
往路
10/27-29,「屋久島トレッキングツアー」に参加するため,鹿児島行きJL641便に乗ることになりました。これは6:25発の朝一便で,公共交通機関を利用した場合は前泊しなければ無理な時刻の飛行機。事前に調べた結果,羽田の直営駐車場は,繁忙期(年末年始・盆休み)でなければ確実に空いている(P2・P3の予約枠はまず無理だそうですが…)らしい。そして,JALの九州方面行きは北ウイングなので全区画自由利用のP1が便利だと判明。これは大阪ロングドライブで実績のある妻フリードを使うしかないと決断しました。
事故などで遅れることも考え,午前3時に河口湖を出発。中央自動車道河口湖ICから首都高速道路湾岸線空港中央ランプまで123kmをノンストップで2時間弱。
空港中央ランプを出ます。

Youtube動画で何度もおさらいした通りに,右側車線を走って、、、

目指すは第1ターミナル。右側車線をそのまま進めば、、、

第2ターミナル到着階と同レベルの周回道路へ。車線変更せずにそのまま進んで、、、
黄色い舗装の周回車線を回り,第2ターミナルから,立体駐車場ビルを挟んで反対側の…

第1ターミナル側へ(ちょうど陸上競技のトラックを逆に周って,バックストレートからホームストレートに出る感じです)。

P1が右手に見えたらすかさず2本右の一番駐車場に近い車線へ移ります。

頭上の連絡通路を過ぎたら…

駐車場に入る通路が現れます。先行車を追って右に入ります。

ぐるっと駐車場ビルを周って反対側の入り口に到着。

朝一の飛行機がまだ飛び立たない時刻なので,ターミナルビルと駐車場の連絡通路のある4Fも含め,全階空きがあるようです。

迷わず4階に上がってターミナル側の中央付近まで進めば…ありました。
通路に近いFゾーンに空きを発見(赤丸の辺りが連絡通路)。

無事に駐車完了。場所はF4でした。
到着時刻は4時51分。まだ夜が明けていませんでした。目の前にカートがあったのに使わずに通路途中までいき,ドライブ時には必ずつけるサングラスを車内に忘れたのに気づき(屋久島でレンタカーを運転するので必需品),取りに戻ったりと,少し気持ちが高ぶっていたかもしれません。
復路
屋久島では2泊の観光・トレッキングの予定のすべてを無事にこなし,29日の午後4時30分にJL648便で羽田に帰って来ました。駐車料金は…約60時間の利用で7,550円は利便性から考えるとリーズナブル。
帰宅のドライブが予測とはだいぶ違っていたのでご報告します。

手荷物を受け取った後,空港内で夕食のお弁当を仕入れ,17時を大分回ってからP1を出ました。首都高速の地下部分ではスマホナビは動かなくなるため,今回は車載ナビを利用していたのですが,自宅の河口湖まで帰る道は大まかにいうと選択肢が3つあり。往路の成功体験もあって,車載ナビの示す通りに首都高新宿経由のルートに全く疑問を持ちませんでした。
第一ターミナル到着階前に出ると往路の時に通った周回路の一つ左の車線を走り…
首都高銀座方面に向かいます。後から考えると中央の横浜方面に向かった方が良かったのだろうと思われますがこの時は全く頭にありませんでした。

更に唯一のルート外しの失敗があったのがこの大井南ランプ。あまり使っていない車載ナビの3Dイラスト表示に惑わされ,大井ジャンクションより1.5km手前(このナビは2km手前から3Dイラストを表示)の大井南出口で高速を出てしまいました。しかし,大きな痛手にはならずに大井南ランプから高速に入り直して復活。

中央道方面の表示通りにルートを進んでやれやれと思ったのですが…

C3(東名方面)の分岐でも少し渋滞し,初台の手前では本格的な渋滞に巻き込まれてしまいました。ここで不思議なことにナビが初台ランプの出口を出るように指示。中央道への分岐はその先にあるので,初めは意味が分かりませんでしたが,車が動かなくなってしばらく追従しているうちに「もしかしたら,う回路として地上の通常路を走って初台ランプから高速に乗り直した方が早いのかも。」と気が付きました。確かにナビの経路図には初台の街中は赤い線だが,ランプ手前では黄色になっている。ナビなりにこのまま渋滞の首都高に付き合ってぐるぐる回り道するよりも,いったん地上に出て,渋滞を抜けた高速に乗り直した方が早いと判断したのかもしれない。しかし,いつも利用しているAppleMapのように,リアルタイムの渋滞情報でう回路をすぐに知らせてくれるのかどうか疑わしい。地上でも渋滞はしているはずだろう。と考えているうちに…

初台の出口は過ぎてしまい,いつも通りに中央道との分岐に進むしかありませんでした。これには,ついさっき間違えて高速を出てしまって時間をロスしたことが少なからず影響したことは否めません。また,いつものようにCarPlay上でスマホナビを使っていれば迷わずに済んだかもしれません。

結果として高井戸を過ぎるあたりまで渋滞は続き、、、合計50分間くらいのロスがあった計算になります。初台での迂回では数分の短縮しか効果が無かったろうと思われますが,1日たって冷静な頭で考え,首都高の初台辺りの渋滞を知っていたなら,空港から横浜方面に向かい,東名高速経由で蛯名JCTから圏央道を通って八王子JCTで中央道に戻るルートが最も速く,または八王子JCT後の中央道事故多発難所のより少ない,御殿場経由のいつもの横浜→河口湖ルートの方が良いと思われます。

実際AppleMapでシミュレートすると,午後5時ごろの出発だと,新宿経由が2時間53分。圏央道利用が2時間22分。御殿場経由で2時間30分となりました。うーむ。やはりスマホナビでルート選びをするべきだったか?しかし,長いトンネルの首都高を利用するのに携帯ナビは使いにくいしなぁ。車載ナビでもルート検索が自在にできるように日ごろから使いこなせるようにならないといけないなぁ。と反省した帰宅編でした。
都内の渋滞事情に詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。_(_^_)_
Posted at 2025/10/30 22:54:31 | |
トラックバック(0) |
羽田空港駐車場P1 | クルマ