• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyama@の愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2008年6月1日

テールフルLED化2 その四

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いよいよ合体の時です。

その前にフレームのブチルを出来るだけ除去します。
またドライヤーとダンボール登場です。
マイナスドライバーでホジホジして取り除きます。
2
そこそこ取れました。
これをしっかりやらないと水漏れします。
何でも下地処理が重要ですね。
3
やはり合体するにはコレが必要ですね。
こだわりのクリアです。
これでもか!って程塗りたくります。
4
合体完了!
(あなたと合体したい。きもちぃー by SANKYO)
おぉーなかなかス・テ・キですね。
7日目終了。
5
合体完了したので点灯試験です。
ギャー殺人ビーム来たーーーー
6
裏面の配線を仕上げます。
フルLED1号機より流用します。(超簡単だから)
もしもの時用に純正コネクター仕様でいきます。
7
ブチルを貼り付けます。
どうか雨漏りしません様に・・・
この後車体側のブチル、ゴミを除去し
8日目終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアインナーシュー交換

難易度:

平成初頭から令和へ

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

左右コーナリングランプ電球交換

難易度:

サイドウインカーをクリアにしていくじょ

難易度:

リアアーム類 純正戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年6月2日 8:43
オレの場合、レンズとハウジングの接着剤(ブチル?ホットメルト?)はガソリンで落としました。
短時間で簡単に綺麗に取れます。

今ではガソリン高くて・・・そんなことに使えませんけどね(爆
コメントへの返答
2008年6月2日 10:56
ガソリンでもいけたんですね。
自分はひたすらガムテープで落としました。
2の写真の隅に写っているガムテの山がそれを物語ります・・・

ある程度落ちればアルコールで拭いて落とせれるんですが、そのある程度までが大変でした。(疲

プロフィール

「君を蘇させる」
何シテル?   07/16 19:17
活動規制中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

clown.さんのアバルト 595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 08:03:58
メッキスイングアームに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 14:11:08
JUNK BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/10 04:06:58
 

愛車一覧

ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
現在冬眠中。H24.9月~ 修理中。R2.4月~
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
低回転はスカスカだけど回せばメチャ早い! 焼き付きだけ注意ですね。 いつかこのマシンは高 ...
スズキ RG250E スズキ RG250E
旧車會仕様
ヤマハ ミント ヤマハ ミント
昔々、近所のバイク屋でたまたま見つけた 不動車を適当に直して適当に乗っています。 前のカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation