取敢えず、、、
92から摘出したAFCを101に付けてみた。。
---- (取り付ける前の仕様) ----
燃料増量:トムス燃圧レギュレーター 圧力:とても高い
圧縮比:高い。 とても高い
ヘッドガスケット:薄い とても薄い
カム:IN EX戸田ハイカム。 作用角:ま~ま~高い
プラグ:8番グリーンプラグ。 けっこう冷え型
乗ってる感じでは、低回転から6000までは燃料がかなり濃いい感じ。
プラグも確認したら、
真っ黒(;一_一)で燃調となる訳ですが、

取敢えず仮付け?ECU付近が俺クオリティ(爆 お世辞にも綺麗な取付けとは言えず。
後日やり直し&引き直し決定!
また後日談なのですが、我がマシン。エンジン・ECUは111用…
車両ハーネスは101用…
説明書見ながらの作業でしたが、頭が途中でパニクリ一時は全く作動せず^^;;
なんとか創意工夫して付けてみた。
ねらっても無いのに、メーター照明とAFCのLED表示が同じ色で何気にマッチ!
んん!やっとチューニングカーっぽくなって来たかな^^;
仮付けは勿論、テーピングで(核爆! またまた俺クオリティ!
最近のと比べると、ボディがデカイのでインパネ切ってVVTCみたく埋め込み鯛!
取付後、作動確認。初期設定確認。各センサー作動確認 万事、おっけー!
濃いい思われるアイドルから5000回転辺り迄をマイナス方向に。
アイドルも安定して、燃費も良くなりそう。
燃調前、アイドルから6000迄は濃く感じました。
普段乗りでも燃費は悪く、アイドリングでもみるみる燃料計が下がる(-_-;)!!!
加速しても6000迄は、モォ~~って感じ?
だども6000~になると!蹴っ飛ばされた様に加速する(滝汗!
急加速はレッドゾーン越えてどこまでも行く… 実質パワーバンドは6000~8500辺りか?
燃調後、1000回転を中心に30%程、マイナス補正。
1000~5000まで部分的にマイナス。 5500回転~で+-ゼロ。
アイドリングのエンジン振動が大人しくなった。 低回転の燃費が良くなってる?
パワーバンドが5000~となり実質使える領域が増えた。
5000~8500まで使える様になり、かなり改善。
ここで以前の補足。
燃料補正を行う前は、6000に入ると2速でもホイルスピンする程急加速してましたが、
それ以下の回転でもダメな訳じゃありませんでした。
6000回転までは普通の4AG?的な加速感。
これが今回の取敢えず燃調で5000から2速でホイルスピンするようになったのです。
今後はアクセル開度の微調整と空燃比計が必要になりますね^^;
余談。。。
燃調したらその加速に夢中になり地元環状線を徘徊。
で、ここで…
事件です!
強烈な加速Gに負けて… ナビの根元が折れました(-_-;)!!!
恐るべし!カイザー4AG!(= ̄- ̄) ........

今回の取り付け、セッティングに関して、
AE MY-Garageの過去レスと、友人の
ぜんこうさんにアドバイスを頂きました。
ありがとうございます!
ブログ一覧 |
AE101 | 日記
Posted at
2013/02/19 12:09:26