ライズのシートベルトって・・・・
以下、正式な呼び名が分からないので便宜的に
シートベルトについている金属部分を 金具(金具側)
差し込む先をバックル(バックル側)と呼ぶことにします。
ライズのシートベルト、締めづらくないですか?
バックルに金具を差し込みづらいというか・・
私はそうでもないのですが、妻が差し込みに苦労してます。
私のほうが妻より背は高いのですが、足が短い^^;ので、運転席のシートは多分、同じ背丈の人より少し前にしています。
妻のほうが背は低いのですが、シートの前後位置はほぼ同じでよいようですw
私が運転しているとき妻は助手席のシートを少し下げ気味にして座ってます。
足元がゆったりある方がいいようです。
ここで気づいたのですが、ライズはセンターコンソールの形状のためか、シートを下げ気味だとシートベルトを装着しづらい気がします。
バックルがシートとセンターコンソール(小物入れあたり)の間の奥の方に位置するのではめづらい。
妻はいつも苦労してます。(多少不器用なのも影響してるかもしれませんが・・)
ということで、シートベルトエクステンダー(シートベルト延長)を購入しました。
世の中には単にバックル部分を延長するようなものと、シートベルトそのものを少し延長するタイプが有るようです。
後者(シートベルトの延長)は、妊婦や少しお腹周りが大きい人が標準のシートベルトでは長さが足りない場合があることの解決策のためのようですね。
なんと、アメリカでは(プラスサイズの体型の人が多いので?)トヨタが純正でシートベルトエクステンダーを用意しているようです。
日本には純正での設定がないようです。
安全装置であるシートベルト、変なメーカ(特に某国製)の安価ものは安全面に不安がつきまといますので、このアメリカTOYOTAの純正品を購入しました。
面倒なことにシートベルトの金具の形状、何通りかあるんですね。。
通販でエクステンダー購入する場合、返品不可のところが多い。。賭けです。
穴の形状(長方形)、横幅、長さ、厚みなど、一番近そうなものを購入しました6000円前後です。
装着してみたら・・・ハマらない(涙
エクステンダーをライズのバックルにはめるのはOKです。
ライズのシートベルトの金具がエクステンダーのバックルにハマりません。
詳しく比べると金具の根本の形状が少し違います。

ライズのシートベルト側の金具

エクステンダーの金具
金具の穴の形状は同じなのですが、その付け根の両端というか、画像の斜線の部分が、ライズのシートベルトは張り出してます。
エクステンダー側は、金具の穴のある中央部が長いというか。。
そのせいで、エクステンダーのバックルにライズのシートベルトの金具を差し込もうとすると置くまで入り切らない。
無理に押し込めばハマるときもありますが、極稀に・・という感じで使えない。
シートベルトの金具をグラインダーで削るか、エクステンダーのバックルのプラスチック部分を削るかの二者択一です。
シートベルト側(ライズに最初から装備されているもの)は加工したくないので、エクステンダーのバックルを削ることにしました。
そういえば、どこかのレビューに少しバックル側を加工(削る)したらハマった。。というのがありましたし。
バックル部分はプラスチックなので、 ハンダごて で融かしてみます。
赤いボタンを傷つけないように。。
かなり融かす(削る)必要がありました。

写真を見ればわかりますが少し穴が開く結果になりました。穴が空くくらい削る必要がありました。
やっつけでやったので、かなり汚い出来です。ですが、もともとのシートベルトの金具がすんなりとエクステンダーのバックルにハマるようになりました。
強度は・・問題ないと思います。外側のケース部分を削っただけですので。
バックルのプラスチック部分をバラすことができればもっときれいに加工できたのですが・・まぁ良しとします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/23 16:16:15