• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckyangelのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

千葉の林道走行(虫さん嫌いな人は観覧注意。というかスルーして下さい)

千葉の林道走行(虫さん嫌いな人は観覧注意。というかスルーして下さい)8月17日(日)

昨日土曜日はお墓参りだったためバイクお休み。

そして今日日曜日は存分ADV160を活躍させます。

まず、途中のコンビニで一息。


そして久留里街道を走り亀山へ。


早くも紅葉が色付いてます。
まだ秋は早いですが。



鴨川市内に入り、寄りたかった所。
梵まるプリンさん。




生シェイク協賛店です。



お味は...さすがプリン専門店!濃厚でしかも甘さ控えめ。
須藤牧場のアイスと相まってとても美味しいです。


ちょっとお高めですが、値段相応です。


今日の目的、林道走行です。

ここ、嶺岡中央林道は、分割林道ですが千葉では一番長いんじゃないでしようか。


まず2号線。


この路線は山の稜線を走るため、木々の間から絶景が見れます。

振り向くと...
鴨川松島を俯瞰で見れました。
絶景ですね。


ちょっと上り坂なのでバイク停車、不安定です。
こういうとき、パーキングブレーキあるとねって思います。


林道をひたすら走り、2号線は終わり。
(今回は逆から入っているので終点から始点となります)




国道410号からすぐに1号線にはいります。


この道は通った覚えが。

大山千枚田へ抜けた道です。

この1号線をしばらく走ると、自衛隊の基地があり、危うく入る所でした。






そして1号線は終わり、次の4号へと向います。


4号線の起点に到着。




しばらくは平凡な山道でいつの間に4号は終わり。

今度は3号線に入ります。
(ここに来るまで道がわかりにくく、行ったり来たりしてはちょっとわかりにくかったぁ。)


3号線は途中崖崩れ看板ありましたが、自己責任で奥まで進んでいこうと思いました。


しばらくすると、ん、確かに崖崩れしてます。
けどバイクであれば余裕で走行できました。


そこへ...
目の前飛んできた綺麗な虫さんが横切りました。


ガードレールそばに着地したので、急いでカメラスタンバイ。

そして手を伸ばしたとたん、なんと逃げず自ら手に移ってきました。


正体は。







タマムシさんでした。
縁起いいですね。

何か良いことが起きそうですね。

写真を撮ると御利益あるそうなので皆さんにお裾分けです。


しばらく嶺を走る。



林の隙間から遠く東京湾が見えてきました。

そう、最終的に勝山付近に出てくるようです。


3号線起点で終了です。


途中、道が分かりにくかったですが、タンデムでも充分楽しめた林道でした。
トンネルは無かったですがね。



道の駅 保田小でトイレ休憩し、次に向ったのは鋸山のふもとの堤防。


天気良かったですが、富士山は見えませんでした。


そしていつもの上総湊の鉄橋で鉄分補給。


途中のコンビニで小腹が減ったので美味しいものを購入。



今日は天気ぐずつく事はなく、安心して帰宅できました。

(今日の走行軌跡)
その1


その2 嶺岡中央林道


本日の走行距離 181km
Posted at 2025/08/18 18:59:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

お墓参りからの寄り道

お墓参りからの寄り道8月16日(土)

お盆と言えばお墓参り。

お天気も良さそうですが、今日はバイクでなく車を出して出発。


午前中には終わり、近辺を色々回りたいと思います。

まずは道の駅 むつざわ。


お盆ともあってなかなかの混みよう。


そういえばここでおいしい餃子の皮が売っているらしいので早速買いに。


ん?


ない~っ!



やっぱおいしいから売れちゃうのかな?


近くのカスミにはなかったし。
仕方ない。


次に向ったのは 熊野の清水。




水がとても綺麗で冷たいです。

去年はこの水使ってカップ麺食べたんですけどね。


美味しかったですよ!


さて、餃子の皮、なんか悔しいので探しに行こうと思います。
たしか製造元が一宮らしいので近くのスーパーに行って見ることに。


SENDO。



さて、あるかな?



ありました!


なんと餃子のほかにワンタン、シュウマイ、そして生麺まで売っているとは。
さすが地元。

早速購入しました。


今日も暑いので冷たいものを。



帰る途中、うちの周辺あたりは豪雨に見舞われていてました。
案の定、降ってきました。


車でよかった。
ちなみにこれ、運転中ではないですよ。
ながら運転は止めましょうね!


そして今日の晩ご飯は餃子パーリーです!


これ、ほんと美味しい!
うちで餃子作るときはもうこの皮、一択ですね。
Posted at 2025/08/16 20:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

残暑ツーリング 地元千葉

8月9日(土)

まだまだ暑い日が続きます。
ライダーにとって一番きつい時期です。

それでも私は懲りず走りまくるのはどうなんでしょうね。

また今回は何か発見できたのでしょうか。



今日は日頃溜まっていた疲れがあり出発が遅くなりました。

先週も少し走ったのですが幾分暑さが和らいだ感じがあります。

まず向かったのは養老渓谷。
山の駅 喜楽里です。

ここはバイカーさんがたくさん来るところですがやはり暑いので少ないですね。




もう少しでお昼になるところ。
持参したおにぎりを涼しいとこで食べに行きます。



この前、同じ所走ってて水遊びしている人たちがいたのでどういう所か行ってみたいと思います。



到着。

バイクを路肩に止め、川に降りられるところがあります。

比較的降りやすく、ヒルはいなさそうです。




水温は...
この間行った神流川より冷たく感じます。
でも水苔もあり滑りそうですね。

ジャブジャブと入っていく気持ちにはなりませんでした。



大きな岩に腰掛けてお昼とします。



さて、しばらく走ってループ橋手前で撮った一枚。
安房天津市街と太平洋を望みます。



そして、サーファーがたくさんいる坂下海岸駐車場から。




そして牧場ソフトを頂きに参ります。


にわか雨が気になるので、最後は野菜を買って早めに帰宅しました。



しかし、まだまだ暑いですね。

おまけ
お蔵入りにしそうだった写真①

先週日曜日、チョロッと走ったがあまりにも暑かったので引き返してしまった。

そのとき寄り道した里山農産物直売所で頂いた生シェイク。




美味しかった。


お蔵入りにしそうだった写真②

退勤時の何気ない東の空 8月5日
Posted at 2025/08/10 11:39:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

2025年 上半期ベストショット

今年も半分過ぎました。
(ていうか、1か月過ぎでしまいましたが)


今年前半で行った旅の集大成としてベストショットをまとめました。

1月4日、年明けツーリング。
千葉、鵜原漁港にて。
大漁旗が掲げておりました。



1月5日、千葉、成田空港にて。



1月25日、千葉、印旛沼にて。



1月27日、千葉、水仙ロードにて。



2月9日、千葉、東京湾を見渡す。
冠雪のの富士。



2月23日、千葉、アクアラインを望む。



3月1日、千葉、館山湾にて。
菜の花と海。



3月9日、千葉、木戸川の河津桜。



3月22日、茨城県、小貝川堤防。
筑波を望む。



4月5日、埼玉、鷲宮の桜。
去年の方が桜のトンネルだった。



4月10日、千葉地元にて。
ソメイヨシノが見頃。



4月26日、茨城、大洗にて。
ガルパン。



4月27日、千葉、上総久保駅。
小湊トロッコ列車。



5月3日、千葉、大多喜。
山の駅 喜楽里にて。



5月11日、千葉、岡本桟橋にて。
相変わらずの人気ぶり。



5月18日、千葉、林道にて。
立木が素晴らしい。



6月9日、北海道、美瑛。
朝のパッチワーク。



6月10日、北海道、斜里。
天に続く道。
早朝なのでこの道、誰も走ってません。



6月10日、北海道、女満別。
メルヘンの丘。



6月11日、北海道、猿払村。
霧のエサヌカ線。



6月12日、北海道、稚内。
最北の宗谷岬、到達。
遠くに樺太が見えます。



6月11日、北海道、稚内。
白い道。



6月13日、北海道、増毛。
旧増毛駅。



6月14日、北海道、洞爺湖。



6月15日、北海道、苫小牧。
さんふらわあ ふらの乗船。



今年入ってまさか北海道へ行けるとは思ってもいませんでした。

それと、このあとまさかバイクが故障するとは...

人生何が起こるかわかりませんね。

後半戦、まだまだ旅は続きます!乞うご期待です!
Posted at 2025/08/03 04:43:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

夏のヒマワリと小海線

夏のヒマワリと小海線7月26日(土)

夏の花と言えばヒマワリ。
という事で毎年恒例、明野のヒマワリを見に行くことに。

朝はいつもの様に3時起き、準備して4時には出発。
だいぶ明けるのが刻刻と遅くなりました。


いつもの様に初めのPAです。
この時間はまだ25℃と過ごしやすいですね。


そして地獄の山手トンネル。
朝通らないと熱中症になりますって。
(通過時の温度はすでに36℃回ってました)

首都高新宿線に出たときはほっとしました。

中央道をひたすら走り、藤野PAで休憩ポイント兼、朝食。




山梨に向けて出発。


そして甲府盆地へ行くと気温もまた上がってきました。

双葉SAで休憩、ナビセッティング。


雲が無くなり期待大ですね。


韮崎ICで降り、明野方面へ。

到着しましたが、いつも咲いているところはまだのよう。
その先へ行ってみることに。

ありました!
見事な咲きっぷり。





今日は天候もよく、雲はありますが南アルプスと青空とひまわりのコラボでいい写真が撮れました。






天気もいいことなので鉄分補給と行きます。

小淵沢方面へ行きます。

途中、去年も訪れた道の駅 白州 で美味しい水を汲んでいきます。




あれ?
い・ろ・は・す の取水源ってもしかして...やっぱ白州だ。
まっ、南アルプスの天然水、美味しいけどね。


小淵沢の大カーブ。有名ですよね。


着いたとたん、ひとつ逃してしまいました。
ゆっくりスタンバイすればいいですね。

小淵沢行きです。




甲斐駒ヶ岳は雲の中。


そして八ヶ岳高原列車1号 野辺山行きが来ます。
これは動画にて。

小海線 小淵沢大カーブ
https://www.youtube.com/watch?v=i417sm5gnL4


次にまいります。
の前に、水分補給。






このあとレタス畑を走る列車を撮ろうといましたが、なかなかいいアングル無く、諦めてしましました。

そんで次の場所。

橋の上からなんですが、土埃がひどい。


小諸行きです。



JR最高地点でうちから持ってきたおにぎりを食し、そして食後のデザートを食べに行きます。


ここはヤツレンの工場兼販売所。






お目当てはやっぱソフトクリーム。なんですが、あえて私はぽっぽ牛乳フロートを。



そしてこれです。
右が家内のソフトクリーム。
左が私のぽっぽ牛乳フロートです。


頂きます。


正解。
うまいです。


八ヶ岳の山頂には厚い雲が出てきました。


もう一つのお立ち台に行こうとしたのですが、雨雲と雷が近づいてきそうなのでここを離れます。



去年も通った十石峠へ向いましたが、雨が落ちてきました。




峠を越えたあたりで雷と豪雨に降られてしまいました。

もう後戻りしません。
強行突破です。

いつ土砂が流れてくるかわかりません。

もう道が川のようです。

なんと!橋の上が川になってます。水をかき分けながら走ります。


やっと里へ下りることができましたが、ずぶ濡れ。
どこも立ち寄る気持ちになりません。

とにかく走って乾燥を。

神流川の水遊びできる所の現場調査。


この場所はいいですね。
冷たい水かと思いましたが結構ぬるいですね。




濡れた今の服のほうが冷たいです。

走っててまた降ってきました。
ここを通るバイカーさん、みんなカッパ着ず走ってます。
諦めたんでしょう。私もですが。

こうなったら山から下りるしかありません。

本庄まで降りるとすっかり晴れてました。

気温は36℃。
服が濡れているせいか暑くない。

このまま高速で帰ります。

途中、40000km達成しました。


(本日の走行軌跡)


走行距離 521km
Posted at 2025/07/27 10:03:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い!」
何シテル?   08/31 10:02
luckyangelです。ツーリングはもちろん、キャンプ、鉄道写真等、野外活動に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜巡り第一弾は楽しみ過ぎてヘトヘト(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:07:30
オートパーツ工房 アイストキャンセラー スズキMK54型 電源カプラーオンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:41:27
DAYTONA キャップボルトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:47:29

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドに乗ってます。 特にドライブ、車中泊、キャンプ、買い ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初期PCXからの乗り換え。 通勤兼旅バイクです。159cmのちっさいオッサンが跨がって両 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
以前所有していたPCXです。 92000kmと長きにわたり、通勤や旅に連れて行ってくれま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation