• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aquanowの愛車 [ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

ツルツルグリップの交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
燃料タンクを取り外し後にシート側から見た写真です。
燃料ホースのワンタッチカプラーと、その奥にアクセルワイヤーが見えます。
上側のナットを緩め、外ネジがある部分を上に出していく方向に回して遊びを増やし、スロットルボディの固定ブラケットからワイヤーを取り外します。
片側が固定ブラケットから外れればスロットルコーンは交換できるようになります。
2
純正のイボイボスロットルコーン(下)とツルツルスロットルコーン(上)です。
次回の交換からは簡単になるはず...
3
タイコに適当にグリスを塗り、組み立てます。
ワイヤーの取り回しに注意しながらハンドルバーに挿入します。
問題が無ければ逆の手順でワイヤーを固定します。
4
選んだグリップはソフトなタイプ。部分的にグニグニ動いてしまうと気持ちが悪いので、グリップボンドはキジマの強力グリップボンドにしました。
ただ、接着時間が10~25秒とメチャクチャ短い…
塗布から挿入中の写真はありません。
5
いつも使用しているelfのグローブは手のひらのザラザラが強いので、デイトナのプログリップ アルミリングタイプ#728(この型番でφ22 全長122mmのはず)を選択。
挿入時はボンド塗布後にパーツクリーナーを大量に吹きかけましたが、グリップエンド側のアルミリング部分の挿入に少し苦労しました。
よく考えると、アルミリングがあるせいで次回の交換は苦労しそう...。
とにかく初回のグリップ交換のDIYはおすすめしません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーリンズフロントフォーク取り付け

難易度: ★★★

イグニッションキー文字復活

難易度:

フロントフォークOH&ステムベアリンググリスアップ

難易度: ★★

オイル・エレメント交換

難易度:

クーラント交換

難易度:

LEDヘッドライトをパワーアップ!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

aquanowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
しかたなく購入したアクア 前モデルよりもEV走行しやすくなりましたが、いかんせんデザイン ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1年で2度目のステップアップ 重たい車体を忘れさせるような溢れるパワー 中古車は出逢いと ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
某フリマサイトで購入しました 我が家のもう1台とパーツ共有や流用ができるので、同一車種だ ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
2023年3月に某フリマサイトで購入しました 一応黄色ですが、前オーナーによる塗装です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation