と添加剤投入を同時に施工。
選んだ添加剤は前回と同一なモノでしたが
ミッションオイルを75W-85・LSD可な粘度を選択しました。

ここに落とし穴が有ったと思います。
高性能温度粘度=スコスコチェンジフィール
実際はデュアロジックがシフトフィールを感じているので
操作・運転しているものには分かりません。
ゆえに入りにくいシフトフィール=デュアロジックシステムでは
エラーとなる症状だったわけです。

冷感時のオイル粘度が不確実なシフトチェンジを生んでいました。

そこで今回の対策はオイル粘度をあえて下げます。
選んだのは『BG シンクロ シフトII 75W80 GL-4』

四度目の修正、これをもって終焉させたいものですネ
Posted at 2025/10/17 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

セレクトソレノイド改修

セレクトソレノイド改修やはり調子悪いので面倒を見ます。

8月になってからFIAT500のデュアロジユニットが
時折クズッてギヤミスしています。

8月はクラッチが切れなかったので
デュアロジをフルO/H実施。

直ったかと思いきや
9月は1速に入らない症状!
こちらはミッションオイルに添加剤加えての全量交換で
直った気がしていました。

最近は走行中に突然ギヤ抜け(チェンジしようとしているのか不明)
ショップさんと相談のうえ、セレクトソレノイドを
リビルト品ではありますが交換します。

今度こそ直ってください。
Posted at 2025/10/04 20:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

クラッチ切れず・エンジンストール

クラッチ切れず・エンジンストール先月、チンクのデュアロジバルブユニットがおかしな動きをしました。

信号待ちへの停止時にクラッチが切れない症状を発症!
クラッチが切れないのでエンジンストールしてしまいます。
再発進時はDレンジに入れると
1速にいきなり入り、アクセルを開けないとまたまたエンストします。

バルブユニットO/Hから2年半、整備ショップの保証も切れています。
どうしたものかとショップに相談すると
丁度リビルトに最適なブツがある様子
メカ・ポンプ・バルブすべてをO/Hして
デュアロジユニットごと交換の日帰りで修復計画!

ショップが平塚なので片道1.5時間の高速搬入ドライブです。
作業中はクルマを預けて
小田原グルメと西湘ドライブ

午後にはデュアロジユニットが換装されて修理完了😲
機械部馴染みが心配なので帰宅路前に
湘南ドライブです。

しっかり不具合のないことを確認し
ショップに再び戻り報告と支払いを済ませて帰宅です。

そんな出来事から約一カ月、今度はクラッチは切れている様子ですが
1速に入らない症状を極まれに発症!?

昨年の3速減速側シンクロナイザー若干の摩耗による症状
時々、ギヤ鳴り・シフトダウン不能にスゴク似ています。
この時はギヤオイル添加剤封入で解決しました。

ならばと今回、O/Hしたデュアロジックユニットは一切疑わず
ミッションオイルを全量交換することに

用意したのは CUSCO ミッションオイル
75W-85 1L × 2缶


全量交換後は1速・3速の不具合症状は
一切表れておりません。
三度・完治したのか? 
しばらく様子見です。

何より中古で購入から約4年、
購入先違いにもかかわらず
毎年のようにデュアロジ・ミッション系で
お世話になっているショップ様へは感謝しかありません。








Posted at 2025/09/08 16:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

オーナー車検

オーナー車検7年ぶりのオーナー車検でした。

本日は、年次有給を使って陸運支局と軽自動車協会へ

まずは事前インターネット予約で
2ラウンド目・軽ボートトレーラー持込み車検
こちらは検査切れから5年、自宅駐車で運用していなかった
釣りボート用軽トレーラー車両です。

検査する部分は非常に少ないのですが、16年経過タイヤのヒビ割れが半端なく
先週、12インチのクラッシックタイプタイヤ(チンクエチェント用)の新品と交換
車幅灯も切れていたのでメンテナンス
及び仮ナンバーと自賠責保険に加入段取り
難なく検査適合です。

続いて『10系・ヴィッツ』

こちらが問題児!

民間車検場では不対応・検査したくないグレー判断なパーツ達ち
『はみ出てない前後ワイトレ・爆音JASMA無しマフラー・社外リアLEDランプユニット
並びにハロゲン球から取り替えたリフレクター用3色切替え型H4・LEDバルブ』
どのパーツも保安基準には何ら問題はありません。

4ラウンド目の検査コースに並ぶ前に
申請手続きと支払いを済ませておき、
ひとまずは敷地外に出ます。

LEDランプだけ近所のタスター屋さんで光軸調整と余分なグレア消しを施しました。
あとの箇所が落検しても気にしません。

コースに並び、灯火類と車両同一性の確認を済ませます。
検査建屋に入る直前に3ラウンドが終了
15分の休憩を挟んで、4ラウンド2台目で検査建屋内へ

車両同一確認の際、爆音JASMA無しマフラーは『後で測りますよ』と言われたけど
休憩中に車両から離れたときに終わってた?
自身がクルマに乗車中は検査されなかった?

検査建屋に入場し、サイドスリップ・ブレーキ・光軸・排気・下回り
次々と合格していきます。

検査コース建屋を出た後に『排気音測定もなく』

ともあれ無事、検査合格

長い一日でした。







Posted at 2025/06/16 17:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

そんなに痛むの

そんなに痛むのFIAT500 ツインエアーの
フロントストラットロッドの上部アップです。

500乗りの方ならお判りかと思いますが
ネジ山が無くなりつつあります。

原因は雨水による赤サビです。

ボンネットフードとフロントガラスの間にある
ワイパーリンクのスペース内にストラットマウントが有ります。
マウント上部にしっかりした雨水よけが無いので
マウント固定のお皿状のパーツに水が溜まるのです。
溜まったあげく、ボルト・ナットを腐食させていきます。

中古で購入した時から使い物にならないくらい痛み始めていました。
流石にネジが嚙み合っている所はサビないまでも
露出している部分はダメダメ・・・

アッパーマウントが劣化し、交換しようとするも
緩めるので精いっぱい、締めたらこんな具合で
締め付けトルクも出せません。

結局、程度の良いストラットごと交換です。

まあ、ショックも80,000km弱使用していて
戻りもほとんどない減衰具合でしたので
中古ストラット交換としては丁度良かったのか・・・

その後は雨よけにスズキのストラットキャップで万全対策します。

Posted at 2025/06/12 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

  ノーマル感は損なわずそのままに・・・! お金は掛けずにコツコツ カスタム 飽きはじめたら 大胆改修! 壊れないようにメンテは早め・キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランスミッションオイル 初交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:11:28
ターボの加給圧が上がらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:54:33
ガソリン車 無くなるけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 16:04:55

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
4年落ちの中古購入から20年以上  当時はクルマいじりのスキルやノウハウも無く   整 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
メイン所有車にはない使い勝手の良さや 小型車の運転操作がしたかったので 本車両は2度目の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前期型からの乗り換え、パワー不足はスチャーで一発解決!! 今となっては大事に長く乗ってい ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
10年所有 120,000km ローダウン、ツライチ、ユーロテール、ets ヒッチメ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation