• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくやまBP5Aのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

ドアチェッカー交換後の開度について

先日交換した35GT-R用ドアチェッカーの開度はどれくらい?という事について画像見て判断して頂けると。

最初の開度

2段階


全開

まだ新品なので全開するまでに多少の力は必要ですが、逆に言えばゆるゆるだと役目がダメ。





Posted at 2025/08/22 01:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

夏場は朝の涼しい時間にイジるに限る

お盆休みも半分経過してますが、引きこもりキメてます。そんな中右フロントインナーフェンダーの補修と、フォグ本体の交換、リアバンパーにステッカー貼る作業。


3Mの強力ガムテでベタベタ。



フロントバンパー外して右側だけジャッキアップしてペタペタ。一方でフォグ本体をIPFから純正フォグへ。

更にリアバンパーはステッカーを貼り付け。


この時、朝7時でしたが汗ばむ時間となっていたので早々に撤収。









Posted at 2025/08/14 10:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

色々と。( ´Д`)y━・~~

盆休み前のクソ業務前にシャイニングスピードリアバンパー取付、補修が大雑把で完了してから数日。

難なく盆休み突入した訳だが、次なる目標が、BP前期純正シートは疲れる!といった問題が浮上。_| ̄|○特にお疲れ状態でのドライブでは…。
あと、シートポジションが電動の場合BHに比べてBPのシートはケツの部分が、あまり下がらない感、簡単に言えば座面が真っ平にならない。
ので、重い腹?をあげて以前からの流用ネタ探していたら初代86BRZの純正シート流用可能との記事。こりゃやるしかないでしょ?と。

あとは、以前から気になる箇所、フロントドアチェッカーの経年劣化で半自動ドア状態を阻止すべくシート流用関連を調べていた際に見つけたR35ドアチェッカー流用出来るネタを見つけてやる気満々になりましたw

で、シートは弾数が…BPのパーツの少なさと同様に少ない…に対してドアチェッカーは豊富なのでなんとかなりそうです。



Posted at 2025/08/13 05:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

さてさて その3

リアバンパーバックフォグ取付で悩んでいたところ、部屋の中を漁っていたらT20シングルLEDバルブを発見したのでコレに交換したついでに、バックフォグはRX8バックフォグ取付するコトに。

とりあえず配線も延長したまでは良いが、bp5純正バックフォグまで届くかが疑問。( ´Д`)y━・~~
と、同時にバックランプ2灯化(車検まで2灯化してた)に戻す予定でとりあえずは完了?(無事に取付するまでは完了では無いが)

Posted at 2025/07/29 13:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

さてさて その2



午前中、ポスト投函されていたので取り出して、角電池でそれぞれの点灯確認。


白いのは使用しないので…
で残りは、黒配線マイナス、青配線バックフォグ、赤配線ブレーキ。

で更に車側の配線は…分からんのでググってみたらかーつねからの参考。

ポジションは使用しないので不要、必要なのはブレーキ、アースのみ(車検時にはスイッチオフ、またはギボシの抜き差しで対応かな?)で、リアフォグを組み込むので緑黄色のバックフォグ配線のみ。1番の難関はバックフォグ配線を結構な長さが必要になるかと。_| ̄|○



赤線の様になるので結構な長さが必要かと。
なお、バックフォグセンター下部にした際、純正箇所には以前装着していたバックランプ取付するのでの…兎にも角にも次は配線の準備…と、加工無しで取付出来なければRX8バックフォグ加工となるでしょう。









Posted at 2025/07/27 22:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ステアリングカバーmomoが無かったのでARTAにした。」
何シテル?   08/17 13:57
\\\\?( 'ω' )? ////
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BP5です。どノーマルに帰化と同時に純正流用でコツコツと維持してます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation