• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aquanowの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2023年12月3日

スタッドレスタイヤ手組み履き替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車の購入と同時に購入したスタッドレスタイヤ
今年の冬は無理だろうと、夏の間も履き続けて擦り減らしました
カー用品店での履き替えだと総額で5諭吉くらい掛かってしまうので、今回はネットで購入して手組みする事にしました
2
アクアなら径が小さく、扁平率も高くないので、それほど技術も力も必要ありません
3
足場パイプで組んだビードブレーカーでビードを落とします
You Tubeで見た、サイドウォールを切り落とす方法も試してみましたが、普通の交換手順での作業が一番簡単で早いと思います
足で踏みながら抜き、足で踏みながら組み込みできました
組み込んで、行きつけのガソリンスタンドでコンプレッサーのエアを借りようとしましたが、コンプレッサー直のエア貸しは断られました
昭和じゃないからなぁ…
4
手持ちのエアポンプが壊れてしまったので、急遽ドン・キホーテでエアポンプを購入
デジタルの圧力表示、タッチセンサーの操作ボタン、シガーソケットから給電するものです
5
エアポンプを使うために車のエンジンをかけっぱなしにするのもアレなので、古いパソコンのATX電源から12Vを供給します
6
壊れたエアポンプからホースだけ切っておきます
タイヤをホイールにはめ込む作業は、シリコンスプレーを大量に使うとレバー無しで作業できます
が、作業後はシリコンスプレーがタイヤとホイールに残らないよう、パーツクリーナーで念入りに脱脂する必要があります
シリコン成分が残っていると、多分急ブレーキ時にタイヤの中でホイールが空回りします
7
コンプレッサー無しでビードを上げるためには、ある程度の量の空気が必要になります
ネットには空気圧の情報があまりありませんが、圧はあまり必要なく、注入する空気のスピードが必要なようです
世間では火を使って上げるようですが、コントロールできない火は危険なのでやめておきます

余計なところが膨らまないようにタイダウンベルトでタイヤの外周を締めておき、他のタイヤをエアタンクとして使います
切ったエアポンプのホースの切れたほうをビード上げする方のタイヤのバルブに取り付け、アダプターが付いている側を0.25MPaくらいまでエアを入れたタイヤにはめ込みます
1回目で裏のビード、2回目で表のビードが上がります

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

前輪タイヤ交換

難易度:

タイヤは命を乗せている のですが‥

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤホイール交換其の1

難易度:

タイヤ交換

難易度:

備忘録 タイヤ交換(交換後右前)142873km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

aquanowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
しかたなく購入したアクア 前モデルよりもEV走行しやすくなりましたが、いかんせんデザイン ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1年で2度目のステップアップ 重たい車体を忘れさせるような溢れるパワー 中古車は出逢いと ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
某フリマサイトで購入しました 我が家のもう1台とパーツ共有や流用ができるので、同一車種だ ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
2023年3月に某フリマサイトで購入しました 一応黄色ですが、前オーナーによる塗装です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation