• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckyangelのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

水上満喫ツーリング&ウォーキング

6月15日(土)

今回は天気のよいスッキリとした日に是非行ってみたい所に向いました。

今日は早めの4:00に出発!まだ薄暗いですが距離があるので時間は惜しまない。


いつものようにはじめの立ち寄りPA、三芳です。
ん?雲が...天気予報は晴れであるが不安がよぎります。

関越道は順調に進み、赤城山を横目にさらに北進。徐々に青空が出てきました。

関越はさらに登りますが、ADVはそこそこ走ってくれます。けどもっとパワーがほしい気持ちです。

沼田越えはADV初走行です。

水上に到着。空気も気温が違います。


コンビニでホット休憩。



8:00 最初の目的地、谷川岳です。
インフォメーションセンターに駐車場があり、かなりの車が駐車してますが、きっと登山者でしょう。ここにバイクを置いてそこから徒歩です。





ウォーキングはよく地元でやってたので久しぶりです。


ロープウェイ乗り場です。これに乗れば一気に尾根に向いますが今回はパス。
歩きます。


入り口は一般車進入禁止で徒歩、自転車のみです。(国道291です)

のっけから急坂ですがその後は木陰のすがすがしい道です。





新緑が映える山々が、鳥や蝉がさえずり、都会では味わえません。



体長1mほどの蛇さん🐍が横断、驚いてすっかり写真撮れ忘れました。

30分くらい歩くとマチガ沢に到着。



青空にこの山々、最高です。
さらに進みます。

さらに30分歩いたところ、見えてきた絶景、有名な一ノ倉沢です。













大パノラマです。さすが日本三大岩場と言われる場所です。
しかし、ここまで数人行き違っただけですが、ここには誰もいません。
感動二人じめです。


程なくここに電気バスがやってきます。



そう、観光の一環として山岳資料館~一ノ倉沢間で1時間おきに1往復、限定8名ガイド付きで運行しております。
それに乗って帰りはズルしました。


バスが来ました。復路は私たち二人のみ、貸し切りです。


お猿さんもお見送りです🐒🐒🐒


出発。さよなら一ノ倉沢。

ガイドさんの詳しい解説、とても興味深かったです。
・ブナは千葉と沖縄は生息していない。
・国道291号は昔、人の手にて雪崩防止の石垣を作って今だに存在している。
・山肌が雪崩で削られていること。
・ツルアジサイなど。

バイクに戻り、次に向ったのは関東の水瓶、矢木沢ダムです。


途中、良い景色見かけたのでパチリっ。

矢木沢ダムに到着です。



アーチ型のダムになります。
天端からの高さはかなりあり足がすくみます。







お昼なので、今日は家で作ったおにぎりランチです。



天端付近なので下からの風が巻き込んで飛ばされそうでした。


近くの橋からダムをバックに。


温泉に行きます。
今回お世話になった水上の”温泉センター 諏訪の湯”さんです。



昭和感漂う建物です。
ここの温泉は飲泉が出来ます。




浴場は内湯のみ、シャワー無くカランのみ、シャンプー、ソープなしでした。
実に私好みの温泉です。

とてもリーズナブルな温泉です。

最後に、デザートを。

水上インター近くにお洒落なお店”大とろ牛乳”さんです。



季節のフルーツを使ったスイーツなどがあります。


賞味期限なんと9分です。


今回は縁起あんこ、ハニーナッツを購入。





バニラ感無く、牛乳寒のようなほどよい甘さがあり、トッピングによく合います。美味しかったです。

13:00過ぎですが、混まないうちに今日は帰宅です。


(今回の走行軌跡)
走行距離 501Km
Posted at 2024/06/16 09:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

東北の宿場町と温泉ツーリング

先週はロングドライブしたばかりなのに、今週も結局バイクに跨がってしまいました。

6月8日(土)

今日は比較的天気もよろしいので、海か山に出かけようと決めかねてましたが、先週、日本海を満喫したので、今回は内陸に設定。

いつもの様に早朝からの高速移動。

いつもは最初の休憩ポイントを撮ってましたが、すっかり忘れ、いきなり佐野SAにて立ち寄り。






最近来ない間にきれいになっていました。

今日はそう、東北地方に向ってます。

最初のスポット、霧降高原 大笹牧場です。


ここも何年も来ておりません。

でも、気になるものを一度は食べないと思い来ました。
それは...


牛串です。

注文してから焼くため、待ちました。

一方、家内はソフトクリーム(ミルク味)を購入。






480円で結構なボリューム!


美味しそうに食べてました。


敷地内でハワイアンのステージを披露してました。
(残念ですが、閑散としてました)

牛串出来ました!


しおコショウの味付けですが、とても柔らかく、もう言葉がありません。

ペロリといただきました。そして、家内のソフトも少しもらいましたが、ここ最近で食べたソフトの中でダントツ1位です。うまいです。
来て良かった。


駐車場でパチリっ! とても広い二輪駐車場でした。

川治方面へ走り、つづら折りの道を下ると眼下に鬼怒川の黒部ダムが見えます。

天気もとても良く、写真が映えます。



さらに121号線を北上、福島県に突入。
なんとかお昼まで行きたい場所がありました。

12:30 到着。


ここは福島県 大内宿です。
車やバスがたくさん来て、もう周辺渋滞です。観光客もたくさんおりました。





ここは結構有名なそばがあり”ねぎそば”をいただきにまいりました。

こめやさんです。


さすがお昼時、混んでいましたが、意外にすんなり入れました。

早速注文。


外には看板娘?お母さんです。
手を振ってくれました。ありがとうございます。


ねぎそば。食べかけですいません。最初に撮るの忘れました。

まるまるねぎをそばですくって...食べづらいので箸でいただきました。

正直、美味しいのですが、ねぎの辛みが口に残りまして...
ごちそう様でした。

宿場町を散策。
外国の方が多いですね。






二輪置き場に戻りました。
車の駐車料金は500円ですが、バイクは無料。ほんと優遇されてます!

自宅からここまでノン給油でしたのでそろそろ相棒もお食事。

つぎの行き先は塩原温泉です。

121号線を南下し、塩原へ。
山の中なのでほぼノンストップで走れます。

塩原に到着。
今回は”箱の森 プレイパーク”内にある”湯遊センター”です。



メタケイ酸含有で、お肌がツルツルになるお風呂です。


内風呂のみですが、とてもいい湯でした。

時間も4時過ぎなので今日は帰宅です。

東北道は事故渋滞なので、遠回りで帰りました。


(今回の走行軌跡)
走行距離 663Km

Posted at 2024/06/09 08:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

日本海ドライブ その3

6月3日(火)~3日目~

昨日、余部を出て下道でのんびりと。途中8号線で北上。
道の駅 さかいに夜中12時に到着。
3時間の短い仮眠をし、再度8号線を北上。

富山 高岡に着いたのが6時30分頃。
コンビニで休憩中、なんと緊急地震速報がなった。

ああ、能登はまだ余震が続いているのだなあ~と実感しました。

さて、5年前の行動もですが、今回も富山に来ました。

目標場所は”雨晴”です。

富山県ではとても有名で、海から見える立山連峰がとても素晴らしい所です。


道の駅 雨晴です。
海沿いには氷見線が走り、高岡~氷見を繋いでおります。

ここも西日本のキハ40が走っております。

この氷見は忍者ハットリくんの作者、藤子不二雄A先生の出身地な為、キハ40もラッピングされています。
ちなみに境線の鬼太郎ラッピングは見逃してしまいましたが。




氷見に立ち寄り温泉に行きました。
”氷見温泉郷 総湯”です。


ここは炭酸の湯もあり血液の循環が良くなる効能があります。湯あたり注意だそうです。


風呂上がりの牛乳とコーヒー牛乳です。
うまいですねー。
さっぱりしたところで再度雨晴へ。

今日は雲が多く、立山連峰が隠れてしまいました。











天気が良ければ良い写真が撮れます。


(2019/5/30撮影)

今回は天候に恵まれなかったのでまたいつか来れたらチャレンジしたいです。

帰りは8号線を北上、糸魚川から白馬方面へ。




途中、親不知通過です。所々工事中で片側通行で待たされます。


道の駅 小谷です。
ここにも立ち寄り温泉施設があります。
車中泊旅行者にはありがたいです。

道の駅 白馬に到着、夜7:00頃到着です。
夕食を兼ねて夜中1:00まで仮眠。

白馬から長野市内まで走り、上信越道で帰宅の途へ。



(本日の走行軌跡)
走行距離
1日目 千葉~大津~余部    853Km
2日目 余部~米子~坂井    605Km
3日目 坂井~氷見~白馬~千葉 624Km

総総距離          2,082Kmでした。

おまけ

富山湾から上がる朝日です。(2019/5/30撮影)
Posted at 2024/06/05 20:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

日本海ドライブ その2

6月2日(日)~2日目~
山陰も夜は雨が降ったり止んだり、スッキリしない状態。
その反面夜は虫の活動がなく、蚊に刺されることなく過ごすことが出来た。

朝起きて、見慣れた光景。
余部の風景です。












余部駅に行くにはこのエレベーターを使用します。





雲が多いですが、なんとか撮影出来そう。


6:24分、一番列車出発です。



もちろん非電化なので電車じゃありません。
キハ40 西日本版です。
東日本、北海道は絶滅してしまいましたが、小湊は元気です。


天気が良ければこのような絶景です。(2019/5/29撮影)

雨が降ってきたので場所を移動します。

次に向ったのは鳥取。
そう、有名な鳥取砂丘です。

雨が止まず、良い景色が見れそうもありません。

近くで車を停車、状況の確認と今後の作戦会議です。



午後、西から回復予報のため、ここを後にさらに西へ移動。今回最長記録です。

途中、日本のハワイに休憩しました。
道の駅 はわいです。



山陰道は無料区間があるのでとても助かります。



米子は、始めての地です。
ここで見たい景色は2箇所。
江島大橋、水木しげるロードです。

まず、江島大橋です。
CMで有名になった”ベタ踏み坂の橋”。どうなのか検証してみたいです。

大根島wwwに渡る橋、スタートです。



結構な高さがあり、絶景です。


降りる際は特に普通の坂です。

大根島から俯瞰で見れる有名スポットです。


中海と山々がきれいです。


そして、あのベタ踏み坂です。

スマホカメラでは限界あり、一眼の望遠でないとうまく撮れません。

今度は境港方面へ渡ります。




普通の坂で、余裕で登れます。

お昼近くなので、スーパーで買ったお弁当を食べます。




ここで逢った三重のPCXさん、無事に帰宅できたのでしょうか?

境港駅付近の駐車場に車を置き、”水木しげるロード”を散策。

歩道各所に妖怪の銅像が転々とあります。


















記念撮影。





先生と鬼太郎と仲間たちです。



近くのお店でソフトクリームを堪能。







境港にも海上保安庁の船が。かっこいい!



境港線は残念なことに行っちゃったばかりなので見れませんでした。ガックシ!


立派な境水道大橋と一緒にパチリっ。

だいぶ天気も回復したので再度砂丘へ戻ります。

しかし、山陰は走りごたえがあります。
バイクで来たいが距離がありすぎて...


鳥取砂丘です。
休日午後ですが比較的空いてました。





馬の背へは30~40分かかるため今回断念。


売店で梨ソフトを堪能しました。



もう一度余部鉄橋に戻り、今日最後のショットを。



またいつか晴れる時に見に行きたいです。

今日の車中泊予定地、福井 道の駅 さかいへ向けて、また明日、旅は続く。


(本日の走行軌跡)
その3へ続く。
Posted at 2024/06/05 12:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

日本海ドライブ その1

今回、土日プラス月火とお休みをいただき、キャンプを予定していたのですが、週間天気が日に日に悪化をたどってしまい、金曜にはもう断念してしまいました。

気を取り直し、せっかくの休みなので急遽長距離ドライブを企てました。

6月1日(土)~1日目~

5年前に行った山陰へ向いました。
(10数年前× 5年前○訂正しました。スイマセン)

当日は夜中の1:00に出発し、夜間割引、休日割引適用で行動。
睡眠時間は少なかったがなんとか神奈川通過中。




中井PAで休憩。

天気も降ったり止んだりですが、西の方向は天気回復するのでこのまま西へ。






長篠設楽原PAで休憩。こまめに休んでおります。

雲は多めですが日差しが出てちょっと暑い。

土山SA到着。食事を兼ねて休憩。


かなり混んでいました。

忍者の里 甲南PAです。にんにん。



ある場所へ行くための最終確認です。



アニメオタクである(笑)私は一度行ってみたかったところです。聖地巡礼ってやつです。




とんびが狙ってます!




















最後にそれらしくに。

爆ぜろリアル!

次に向ったのはマキノにある”メタセコイア並木”です。
わたあめゆきこさんが訪れた所で、近くだったので寄ってみました。
なかなかの賑わいでした。







ここから日本海側に向けて出発!




途中の道の駅若狭熊川宿で休憩。

陽も暮れ始めてきたので、ひとっ風呂。



道の駅 高浜にある立ち寄り湯で、”湯っぷる”です。


さっぱりいたしました。

今日の車中泊予定地、”道の駅 あまるべ”へ。


(本日の走行軌跡)
その2へ続く。
Posted at 2024/06/04 18:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「水上満喫ツーリング&ウォーキング http://cvw.jp/b/3561457/47783771/
何シテル?   06/16 09:18
luckyangelです。ツーリングはもちろん、キャンプ、鉄道写真等、野外活動に励んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2辛スパイシーごちそうチリバーガー 2種のチーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 16:42:59

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ホンダ フリードスパイクハイブリッドに乗ってます。 特にドライブ、車中泊、キャンプ、買い ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初期PCXからの乗り換え。 通勤兼旅バイクです。159cmのちっさいオッサンが跨がって両 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
以前所有していたPCXです。 92000kmと長きにわたり、通勤や旅に連れて行ってくれま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation