• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっちゃシュミットの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年9月15日

フロントアンダーカバー(取外・取付方含む)とタイヤ・ホイールの清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日は、洗車、タイヤ・ホイールのクリーニング、そして画像のアンダーカバーのクリーニングを行いました。

画像は、フロントアンダーカバーの

リベットの本数(黄色)、

ボルトの本数(紫色)と締付トルク

メンバーに固定するフック(赤色)

を示しています。
2
【前日のうちに】、ジャッキアップしてウマをかけておきました。

理由は、アンダーカバーを外すとマフラーがあります。手や衣服がそこに触れると大きな事故のもとになるからです。
3
運転席のステップがかなり汚れていたので、マジックリンで軽くひと拭きしました。

ボディ部分にかかってしまわないように注意です。
4
せっかくジャッキアップしたので、タイヤを外して軽く水洗いしました。
5
左フロントフェンダー内部です。左サイドには3か所のリベットでカバーが固定されています。

うち1か所はフェンダーに隠れてしまっていてこの画像からは確認できません。スミマセン。
6
右フロントフェンダー内部です。右サイドも同様に3か所で固定されています。

右サイドも同様にうち1か所のリベットが見えていません。下にもぐると両サイドにあることがわかります。ホント、スミマセン。
7
アンダーカバーを外した結果、ものの見事に汚れが溜まっていました。

特にエンジンルームを清掃した直後にはこのようになるようです。
8
マジックリンで泡立て、素早く水洗いをしました。
9
最後に、備忘録としてリベットとボルトの固定状況を紹介します。

1.リベット(黄色の丸印)は11か所あり、全て同じものです。

2.ボルト(紫の六角印)は4か所あります。六角の二面幅は12mmです。また、締付トルクは18N・m(18ニュートン・メートル)です。トルクはディーラーさんに教えていただきました。

3.赤色の矢印のツメは固定時にフロントメンバーに引っ掛けるためのものです。

タイヤとフロントカバーを元に戻して作業終了です。最後までお付き合いくださりありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コアフォレスター 26日ぶりに洗車したのよ。

難易度:

コアフォレスター 28日ぶりに洗車したのよ。

難易度:

35日ぶりの洗車

難易度:

夜の洗車

難易度:

純正ホイール洗浄&コーティング+除電

難易度:

28日ぶりの洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

めっちゃシュミットです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【修正版】DIY SK フォレスター エンジンオイル&エレメント交換(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:28:22
ステアリング交換④(高触感革:C型以降スポーツ&アドバンス用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:57:53
ステアリング交換③(高触感革:C型以降スポーツ&アドバンス用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:54:39

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
スバル フォレスター ハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation