• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒花VABのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

ブレーキパッドのマニアックトリビア

ブレーキパッドのマニアックトリビア超マニアックなお話しです。ヒマな方、ウンチク好きな方だけ推奨です(笑)

とあるオープンチャットで純正から社外ブレーキパッドに交換した方が、効きが悪くなったとのこと。

考えられるのはまだ当たりがついてないだけというケース、
またはそもそも純正より効きが低いパッドのケース。

社外品はメジャーなところだと、摩擦係数と使用温度域が書かれていますが、
その数字だけ見ても今ついている純正に比べてどうなのかは普通分からないです。

が、実は純正品はAMECAという北米の認証機関に届け出をする際に、
摩擦係数のクラスも合わせて申請して、それを部品に刻印しています。


※みんともさんから写真お借りしましたm(__)m
赤丸の所が摩擦係数を表すコードで、左側が常温、右側が高温を示しています。

 D:0.15~0.25
 E:0.25~0.35
 F:0.35~0.45
 G:0.45~0.55
 H:0.55以上

写真のVAB後期は純正でロースチ材を採用していてコードも「GG」なので、
ワインディングなど楽しむには十分なスペックだと分かります。
ただし、「高温」といっても400度以下の温度域なので走り方次第では
800度にもなるサーキットでの性能保証はされてませんのでご注意を。

ちなみに多くの日系メーカー純正品はダスト汚れ、錆貼り付き、鳴き等の背反から
「FF」以下程度のマイルドなものがほとんどです。
摩擦係数だけでパッド性能は語れませんが、判断の一助にはなると思います。

黄丸のところのアルファベットは銅規制対応と数字は製造年を示しています。

 A:銅含有量 5%以上
 B:銅含有量 0.5~5%
 N:銅含有量 0.5%以下

銅はブレーキパッドにとっては魔法の材料で、パッド自体の強度や熱拡散性など高負荷に耐えるためには重要な材料です。

なぜ銅にフォーカスしているかというと、過去に足尾銅山鉱毒事件があったように
銅は環境負荷物質に該当するため、近年北米で規制が始まり順次追従対応するものが増えてきています。
※同様に過去禁止になったのがアスベスト

銅だけで性能は決まりませんが、純正で銅規制が「A」で摩擦係数が「FF」以上のロースチ材であれば、それなりに遊べるスペックだと思います。
(35GTRやRCF/GSFなど)

ちなみに現状は銅規制は純正品にのみ適用されるため、社外品は対象外で銅が見てわかるくらいキラキラしたものが入ってることが多いです。

長くなったので、高ければよいでもない摩擦係数に関するウンチクはまた次回に…


Posted at 2025/09/06 00:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

多層フラーレン二硫化タングステン 検証シリーズ2

最近になってブームなのか🤔、多層フラーレン二硫化タングステンの定量検証が出ましたね。

実使用と試験環境は違いますが、実車走行で熱が入っても変質する類ではないと思うので良さげです✨

これからもT-boostは継続使用してみようかと思います。

https://youtu.be/5Brlrugvo3Q?si=XQmrH1KfGLiJHsjt

〈多層フラーレン二硫化タングステン検証シリーズ〉
https://minkara.carview.co.jp/userid/3524564/blog/48569430/
Posted at 2025/08/14 10:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

大人のオモチャ導入

大人のオモチャ導入グランツーリスモに目覚め始めた息子+走りに行けない欲求不満のオッサン=大人のオモチャのシミュレータ構築🏎️

ハンコンはファナテック Gran Turismo DD Pro、コクピットはSTRASSE RCZ01にしました。シート付でコスパ良し。

オプションでキャスター着けたので、妻から撤去命令が出たら1分でリビングから撤収出来るようにしました😆

ハンドルの手応えでアンダー・オーバーも感じ取れるようになったので、マジメに練習してみようかと思います。反力MAXにするとガチで筋トレも可能です(笑)


Posted at 2025/08/08 01:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

多層フラーレン二硫化タングステン 検証シリーズ



パワークラスターの漆黒の黒い正体はやはり・・・でしたね(笑)
エンジンが軽く回る感じがするというのは同感でした。
ドロドロしてますが、不思議としっとりとか静かになる感じはなかったです。

T-Boost(多層フラーレン構造二硫化タングステン添加剤)


Posted at 2025/07/28 21:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

プラグ検討

プラグ検討alt
新車購入してからそれなりに距離も走ったので、そろそろプラグ交換をと思いリサーチ。
プラグといえばNGKだと決めているので、プレミアムRXにでもしようかと思って適合表見ると記載無し。
過去みんカラで使ってる人見かけたハズだけどな…と思いながらみんカラ検索しているとNGKに問い合わせされた方の記事を発見。

回答はVABは高ブーストに対応したギャップが狭いプラグを専用設定しているため、
プレミアムRXは単なる未確認ではなく正式に非適合とのこと。

まぁ普通に使う分には全然問題ないと思いますが、これからサーキット機会も増やそうとしている中で、あえて非適合と言われているものを選ぶ理由はないかと思い仕切り直し。

ちなみに専用設定のギャップは0.6mmとのことで、ギャップにこだわるなら標準プラグ一択の模様。
となると、ギャップのこだわりを諦めて熱価が上げられるもので、ショップや走ってる人達が使ってる実績ベースで決めるのが無難ということで、候補に挙がったのがHKS スーパーファイヤーレーシングプラグ。

レーシングプラグと言いつつ、電極形状は普通のものと変わらず紛らわしい胡散臭さ(失礼)を
初見では抱きましたが、調べたらモノは安心と安定のNGKのOEM品と判明。

熱価も7~9までラインナップにあるので、これの7番にでもしようかなと思います。

Posted at 2025/07/16 00:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドのマニアックトリビア http://cvw.jp/b/3524564/48638873/
何シテル?   09/06 00:24
チューニングはお金をかけて一見華やかでも、市場価値は上がるどころか下がるだけ、さらには品質も犠牲になったり。対して得るものは自己満足だけという徒花(あだばな)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーステアリングフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 13:43:17
スバル(純正) ラジエター遮熱版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:48:33
オイルコックチェンジャーの取付とmyオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 07:02:33

愛車一覧

スバル WRX STI 徒花号 (スバル WRX STI)
※フォローはご自由にどうぞ Final Editionの抽選にハズレたものの、高回転ガソ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
12年に渡りチューニングとメンテナンスに手をかけてきたR33が盗難にあってから、暫く離れ ...
日産 スカイラインクーペ 徒花RB (日産 スカイラインクーペ)
学生時代に中古で購入して、社会人になったあとも手塩にかけてチューニングしていましたが、あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation