• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

223tksのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

実行空力デバイス(シェブロン型)1000キロ走行の感想

実行空力デバイス(シェブロン型)1000キロ走行の感想実行空力デバイスの感想です。

今回取り付けたのは、ヤフオクで3Dプリンター作成されたものを購入したので、ホンダアクセス製などではなく、あくまでも社外製の類似品のものです。

取り付け前と後での運転の体感の違いですが、多くの方が書かれていることが、うんうんと頷ける内容が多く、プラシーボでもなんでもなく、確実に作用しているのが実感できました。
(一部私には感じ取れないところもありましたが)

以下のシチュエーションでの反応が分かりやすかったので、まとめてみました。

○全体的な印象
アクセル、ハンドルがとにかく軽くなった印象で、とにかく前に進もうとします。
他の方も仰るように、タイヤが地面をしっかり掴んで走っている感じで安定感を覚え、
今までとは違う車に乗っている感覚になります。
(5年以上ほぼ毎日乗っているので、その気になっているだけとは思えないです。貼り付けただけなので、まだ頭では理屈が理解できてないですが、こんなに違う?となります)


○新東名での120km/l走行(制限速度)

取付前は、ハンドルを両手でがっしりと維持しないと、風圧で左右に振られたり、車線の維持に労力を費やしていましたが、
取付後は、高速度域での操舵性が非常に楽になり、ハンドルはがっしり力む必要がなくなり片手は添えるだけでも事足りるほど、安定感がありました。
強風時は流石に揺られましたが、直進安定性は抜群に上がり、加速においてもふらつくことなく、スーっと加速し、抵抗が圧倒的に少なくなったと感じます。

半年前に新東名を走行した際は、SPORT モードで走行しないと120キロ台の加減速がやりにくかったですが、今回は逆にノーマルモードでないと操縦しにくいと感じました。というか、燃費を悪化させてまでSPORTモードにする必要がなく、ノーマルモードで全く不都合を感じませんでした。

低床のスポーツカーってこんな感じ?と思えるような印象です。(スポーツカー乗ったことないです💦)

○ワインディング走行(カーブ時含む)

こちらも他の方も仰ってますが、カーブがとにかくインへ曲がるようになりました‼️
これはあえて試したものありますが、ある程度の速度を維持しながら、いつもならアウト方向に進んでいくところが、何事もないようにイン方向へ進めてしまいました❗️すげーってなりました😅

カーブのイメージで言うと曲がろうとする側に大きな壁があり、それ以上インへは行けなかったのが、突如壁がなくなり、イン側へ入れるようになった感覚です。

SUV車特有のカーブ時での曲がる力が弱く、ワインディングでは右へ左へフラフラと振られてしまうので、ある程度の速度以上はSPORTモードでの速度調整を行う他はないと車の性能の限界を感じておりましたが、ハンドルが今まで以上にクイックリーに動き、それに車体が付いてくる印象です。
ワインディングに関しては、まだまだ走行不足なので、今後でも走り込んでみたいです。

○通常道路での走行

静音性に関してですが、風切り音にしても、ロードノイズや、段差を乗り越える時の音などが小さくなったとの声がありますが、これに関しては正直良くわかりませんでした。
そう言われればそうかも?とは思いますが、これはプラシーボかもと思えた事案です。
(私の耳が悪いだけかも)

あとはエンブレでの減速が効きにくくなりました。
今までと同じようにパドルシフトで減速をかけてもスィーっと進みますので、最初は焦りました💦
これは車間距離と慣れがあれば、十分対処出来ますが、減速感覚も今までと違います。

燃費についてもまだまだ高速道路以外の走行距離が短く、ハイブリッド車でもどれほど影響があるか、今のところはわからずなので、様子を見たいと思います。

総評として、走りが格段に楽しくなりました❗️
強力両面テープで固定してしまったので、効果がなかったらどうしよう💦となってましたが、これは剥がしたくないと思える代物でした。
デザインも個人的にはそこまで強調してなく、ヴェゼル の雰囲気にも合うと思っているので、これからもお気に入りパーツとして愛用していきます☺️

また気づいたことがあれば、書き加えていきます。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2024/06/06 23:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

2泊3日ディズニーランドへ行って参りました❗️

2泊3日ディズニーランドへ行って参りました❗️半年前の旅行に続き、6月2日〜6月3日の日程で関東地方へ今度はディズニーランドへ行ってきました‼️

旅行1日目
道中は至る所で豪雨☔️
横浜の親戚の家に寄り、各所での雨のため特に観光もせず、その日は宿泊先へそのまま直行でした。

ホテルについてからニュースを見ていると、浦安市近辺が落雷による停電の影響で、ランドのアトラクションがいくつかストップしているとのことでした💦
ランドに行く日を1日早くしていたらアクシデントに巻き込まれるところでした💦💦




旅行2日目
ディズニーランド当日
週間天気予報では雨でしたが、なんとか晴れました‼️
ディズニーへは20年前に行ったっきりで人生2度目です。
平日を選んでいきましたが、入場までもかなりの混雑でした💦
周りの人の話が耳に入ってきましたが、その日はやたらと混んでたらしいです。



夕方から雨が降り始め人がかなり減って、アトラクションにスイスイ乗れるようになり、人混みだけじゃなく、ちゃんとディズニーを満喫できました❗️

雨もまばらになり、シンデレラ城も綺麗にライトアップ✨



夕食時テラス席を確保し、遠目ですがなんとかミッキー一行を見ることができディズニーランドを締めくくることができました☺️




旅行3日目

埼玉県を経由して帰阪する予定でしたが、急遽変更し、三重県のナガシマスパーランドのアウトレットを目指すことに❗️
首都高経由で5時間突っ走りました💨
着いた頃には夕方で夕食に名古屋名物の矢場とんとうなぎのひつまぶしを頂きました☺️
味噌カツ、うなぎ、サイコーです☺️(写真撮るの忘れてました)




そこから下道で3時間ドライブで無事帰宅しました〜
なかなかの弾丸ツアーでしたが、
この3日間で出発前日に取りつけた実行空力デバイスのシェブロンが性能向上に確実に一役買ってくれているのを体感できました‼️

高速道路での高速度域でも市街地での50.60キロの巡航速度域でも、取り付ける前と後では、明らかに違いが出ました。




シェブロンについては今回の1000キロ走行した体感などを別途パツレの更新かブログで上げようと思います❗️

平均燃費はほぼ高速走行だったので、あんまり変わらず?今後の日常生活での燃費を見ていこうと思います。


走行距離:1029.9km
給油回数:2回
平均燃費:19.3km



ナガシマスパーランドに向かう伊勢湾岸道で進行方向とは反対車線の上り線側で発生した6台が絡む事故後の現場を目撃しました。
小さいニュースにもなっていましたが、負傷者の情報はありませんでした。最近トラックを絡む事故が多く、亡くなった方がいなければいいですが‥

この事故の影響で13キロの渋滞で、通過時間は120分にも上るとのことでした💦

無茶な運転はせず、明日は我が身と戒めます🫡


最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m




Posted at 2024/06/06 21:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

画像編集アプリ

みんカラを始めてから、スマホの画像を編集することが多くなり、before&afterを載せるときなど、他の方の投稿などで、上下でセパレートして載せたりしているのを見て、あれだと変化がわかりやすいなぁと思い、色々画像編集アプリを探してみました❗️

他の方で参考になるようなブログを上げてる方を探しましたが見つからなかったため、無料で使用できそうなものをいくつか試してみました‼️

一旦は、下の二つをダウンロードし、画像を編集してみました❗️
二つともサブスクの有料プランを勧めてきますが、そこまでお金をかけるつもりはありません🙅‍♂️




↑ナンプレのモザイク用にダウンロード



モザイクの種類も選べるので、今のところこれが一番ですかねー無料ですし😊



↑セパレート画像作成用にダウンロード

本当は一つのアプリで両方できるものがあれば良かったんですが、どうやら有料になりそうです😅



↑これだと画像一枚で違いがわかりやすくなるので、今後の投稿で使えそうです❗️

今同じ向き、角度からでないとわかりにくかったりですので、今後も色々と試してみます😊





Posted at 2024/05/25 22:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

前々から気になっていた事

前々から気になっていた事表紙の車は助手席の人に撮影してもらったものですが、以前にも前を走っている車のリアゲートに、爆弾?みたいなものが付いており、気になって気になって仕方が無かったのですが、その時はGoogleで検索しても、分からず仕舞いになっておりました🤔

大きさはw15×h5くらいで、色はシルバーで、まぁまぁのインパクトがあり、気になるけどわからない為、悶々としておりました💦

昨日また同じものを付けている車を見かけ、気になっていたことを思い出し、家に帰ってから検索の仕方を変え、とうとう謎が解明できました‼️

正体は、donpac(ドンパック)というブランドの、愛犬の散歩時にでた排泄物を入れるケースでした‼️
↓メーカーさんの画像借りてます。


ペットを飼っていない為、こういったものに遭遇する機会もなかったので、車にセットされた爆弾にしかみえておりませんでした笑



ちなみにGoogleで「ミニバン リアゲートにシルバーの丸いのついてる」で検索したら出てきました❗️ニュアンスで伝わるって便利ですね〜😅
一つ気になっていたことが分かり、スッキリしました👍





Posted at 2024/04/27 08:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月27日 イイね!

メッキングから学んだこと

メッキングから学んだことパーツレビューで書いておりましたクロームメッキの素材の性質と、補修の難しさを半年かけて調べ
ヴェゼルRUのフロントアッパーグリルの傷補修から学んだことです。
※写真をナカライさんのウェブサイトからお借りしてます。

去年あたりに気づいたことですが、下の写真のようにアイラインに非常に細かい白い点々が現れていました。
最初はほこりか何かかと思っていましたが、師匠に相談したところ点錆っぽいとのことでした。



表面は手で触る限りツルツルで、ザラザラ感は全然なかったので表面擦ればなんとかなるのかと、メッキに使えるコンパウンドや艶出しワックスなど持っているもので試しても改善されず、ネット上も調べまくりました。
樹脂系コーティング剤や、クリアのラッピング、メッキ用と記述のあるコンパウンドなど検討していましたが、
ナカライさんの「メッキング」のサイトがイメージ画像や解説があり1番納得できる内容でした。

当初ダメ元で、メッキングの説明もよく読まずに、購入された方のレビューを読んだりして判断材料にしていましたが、
結果的に上の写真のような状態はクロームメッキ自体は錆びておらず、クロームメッキ被膜の穴から下地の金属が錆びているのが判明。

注意書きには、私の症状のような表面がツルツルの状態での点錆は改善不可能とのこと。



そのためナカライさんのメッキングの場合、クロームメッキに新品の状態時にコーティングを行い、月に一度、コーティングを行うことで下記にあるように耐食性が上がり、錆になりにくい(ならない?)ようです。


今回交換したRSフロントアッパーグリルには取り付け前に3回に分け重ねて流布しております。




フロントなので飛び石などで傷つくとは思いますが、今の綺麗な状態を維持できるよう日頃のメンテナンスを怠らないよう心がけて行きます☺️






Posted at 2024/03/20 13:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備手帳更新しますが、やっとウレタン噴きました❗️
ここから完全硬化まで寝かせて最後コンパウンドと取り付けまで行きます❗️」
何シテル?   01/11 10:51
ヴェゼル 6年目となりました。 気がつけば10年以上ホンダ車に乗っております。 簡単にできそうなもので、いろいろとつけたいものが増えてきたので、定期的に投稿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 実効空力デバイス シェブロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:21:04
自作 シェブロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:20:52
AliExpress ラジエーターキャップカバー【無限ロゴ入り黒】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:16:43

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
現在6年目です。 以前から定期的に手洗い洗車をしておりましたが、カー用品に詳しい師匠と出 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去の車② 交通事故で廃車になりました😩
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去の車① 5年ほど所有してしました きびきび動き、とても運転しやすかったです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation