• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろぼじーのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

リアクターを探してオービトロンさんへ

週末にマイクロリアクターFXを友人に返却し、日曜日にオービトロンさんに行ってきました。
週末に電話したところ、表向きは土日祭日は休みになっているけど自宅兼事務所なのでいますよとのことでした。
自宅にお邪魔するのはなぁと思いましたが、特に他の家族もいないので嫌で無ければと言われて。
会社の場所は僕の家からはそれほど離れていなくて、敷地内に駐車場もあって停められました。

オービトロンはブランド名で、会社の名前はランドマスター。
事務所は自宅を兼ねていて、それ以外に研究室と工場があるそうです。
ただ、研究室と工場の場所は秘密で教えてもらえませんでした。
いきなり目の前に写真の新製品を出され、これから販売なんですよと。

今まで感じていたことや思っていることをお話しすると、一つ一つ丁寧に添えてくれました。
まず、オービトロンの技術は特許情報に掲載されているものを今は一部にしか使っていないこと。もう古い技術だそうです。あちこちでラジウムという情報を目にするんですがと聞くと、ラジウムは効果があるけど動作が荒いから使いにくいと。金属板もアルミで効果が出るんだったら安いので使いますよと。それからシリコン(本当はシリコーンと言うらしい)樹脂は効果を落とすので使ってはダメだと。ちょっとだけヒントを教えてくれました。
それからシルバーの端子を見せてもらいましたが、純銀の無垢素材で彫金師に作らせているようです。端子やケーブルは比較的重要な部分で、高いモデルは銀の極太ケーブルを使っているそうです。なんで無垢の銀の端子なんですか?って聞いたら、エネルギーを溜め込むコンデンサーみたいな役割をしているようで、エネルギー供給が安定しているんだそうです。
銀メッキは?と聞いたら、純銅に銀メッキならまだいいですが、純銀無垢には敵いませんとのことでした。
良くあるロジウムメッキはリン青銅にロジウムメッキなのですが、金属の導電性を知っている人なら、あくまでもコストだけで効果としてはどうですかね?と話していました。
どうやらOEMであちこちの会社にかなりの数を納入しているようで、これは産業用なのでほぼネットには出ていないそうです。

最後に、本当に静電気除去ですか?と聞いたら、はっきりと「それもありますが、それだけではありません。もっと大事な事があります」と言われました。
ではなんですかと聞いたんですが、それはまだ今の段階では言えないそうです。
帰りにお土産いただきました。




Posted at 2025/02/10 14:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノアのこと | 日記
2025年02月04日 イイね!

マイクロ リアクター FX Ag+を試しています

マイクロ リアクター FX Ag+を試していますリアクター マニアの友人から借りてマイクロリアクターをテスト中です。
取り付け時には儀式があって、それをやると初期の立ち上がりが良くなるんだそうです。
以前はパワーモジュールという名称で特許の内容を反映させた製品を作っていたそうですが、マイクロリアクターになってからは特許の技術は使っていないとのこと。
友人は何度か会って話を聞いたようで、色々と教えてもらったらしい。
パワーモジュールの技術では、マイクロ リアクターのエネルギーは出せないんだそうだ。
更に開発段階にあったモノブロックシステム(従来のはマルチコアシステムというんだそうだ)も完成段階にあり、いよいよ市販化だそうだ。
今度会社に行って色々と聞いてこよう。

まずはバッテリーに装着をするんだが、最近のバッテリーは端子が外れないようになっている。
もし外してしまうとネジ山が馬鹿になってリカバリー不能。
それからコンピューターがリセットされるらしく、ディーラーに持ち込まないといけないとのこと。
友人がチョチョッと工具を使って加工し、無事に取り付けできた。
本体はバッテリーの上にのせ、テープで固定した。

儀式を行ってエンジンを始動。
走り出してビックリした。
まるで空飛ぶ絨毯。
そしてノイキャンヘッドフォンをしたときのように、フワッと音が消える。
なんという不思議な感覚。
走り心地が、絹の布を手の甲で撫でているような、柔らかでしなやかな感じ。
これが友人が言っていた異次元の感覚というヤツか。
アクセルを踏むと新幹線か高速エレベーターかというようなスーッと伸びていくような加速感。
ハイブリッドなので確かにスタート時はモーターもサポートするので、そんな感覚があってもおかしくないのだが、これには感動した。
値段を聞いたら意外に安い。
サス交換して、タイヤ替えて、エンジン弄ったりするとすぐに100万円超えるから、それを考えたら断然安い。
しかも半永久的に使えるし、バッテリーにぽん付けならどんな車にも付けられる。

友人曰く、知らないうちに結構バージョンアップされていて、1年でかなり変化があるらしい。
社長が製品を見ると製造時期がわかるんだそうだ。
買うなら社長に聞いて最新のを買った方が良いよと言われた。

早く返せと催促されているので今週末には外してしまうんだが、これは外したくない。
ちょっと時間作って店に行ってくるかなぁ。



Posted at 2025/02/04 22:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノアのこと | 日記
2025年01月22日 イイね!

リアクターって?

リアクターって?ノアも何か簡単にパワーアップできる方法が無いかと模索していた。
でもそんなに簡単にパワーアップできる製品など無いだろうと思っていた。
そしたら友人から教えられたのがリアクターという製品。
バッテリーのマイナス端子に付けるだけで効果があるらしい。
この友人は大の車好きで、数台の車を保有しているんだが、最近はまっているのがオービトロンという製品のようだ。
オービトロンに至るまでにいろんなリアクター製品に手を出したが、結局はオービトロンに行き着いたようだ。
というのもオービトロンが元祖で、全てはそこから派生している商品。

使っていないのがあるから使ってみれば?といわれて試したのがパワーリアクターという製品。
ノアの場合はバッテリーのターミナルの構造が複雑でうまく取り付けできないので、端子の上からネジ止めした。
しかし1週間ほど試してみたが効果は感じられ無かった。
次に試したのがオービトロンさんのマイクロリアクターM1という製品。
何でも最初にちょっとした儀式が必要らしく、言われたとおりにして見たら走り出しから何か違う。
明らかにスムーズで早い。
モーターからエンジンに切り替わるタイミングが今までと違う。

友人にどうなってんの?って聞いたら、特許情報が公開されているからそれ見たらといわれた。
でも見たけどよくわからない。
友人はそれこそパワーリアクターやスーパーリアクターや激カンタムやファーストリアクターやみんなのリアクターなどありとあらゆるリアクター買っていて、全部バラして研究したらしいんだが、やっぱりマイクロリアクターが一番だという。
マイクロリアクターはバラしてみたけど完全に壊さないとダメらしい。
今はFXというシルバーのモデルを使っているらしいが、今のところはこれが一番だという。
オービトロンを作っているのはランドマスターという会社らしいが、調べたらうちからそんなに遠くない距離だった。
行くと色々教えてくれたりサービス品をくれたりするので、おまえも行ってくると良いよと言われた。
話を聞いたら、どうひっくり返っても同じような製品はできないってわかるし、今は公開されているもう古くなった特許は使っていなくて、別の技術で製品を作っているって。
近いうちに連絡して行ってこよう。


借りていたパワーリアクターとマイクロリアクターを返すときに、マイクロリアクターは勿体ないからしないけど、1個バラしてみるかとなった。

alt
中身はホットメルトで固定?

alt
磁石が付いていた。ネオジム磁石が片面。

alt
ケーブルでは無く銅の板が延長されている?

alt
これはなんだ?黒いグリース。これ、モリブデングリスだよなぁ。
中の板はアルミ?

alt
これはすごいな。
これで29,800円かぁ。





Posted at 2025/01/22 18:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノアのこと | 日記
2024年11月29日 イイね!

ミラーの水滴

ミラーの水滴雨が降るとどうにも見にくい。
以前に使った親水フィルムが良かったのでノア専用のを購入して貼ったが、埃が付いたり気泡が入ったりと諦めた。
でシュアラスターの親水のスプレーで処理したんだが、ご覧の有様。
やっぱり撥水しかないのかなぁ。
Posted at 2024/11/29 09:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノアのこと | クルマ
2024年11月28日 イイね!

燃費は言うほど・・・

燃費は言うほど・・・400kmくらいの走行。
高速が大半で、あとは一般道の都内。
それなりに混んでいたり。
言うほど燃費は良くないなぁ。
自分の運転なら18〜22は行って欲しいんだけど。
Posted at 2024/11/28 09:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノアのこと | 日記

プロフィール

「リアクターを探してオービトロンさんへ http://cvw.jp/b/3581685/48252441/
何シテル?   02/10 14:01
ろぼじーです。よろしくお願いします。きれいなものや面白いこと楽しいこと、おいしいものが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア のあのあ (トヨタ ノア)
マイナーチェンジ前に注文していた90系ノア(HEVのe-FOUR)が届きました。久しぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation