エアコンブロア清掃
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2016年式LCI f31
異臭対策の一環としてブロワ清掃
使用工具
8か10のラチェット
ラジオペンチ
トルクスT20
歯ブラシ
割り箸
ウエス
アルコールスプレーかハイター
マジックリン
今回、エアコンから異臭がありフィルター交換で一応解決してますが、フィルター交換の情報収集にあたりみんカラで先人達の整備手帳を拝見していて気になったのがブロワ周りの汚れ。
どうもこのf31型のエアコンは ブロワ→フィルター→エバポレーターの順でブロワは常に汚れにさらされているっぽい。そうなるときちんと清掃してもすぐに汚れが付着して維持できないから意味があまり…とは思ったが ちょくろく 様の整備手帳の f30のブロワは簡単に外せます との文面に心揺さぶられ参考に挑んでみることにしました。
結論からいうと難易度は確かにそれ程ではなく効果もあり成功、やって良かったなぁと思いました😊もし気になる方がいらっしゃれば挑戦してみる事をオススメします。
ちょくろく様、ありがとうございました🙇
https://minkara.carview.co.jp/userid/1655962/car/2472247/7784228/note.aspx 2
いきなり外したブロワ。
けっこう硬めのカビなのか?それとも土?汚れがこびりついてます。僅かに臭いあり。
外す手順などはちょくろく様や他にいろんな方があげてますのでそちらを参考にされてください。感想としては確かに難しくはないのですが体勢がどうしてもキツイ。身長180超えの私にはグローブボックス下作業はしんどい(汗びっしょりになりました。夜か涼しい季節にするのがよいかも?)のとブロワをとめているトルクスT20が地味に固いから弛めたり閉めたりが大変でした。
3
マジックリンを歯ブラシにつけて一枚ずつ洗っていきます。
4
フィンとフィンの隙間が狭いので歯ブラシはブラシを半分くらいに切ってやるとスムーズにハネとハネの隙間にはいっていきます。
5
見た感じキレイになったら割り箸にウエスを巻きつけたお掃除棒にアルコールスプレーで仕上げ拭きをしました。今考えるとハイターを薄めたものを使って除菌&カビ殺しをすれば良かったと考えてます。
次回があれば必ず…
ここら辺りから結構くしゃみに襲われました。
6
歯ブラシに付着した汚れをコップに。小さいコップですがもはや底が見えないほど濁った上に…なんか油も浮いとる😱
7
ちなみにこのブロワの銀色の健康足ツボみたいなやつはなんなんですかね?
8
ブロワ清掃が終わり、取付前に車体側の収まるケースを見てみると…こらあかんわ笑
9
少し拭いただけでウエスはこんな感じ。
10
キレイに拭き取りアルコールスプレーぶっかけて除菌もしました。新品みたいにキレイに👍
頑張ってよかった〜😊
この後は外した手順と逆に取り付けていきます。ブロワがねじ止めするまで落ちてくるのがしんどいです。取り付けネジもけっこう硬い💦
取り付け後の試運転段階でエアコンをかけた瞬間にほんのわずかにしていた異臭?もほとんどわからなくなりました。
やはりブロワ周りの汚れもわずかに匂いを発していたと思われる。
11
最後の仕上げとしてAmazonで購入したスチーム式消臭剤。悩みましたが今回は左の 銀エアゾール を使用。銀イオンが発生するそうです。
何気に私は銀イオン信者です。脇に吹きかける体臭用消臭スプレーあるじゃないですか?だれでもこの時期は大なり小なり臭いがあると思うんですが銀配合の消臭スプレー、私にはマジでめちゃくちゃ効いて一回吹きかけると4日5日は無臭。効きすぎてワキが心配になるくらい笑
というわけでそんな銀イオンや薬剤を今回はできるだけエバポレーターやエアコンの通風経路に散布したかったのとフィルターは交換したばっかりなので活性炭に薬剤を吸収されても嫌だったので面倒でしたがフィルターはボックスから外して使用しました。
12
作業直後はドクターデオとはまた違う薬品臭がしますがすぐになくなります。この段階でエアコンかけて最初の5〜10秒の臭いはほとんどわからなくなり、走行中は完全に無臭となりました
もしかしたらブロワは毎年一回くらいはした方が良いのかもしれないが…まぁやっぱ臭いが発生してからかな笑
今回は2年は無臭であって欲しい😅
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ブロワー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク