• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ@mamemaxの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2009年8月11日

ナビで走行中にテレビを見る&ナビ操作方法!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ここで紹介する方法は違法ではありませんが、ヤヴァイですので、皆さんにご紹介してますが、私は責任を取りませんので、そこんとこヨロシク!!

 と前置きはそれくらいにして、人生初のナビ付き車両ですが、ディーラーOPのナビのおかげで走行中はテレビは見れないし、ナビの操作もできません!!

 まぁ、普通ありえんわな・・・ってことで、納車2日目にして、さっそくインパネ廻りをバラしてます!!
2
で、ネットを徘徊すると、純正ナビのテレビ&ナビ操作のキャンセル方法が色々と・・・

 で、我輩の車は検証の結果、パーキングブレーキの信号と車速センサーの両方をキャンセルしないといけないらしい!!

 検証方法は以下
①パーキングブレーキをインパネの
  ランプが付く程度に引く
 (つまりギリギリゆるく引くって事)
②その状態で走行して、テレビが見れるか、
  ナビが操作できるか検証

 この検証の結果、テレビやナビが操作できるならパーキングブレーキのキャンセルだけでOK!!

 だめならパーキングブレーキのキャンセルに加え、車速センサーのキャンセルも必要!!

 紹介しているアルパインのHPを見ていただければ、
各カプラーの配線やインパネ廻りのパネルのバラシ方が紹介されているので参考にして欲しい!!

 だったら俺のドヘタな配線解説図はいらんがやっ!!(笑)

 しかも「パーキングブレーキ」の「キ」だけひらがなやし!?
3
で、コレがそのパーキングブレーキや車速センサーの配線がきている5Pのカプラー。

 この配線を加工する事で、走行中でもテレビが見れたり、ナビの操作が可能になる!!

 もう少し詳細を解説すると・・・

<パーキングブレーキのキャンセル方法>
①5Pのカプラーの青の配線をニッパーなどで切る
②青線の車体側(カプラー側ではない方)は
  何かしらの方法で絶縁(私は配線の先を折り曲げて、
  熱で縮む絶縁チューブをかぶせライターであぶって
  チューブを未着させる方法を取ってます)
③ナビ側の青線を延長してアースさせる

 これで、ナビは常にパーキングブレーキが効いているとご認識してくれます、結果、走行中でもテレビが見れるワケです!!
4
次に、車速センサーのキャンセルになります・・・が、こっちはパーキングブレーキのキャンセルよりも少し面倒です!!

 なぜかと言うと、車速センサーを切ってしまえば走行中にテレビが見れ、ナビも操作できます・・・が、ナビが役に立ちません・・・なんでかって???

 車速センサーを切ると、ナビが「車が停止してる」と認識して、作動しなくなるからです。

 そこで、車速センサーをON/OFFできるように改造するワケです、これでテレビやDVDを見るときは車速センサーをOFFに・・・また、ナビ操作も可能!!

 で、ナビでの案内を開始したい場合はONにすれば、通常通りの音声案内で順路を案内してくれます!!

 で、用意したのがプライベーターの強い見方の「エーモン」から出ている、こちらのプッシュ式スイッチ!!
 ホームセンターで千円程度で購入できます!!

 横のパネルはステアリングポスト横の純正のパネル。
このパネルに約16mmの穴を開けなければならんのだが、あいにく10mmまでのドリルしか無く、それ以上は手作業・・・これがかなりツライ・・・。

 多少、穴が雑でも隠れるタイプのスイッチだからイイが、そうでない場合は100均にでも行って、何か良い道具を探すことをオススメする!!
5
さて、加工が完了したパネルにスイッチを取り付け、配線を延長して、前述の5Pカプラーの車速センサーに割り込ませるわけだ。

 このスイッチ、実はON/OFFで光る構造なのだが、今回のケースの使い方ではどうやら光らせられないらしい(常灯してしまうのだ)

 なので、黒にオレンジの点のある線がスイッチのアースの線だが、コレは結局使うことがないので、結局、絶縁チューブをかぶせて絶縁した。

 ちなみに車速センサーのカットは、
この方法で完璧かと言うとそうではない!!

 車速センサーをOFFにしてテレビやDVDを楽しんでいて、いざナビの案内に切り替えようとONにしても、ナビがスグには反応してくれない・・・。

 と言っても、15秒から20秒くらいだね!! 大きな問題ではない!!
6
で、例の5Pカプラーの加工!!

・パーキングブレーキのナビ側の線を
 延長してアースする!!
 (写真の白にオレンジの点のある線)

・車速センサーにスイッチを割り込ませる
 (配線を延長加工したスイッチの線を
  車速センサーの車体側&ナビ側へ)

 車速センサーへのスイッチの割り込みにはギボシ端子を使いました、一応いつでも戻せるようにね!!

 って、パーキングブレーキの線も
ギボシ端子使えばよかった!!(笑)
7
スイッチはココです、一番目立たず、かつ操作しやすいところにフリーのパネルがあってラッキーでした・・・フリーのパネルは他にもありますが、ココがベストではないかと思います!!

 オススメです!!
8
で、テスト!!

 テレビはもちろん、ナビの操作も可能でした!!
この後、パネルなどを元に戻して終了。

 作業時間はトータル3時間くらいでしょうか???

今回、かかった費用はスイッチの千円だけですが、某オークションなんかでも数千円で同じような効果が得られる物が多く出回ってます、そちらを利用するのもイイかも!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電池交換

難易度:

[備忘録] オイル交換

難易度:

スタビライザブッシュ交換。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

TPM電池交換

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「少し遅れてスタート!(≧∇≦) http://cvw.jp/b/352394/33651115/
何シテル?   07/24 12:43
 09年より本格的にドリフトを始めました!! まだまだヘタクソですが、月1サーキットを目標に頑張ってます!! ドリフト好きな方、良かったら絡んでやってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年8月、久しぶりの新車がやってきました!! まぁ、車のインプレは我輩より詳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
スープラを放置プレイの間、近所の大学生から5万で譲り受ける・・・。 がしかし、ボーズタ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
知人から「スターレット、いるっ???」って話が舞い込んできて、 二つ返事でいただく!! ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さんが乗ってたが昨年より俺の通勤快速、だがたまに嫁も乗るので改造禁止・・・がしかし、嫁 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation