アリーナホーンに変更
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
補機バッテリーがトランク、エンジンルーム内からの電源取出しカプラーが発売されていない等で面倒になり購入から半年以上放置された可哀想なホーンを今回取付けしました。
前車に続き今回もアリーナホーンにしました。
2
右はヒューズボックスより電源を取り出す為の電源取出しコード
真ん中は電源取出しコード用の10A低背ヒューズ
左はホーンを切り替える為のトグルスイッチです。専用品は微妙な値段なので今回は安い汎用トグルスイッチを使用しました。マイナスをアースに落とすか落とさないかで音を切り替えるだけなのでこれで十分
3
あまりヒューズボックスより電源は取りたくなかったのですが年々便利な商品が出て来ておりコチラの商品であればホーン側でトラブルがあっても電源を取り出すヒューズは切れないので幾らか安全かと思い施工
今回は上に10Aヒューズ、下に取外した2ND BATTの30Aヒューズを挿します。
4
作業前にバッテリーのマイナス端子は必ず外しましょう!
可能であればバックアップ電源接続も!
5
ピントがズレていますがアリーナホーンはヒューズが10Aの機器なので電源は10A以上の場所から取る必要があります。
コンピューター系等の動作に係るヒューズからはホーンを鳴らした時の電圧変動で誤作動を生じる可能性があるので電源を取らないほうが良いです。
しかし探していると20Aに良さそう所は無く30Aの2ND BATT(補機バッテリー?)のヒューズ位しか電源を取る場所が無いのでそちらに接続
6
電源取出しコードが簡単に抜けない事を確認!
7
ヒューズボックス外へは手前のケーブルスペースに余裕が有り楽々挿入可能
8
簡易的にトグルスイッチを雨水よりカバー
ホーンの取付け、配線は簡単なので割愛
9
1年以上使用していたAmazonにて1300円のチャイニーホーン
YouTubeで音を聴き激安なのに音が良く購入
10
今迄見えていたHAO LI TENG ロゴと異なりカッコいいw
※作業終了後バッテリーマイナス端子を戻した後、毎回安全装置が働きトランクが電動で閉まらなくなるのでトランクを手動で押しつけ閉める必要があります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アリーナホーン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク