足回りから異音がするのでタワーバー増し締めしてみます(長編です😉)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
🟢、フロントガラス下辺りに、奥にタワーバーが隠れております。
増し締めする為には手前の沢山の部品を外さないと全然出来ません。まぁ特殊な訓練を受けているプロフェッショナルな方は出来るかもしれませんが😂
私は地道に外す事にしました。
実は結構前から変なコトコト音がしてて気になっていたんですが気持ちが笑
やっと重い腰が上がりました‼️
2
まずは、この黒い樹脂パーツを外してゆきましょう。
細かく一つ一つ外さなくても良いんですか、洗車では洗い難い箇所や干からびた樹脂にオイル系の添加剤を塗り塗りしたり、この際綺麗も一緒に頑張りましょう👍
3
このプラとネジも、運転、助手席両方とも外しましょう
4
ワイパーも外す必要があります。
🟢のカバーを外すとワイパー固定ネジがあるので、まずはカバーを外しましょう♪
5
このネジを外します。
ネジを外してもワイパーはまだ取ってはなりません!
6
因みに14ソケットを使います。
ここから緊張して下さいね、
フロントガラスが直ぐ側にあります。
下手に金属工具をガラスに当てるとひび割れが…注意⚠️です
7
助手席側はボンネットを閉めて外します。
ワイパーを起こして折れる部分を持って、ワイパーも持って両方をこねる様に動かすと外れるはずです。
ただ勢い良く外すとフロントガラスに当たる可能性があるので慎重に🙇♀️
8
運転席側はボンネットを開けて外します。
9
外した後の画像で申し訳ありません。🟢箇所のフックを外すと取れます。
5箇所よりも多いもです。写真に写って無い箇所にもあるかもしれません。ただ同じフックなので、同じ形のフックが有れば外しちゃいましょう👍
10
しかし、この形状が引っかかって外れ難い時があるので頑張って下さいね😊
11
この鉄板を取れば終了ですが、まだ少し工程があります。
頑張れ自分🍖🫨
12
これを外します。ネジ2本外せば取れます。
20系はそろそろ傷みかけてる車両もあるので、ホースに愛情を持って接してくださいね♪
13
こんな感じで雑巾の上に載せて放置します。
ホースがヤバいですね、車検の時にブレーキオイル交換してもらうからついでにホースも交換してもらおうっと、多分忘れる😅
14
ネジは3箇所です。
フロントガラスむき出しなので細心の注意を払って作業しましょう
15
①黄色い箇所にワイパーモーター機械がハマっているので横にずらしながら引っこ抜きます。ネジ外しただけだと、引っかかる感じになるのはこの🟡のせいです🤫
②🟢箇所に鉄板を固定しているネジが数箇所あります。
③🔴箇所のネジも外す必要ありますが、ワイパーモーター機械があるとアクセス出来ないのでモーターを外す必要があります。
16
赤いネチャネチョが付いてるゴムがさっきのところにハマってます。多分ですが振動防止かなぁ?
17
おっと忘れてました。
ワイパーモーターの配線も外しておいてくださいね。
後から気付くと大変怒りが増します笑
🟢の様に爪があるのでラジオペンチで挟んだら抜けますぜよ
18
この鉄板錆が酷い。フロントガラスから落ちてきた雨水がワイパー付け根のカバーの穴から鉄板に乗って左右に分かれてフェンダー側に流します。この鉄板が錆で穴開くと大変なので色塗ります。
19
こんな感じで雨水が流れる様です
20
ハイ、黒くなりました。
色塗りは好きです❤️ 落ち着きます❤️❤️
今日暑かったですね、汗だくになりましたが、乾くのも早くて助かりました♪
21
やっとタワーバー君と面会出来ました。
写真増えたので、増し締めは省略しますね。
ネジは一切緩んでいませんでした、異音はどこからするんだろう?次回下に潜って見てみましょう🎵
22
さて、私は暇な時に音楽掛けながらゆっくり作業してるので良いんですが、とにかく面倒でフロントガラス割らない様に緊張して…ショック交換も同じ事プラスホイール等もバラす必要あるので工賃結構取るよね、そう思いました。
頑張った自分🫑
23
※追記です。
とても重要なので付け加えておきます。
この錆びていた鉄の部品、ネジを全て外してフリーになって外すぞ!と喜んでいましたが、これが色々干渉して外れない…😅
とにかくフロントガラスに当たるのが怖くてあーだ、こーだ頑張りながら知恵の輪的な感じで外しました。絶対外れるので頑張って👍
取り付けは何故かささっと取り付ける事が出来ました。不思議ですよね😉
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク