• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

趣味人Aの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

スーリー製 ルーフキャリア取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前車のGRBにキャリアを付けており、趣味や引越(マットレス運搬等)に便利だったため現車にも取り付けようと考えていました。BRZ/86のルーフキャリア取付に関する情報は殆ど出てきませんので、仕方なく人柱になったつもりであれこれやってみることにしました。

前車で使用していたエアスクリーンやアタッチメントを流用したいので、メーカーはスーリーでバーは前車と同じウイングバー(生産終了)の長さ違いに決定。ウイングバー用のアタッチメントは現行のウイングバーエボには付かないので、中古で探して入手しました。フットは共通なので、車体への取付自体はウイングバーエボも可能だと思われます。


使用したパーツは以下の通りです。
2ドアクーペにキャリアを付ける物好きな方がおられましたら参考にして下さい。なお、当然ZD8適合のパーツ類ではありませんので、自己責任でお願いします。

バー:
th962ブラックペイント
(約135cm)

フット:
th754

車種別取付キット:
KIT1407 (ウイングロード用)
KIT1649 (WRX S4/STI用)

エアスクリーン:
th8702 (約112cm)

車種別取付キットは中古オークションの中から使えそうな2車種分を用意しました。結局現物合わせで微調整しながら取付けますので、ルーフサイドの形状が似た車用のものを適当に選ぶしかありません。
フックは前後共にルーフサイドの溝の角度に合わせて曲げ加工を行いました。作業台等に固定した万力に挟み、具合を見ながら素手で曲げます。

GDB用のKIT1210が使えるそうですが、廃番で入手できなかったこと、窓上の樹脂部に引っ掛ける固定方法が個人的に不安だったため(ドア開閉時の窓ガラス干渉、樹脂部破損等)、ルーフサイドに引っ掛けるタイプにしました。
2
スーリーのカタログから、ルーフボックスの前後最小取付幅(取付推奨値ではなくルーフボックス側の取付部の物理的な可動数値)は多くが557mm、ルーフラックは510mmとなています。
将来的に積載する事も考え、センター間で560mm以上の確保を目指しました。実車ではギリギリですが何とかなりました。
3
フロント側です。
ゴムのベースはKIT1407内の216(前後共通)で、
フックはKIT1649内の1200(フロント用)のもの。曲げ加工で溝の形に合わせる作業が重要となります。

ベースはルーフサイドとRが合わないので中央部が浮いてますが、適合品ではないのでこんなものでしょう。バーを持って揺すっても車体ごと揺れるだけなので、十分固定されていると判断。
STIドライカーボンリヤスポイラーより剛性感があります笑
4
ゴムのベースからAピラー付け根部まで約100mm。
これ以上前に出すとエアスクリーンがルーフからはみ出てフロントガラスに乗ります。
5
リア側です。
ゴムのベースはKIT1649内の381(左)/382(右)です。
フックはKIT1407内の796(リア用)です。こちらも曲げ加工で溝の形に合わせる作業が重要となります。

ゴムのベースはいい感じにフィットします。リアだけ見ると適合品のさながらの見た目です。

しかし、構造上の問題なのかフック単体を掴んで外側に向かって引っ張ると、フックの掛かりが浅くなる方向にずれる事があります。中途半端な取付け方だと外れる可能性がありそうです。
フット付属の専用工具で規定トルクまでしっかり締め込むと、素手では動かなくなりましたので良しとしますが、暫くは様子見です。
これが危険だとなると、ルーフサイドの溝にゴムのベースを引っ掛けるのは諦めてフットを外側にずらさねばなりません。

バーを持って前後左右に揺すった分にはびくともしないので、想定外の方向に大きな力が加わる等しなければ積載も問題無く行えると判断しました。
6
ゴムのベースからリヤウインドウまで約200mm。
後部座席の窓上部はレインモールの素材がゴム製では無く樹脂製で、硬いので溝の内側に入れ込む事が出来ません。このためフットはこれ以上後方へ取付ける事が出来ません。
7
恐らく前後共にメーカーが想定するフックの位置・角度で取付けられていないので、フットのカバー内側のリブや中央のグレーの樹脂部等があちこち干渉して閉まりませんでした。
強度に関係の無い部分は削り落とし、閉まるようにします。
8
最後に、溝の内側に入り込んでしまったレインモールを可能な限りの位置まで爪楊枝で戻しで終了です。
9
取付後のルーフ部です。
フロント側に使用したゴムのベースは前後の傾斜が無いタイプですので、バーが若干前傾しています。WRX用のベースは傾斜があって良いのですが厚みもかなりあり、フックが届かないので使用を断念しました。
リア側のベースは(WRXの)ルーフの傾斜に合わせた傾斜がついていますので、バーは水平に近いと思います。


積載性が上がり使い勝手が良くなりました。軽めのものから積んで様子を見ていこうと思います。
10
流麗なフォルムも魅力の一つなこの車。
キャリア取付によって見た目の印象がどう変わるのかも気になるところです。
後日改めて全体の写真を撮ろうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

STI プロテクタードアハンドル 取り付け

難易度:

バイナルグラフィックひとまず完成

難易度:

ナンバープレート フレーム取り付け

難易度:

リア牽引フック取り付け

難易度:

バイナルグラフィックひとまず完成

難易度:

スーリー製 ルーフバスケット取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #BRZ スーリー製 ルーフバスケット取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3566632/car/3477238/7810719/note.aspx
何シテル?   05/26 21:07
趣味人Aです。すぐにノーマルに戻せる程度のカスタムで楽しんでいます。 通勤・街乗り中心のため、速さよりも快適さ・運転の楽しさのためのカスタムになります。 暫...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。 SグレードのMTです。
ホンダ フィット ホンダ フィット
見た目のサイズ感からは想像できないほど室内が広い車でした。新入社員時代、研修期間中の寮へ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
雪道、砂利道、林道、、、どこへ行っても安心感のある車。ハッチバックのため使い勝手が良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation