• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィット_エアーの愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年11月10日

スタビライザーブッシュにシリコンオイル注入(画像追加)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
乗り心地の向上を目指してスタビライザーブッシュにシリコンスプレーを注入。異音はないです。
目論見としては割とキレイ目の舗装でも細かく車体が上下動しているため路面に吸い付く感触がないので、サスペンションの初期作動を良くすれば車体の挙動改善が図れるのでは?という考えです。
スタビライザーブッシュにシリコンスプレーをかけたらひび割れているのが発覚。次回のオイル交換時に交換かな。
2
あと近くにあったマウント?(名前がわかりません)フロントのサスペンションロアアームのゴムパーツにもシリコンスプレーを注入しました。準備に時間が少しかかりますがスプレーをするだけなのですぐに作業は完了。余った油分をふき取って完了です。
3
同じくリアのサスペンションアームのフレームとの結合部分(ボルトとブッシュ)にもスプレー。
あとショックアブソーバー下部のねじ部とスプリングシート下部(スプリングとゴムパーツ)にもスプレー。
4
一応ジャッキアップすると作業しやすいですね。リアアームのフレームとの結合部分にスプレーです。
5
早速試乗と行きたいところですが、近所をチョイノリしてもスピードがほとんど出ないのであまり参考にならないのでまたの機会に書き込みますね。
作業後ほんの少し動かしたところ歩道との段差5cm程度の段差を乗り越えたときのショックはタイヤの空気圧が低いときのような挙動でした。具体的には車体が大きくグラつく。よく言えば硬い関節(サスペンション)が動くようになった感じですかね。乗り心地に関しては1か月ほど様子見です。
6
様子見と書きましたが200kmほど走行しての感想です。
路面にあるマンホールのふたの段差を乗り越えるとスタビライザーの機能が少し復活したような感じがあります。Fサスの左右の振られ方が少し落ち着いた感じがします。振られるスピードが少し遅くなりガツンと来るショックがマイルドになった感じですね。かわって後ろはショックをあまり感じません。後ろの動きが良くなった分、フロントの動きが気になります。
で、次回フロントサスペンションアームの構造を調べてシリコンスプレーを注入します。
つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパット、ローター交換

難易度: ★★

岩崎式U8アルミテープ増量決定

難易度:

洗車と樹脂メンテ

難易度:

純正ショックアブソーバー交換

難易度: ★★★

岩崎式U8アルミテープ増量決定

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

フィット_エアーです。FIT3ハイブリッド後期に乗っています。 燃費向上と乗り心地の向上に重点をおいてプチプラチューン(主に除電)しています。 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア乗り心地改善6: ウレタンブッシュ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 22:20:05
マフラーアーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:50:13
"渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:36:38

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。 5年落ちの9万キロオーバーの中古車に乗 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
自分で購入した最初の愛車です。 小さいのと見た目がとてもかっこ良かったので14年ほど所有 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
現在のFIT3ハイブリッドの前の愛車でした。 荷物もしっかり積めてリアシートはさりげなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation