• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月19日

燃料云々… 途中経過 Ver 1.0

取敢えず、、、
92から摘出したAFCを101に付けてみた。。
---- (取り付ける前の仕様) ----
燃料増量:トムス燃圧レギュレーター  圧力:とても高い
圧縮比:高い。 とても高い
ヘッドガスケット:薄い  とても薄い
カム:IN EX戸田ハイカム。 作用角:ま~ま~高い
プラグ:8番グリーンプラグ。 けっこう冷え型

乗ってる感じでは、低回転から6000までは燃料がかなり濃いい感じ。
プラグも確認したら、真っ黒(;一_一)で燃調となる訳ですが、

取敢えず仮付け?ECU付近が俺クオリティ(爆 お世辞にも綺麗な取付けとは言えず。 
後日やり直し&引き直し決定!
また後日談なのですが、我がマシン。エンジン・ECUは111用…  
車両ハーネスは101用…
説明書見ながらの作業でしたが、頭が途中でパニクリ一時は全く作動せず^^;;



なんとか創意工夫して付けてみた。
ねらっても無いのに、メーター照明とAFCのLED表示が同じ色で何気にマッチ!
んん!やっとチューニングカーっぽくなって来たかな^^;



仮付けは勿論、テーピングで(核爆! またまた俺クオリティ! 
最近のと比べると、ボディがデカイのでインパネ切ってVVTCみたく埋め込み鯛!



取付後、作動確認。初期設定確認。各センサー作動確認 万事、おっけー!
濃いい思われるアイドルから5000回転辺り迄をマイナス方向に。
アイドルも安定して、燃費も良くなりそう。



燃調前、アイドルから6000迄は濃く感じました。
普段乗りでも燃費は悪く、アイドリングでもみるみる燃料計が下がる(-_-;)!!!
加速しても6000迄は、モォ~~って感じ? 
だども6000~になると!蹴っ飛ばされた様に加速する(滝汗!
急加速はレッドゾーン越えてどこまでも行く… 実質パワーバンドは6000~8500辺りか?

燃調後、1000回転を中心に30%程、マイナス補正。
1000~5000まで部分的にマイナス。 5500回転~で+-ゼロ。
アイドリングのエンジン振動が大人しくなった。 低回転の燃費が良くなってる?
パワーバンドが5000~となり実質使える領域が増えた。
5000~8500まで使える様になり、かなり改善。

ここで以前の補足。
燃料補正を行う前は、6000に入ると2速でもホイルスピンする程急加速してましたが、
それ以下の回転でもダメな訳じゃありませんでした。
6000回転までは普通の4AG?的な加速感。
これが今回の取敢えず燃調で5000から2速でホイルスピンするようになったのです。
今後はアクセル開度の微調整と空燃比計が必要になりますね^^;

余談。。。
燃調したらその加速に夢中になり地元環状線を徘徊。
で、ここで… 事件です!
強烈な加速Gに負けて… ナビの根元が折れました(-_-;)!!!
恐るべし!カイザー4AG!(= ̄- ̄) ........

今回の取り付け、セッティングに関して、
AE MY-Garageの過去レスと、友人のぜんこうさんにアドバイスを頂きました。
ありがとうございます!
ブログ一覧 | AE101 | 日記
Posted at 2013/02/19 12:09:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2013年2月19日 13:21
こんにちは!

DIYでS-AFCを取り付けできるなんて、非常に高い技術力だと思います。

ナビの根元が折れるほどの加速は私には異次元の世界です。

トムス燃圧レギュレーターだとS-AFCの補正を-30%にしてちょうど良いのですかあ!!!
これもまた私には異次元の世界です。

燃調は濃すぎてもカーボンが溜まりますし、薄すぎたらエンジン熱負荷が大きいですし、補正は本当に奥深いです。

丁度良いポイントを捉えた時の達成感の喜びは、S-AFCでリアルに走りながら味わえる楽しさですし、そしてパワーバンドが広がったのも魅力的ですね。

空燃比計を用いたらS-AFCで適切な補正が可能になり、更なる加速が期待できますし、燃調完成後の馬力とトルクをシャシダイで計測する楽しみが増えましたね。

ストップ&ゴーの繰り返しで良いポイントを掴むまで、ハイオクはみるみる減りますが時間を忘れて楽しめる、S-AFCの魅力だと思います。

5500rpm以上からは±0%で補正が合っているのかは、空燃比計を導入してからの楽しみですね!

私には未知のトムス燃圧レギュレーターが気になります!
確か・・・
私のトムスECUはストリート仕様なのですが、N1仕様にはレギュレーターも付属していたような記憶があります。
燃圧が高いということは・・・
もしかしたらECUチューンには良いことかもしれませんね!

101BZ-Rさんのフルチューンエンジンはとても魅力的です!!!
あとは・・・
純正ECUを社外ECUにして回転リミッター上限を高くしたら、非常に面白いかもしれませんね。
今後が楽しみです、ご活躍を期待しております。
コメントへの返答
2013年2月19日 19:40
こんにちは。

古いお友達はちび太で良いですョ^^;
いやいや、私なんぞ~まぁだまぁだ^^;
鉄板を切って張っての方が気楽っす。
電気は目に見えないので
実はかなり苦手ジャンルです…
←コレも大袈裟じゃ無く、
ほんとにナビの根っ子折れちゃったんで(汗
高回転域のON-OFF繰り返しはあちこちにストレス溜まるんでしょうね…
車が車で原因が原因だけにナビのメーカーにクレームなんか出せません(TT)…
次はどこが壊れるのか(= ̄- ̄) トオイメ........

一時は現車合わせのフルコンも考えたんですけど~、安くて7万円~!
ならば、静岡の民みたく自分で燃調合わせた方がお得?
普段はエアクリ付けて燃料もやや濃いめ。
サーキットではファンネル剥き出しの燃料薄めだと、ザックリ2パターンの燃調カーブが必要になるんです。
フルコンが2個?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
結果的になんかディバイス付けて燃調としました。
トムスの調整式燃圧レギュレータ-は、
匠が燃調終わるまで壊さないようにと貸してくれたものです。
111ECUじゃ高回転で燃料が足りませんから
レギュレーターで全域濃くして焼きつきしないようにしています。
燃調が整ったら、次期に111純正レギュレーターに戻しちゃいますけどね^^
低回転でカブる一歩手前まで濃くなってました。なのに高回転では燃料が合っちゃうんですよね。
これってとっても馬力出てそうな予感が^^

アニメの影響で4Ag=高回転って印象になっていますが、カイザー4Agはあそこまで回さなくても良い様に作ってあるんですよ。
例えば10,000回転で最高出力出すより、
8,000回転で最高出力出せた方が運転しやすいですもんね。
より下の回転数でトルクも出ていた方が、結果的に運転も楽だし速い。
更にエンジン保護の為にも、レブのリミッターは残した方が安全です。
交差点のスタートで、高回転まで回さないと軽自動車に付いていけない様じゃねぇ
後先考えずに高回転回っしゃうより、寿命も伸びます。
長年のレースで養われた経験が投入されているんですョ。
壊れない! 速い! 安い! 
の3点セット in side!? 

今年は公約通り、お互いの101を乗り比べしましょう!
2013年2月19日 18:59
こんばんは。
さすが、101BZ-Rさんですね!
取り付けて、サクッと合わせ込んじゃう所なんか尊敬しちゃいます(^^)

全域増量分での、1000~5000まで部分的にマイナスで良い感じになりそうでうね。

カムで負圧が減った分の補正ですねで・・・

高回転のパンチは気持ちよさそうですね!

燃調合わせついでに、こちらまでお越しください!
コメントへの返答
2013年2月19日 20:38
こんばんは!

ちび太でいいです^^;
濃いい多勢のお友達のお陰で、なんとか
ココまで出来る様に成りにけり…字余り…

実際、皆様のおかげで自分でも出来る様に成ると喜びが、増します!増します!
ありがとうございます!

高回転域はもう一つのエンジンが回り出す様な感じで、もうゴキゲンです!
3000からVVTが利き出すので、
なんとか設定して、4000位から楽しめるとしてやったりなのですが。
ただこれ以上は恐くてA/F計付けないともう増減出来ませんね。
ただでさえ安全マージンを削っているので、
いい加減に補正しちゃうと取り返しのつかない事にも…
そろそろOIL交換しなくてはいけないので、
ご挨拶もかねて伺わないとですね。
前回交換時から500㎞しか走ってないのに、
OILが汚いのです。
恐るべしフルチューン、カイザー4AG!
只今、OH~1050キロ走行です。
年内は当り付けと燃調に尽くし、次期シーズンはバリバリですね(^^♪
空燃比計を付けたら、お邪魔します!
2013年2月19日 21:35
こんばんわ!

自分も近いうちにAFC取り付ける予定ですよ~~~。

勿論、だれかさんの影響です・・・・・・(笑)!
コメントへの返答
2013年2月20日 2:15
こんばんは!

え”っ??
そりゃ楽しみですね^^~
空燃比だけ注意していれば安価にパワーアップじゃないすかぁ!
誰ですか?オヤジさんにこんなに楽しい影響を与えたのは(= ̄- ̄) トオイメ........
2013年2月19日 23:26
こんばんは!!

凄いですね!! 皆さん私の知らない世界へ行っているみたいです。

今度いろいろ教えて下さい。
コメントへの返答
2013年2月20日 13:59
こんにちは!

軽量ハイレスポンスのKANさん号には、
こんな物いりませんょ!
それでなくてえも速いので付けたらまた先に行ってしまわれます^^;
プラグの焼け具合とか現状に問題無ければ、燃調をいじるのはリスクありますよね。
空燃比計とセットなら、安心ですけど。
2013年2月21日 22:23
ちゃくちゃくと進んでますね。
自分も燃圧は上げてます。

トムスのレギュレーターは 負圧をとってないので
燃圧上げると全体で濃くなっちゃいますので
アイドリングの時は イマイチですね。
東名とサードみたいなレギュレーターにすれば
負圧が取れるので
アイドリング時は 燃圧下がりますから
アイドリングで濃いって言うは回避できるかなっと。
コメントへの返答
2013年2月21日 22:52
こんばんは!
マジッすか!!!!???♪
わたくしSARDのレギュレーター…
持ってんですけど(= ̄- ̄)........
トムスのは負圧が取れず、、、、
SARDと東名は取れるのですかあ!
知らないって恐いですね^^;;

って事は………
もう一度脳味噌でシュミレートして、
構想してみます!
現状をトムスからSARDにすると、、、
本来の低回転は燃料それなり。
高回転に狙って増やす感じになるのですね!
どっちにしても空燃比が分からないのでお手上ですが…
コメダ会議に参加したいです!
情報ありがとうございます!

プロフィール

「@まめのき
やっちゃえ!オジサン☝」
何シテル?   10/24 12:41
変なカローラに乗ってます。 手を汚す事に抵抗が無いので整備やチューニングなど、 出来る範囲でならなんでもやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やはりFCは格好良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 02:43:04
理想のLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/04 15:11:44
Rental pit SUN-ACE.  
カテゴリ:車関連
2011/10/05 02:55:49
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 壱零壱クーペ (トヨタ カローラレビン)
1993年式 AE101型 カローラレビンGT-APEX 前期の後期。歴代最も重い101 ...
トヨタ カローラレビン 壱壱壱クーペ (トヨタ カローラレビン)
シャシ   1995~ エンジン  5valve ミッション C56LSD 導入    ...
トヨタ カローラレビン 九弐クーペ (トヨタ カローラレビン)
シャシ   1990~ エンジン  20valve ミッション C160LSD  導入  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
平成3年式 後期の4AG搭載車 GT-アペックス 検切れの事故車だが…。 ゆっくり起こし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation