• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしおん_の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年7月26日

Aピラー ブラック化 作業②~Aピラー取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最初に、ツィータースピーカーが入ってるカバーを外します

内装剥がしレバーを、印のあたりに入れて、持ち上げ方向にこじると、クリップが浮いてきます
2
カバー外すと、ツィータースピーカーが見えます
3
Aピラーは、
・真ん中のクリップ
・上側の黄色のクリップ(写真)
の2箇所

黄色のクリップは、先端がフック形状なっており、
フックの向きと、ピラーの穴の向きを揃えないと外れないです

その為に、黄色のクリップを、根元を長い工具や内装剥がしを活用して、うまく回転させます
4
Aピラー、取り外し後、上側

鉄板部分には、穴空いてたりもあるので、これらにはデッドニング、制振材を貼っていきます
5
Aピラー、取り外し後、下側

Aピラー取付根元あたりの隙間には、吸音材などを、後で追加します

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【レヴォーグ VM4】内装プチ弄り

難易度:

ヘッドライナー内異音対策②

難易度:

LEDサイドシルプレート取付け

難易度:

コンソールリッドカバー張り替えとコンソールリッド交換

難易度:

運転席下配線整理その2

難易度:

リヤカーゴスペース静音化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よしおん_です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジルームランプ増設(1)ラゲッジルーム内装の分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 22:48:27
リアクォーターパネルのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:27:26
ラゲッジルーム横のデッドニング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:26:44

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィB4 3.0Rからレヴォーグに乗りかえしました。 車両の進化は凄いですね👏
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのマイカー パワーはないけど、ハンドリングや安定感あるから、 下り坂のコーナーも ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
水平6気筒のバランスエンジン NAだからパンチは無くても、ずっと吹け上がってくれるフィー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation