
うちの母方の伯父さんGRS182。
お子さんが居ないので、よくうちに来たりこちらからお邪魔したりと昔から交流が多く、車に関してはよく相談に来てました。
このクラウンを購入したあと、私は

フーガを購入したのですが、メーカー違えど色々メンテナンスのことでお世話をしており、以後私が車を替えるたびに、試乗してこれ良いなぁとか、ここが合わないなぁなど色々楽しんでました。
特に

これなんか乗った時には、もう年甲斐も無く楽しまれてました。
年齢関係なく蠍の毒は効くみたいで、一次は本気で代替えを検討してましたが、やはり安全装備が皆無な車に乗り替えるのは・・・で実現せず。
クラウン購入時には60歳を超えてましたので、大きな車はこれが最後だねぇ~と言ってましたが、途中で高齢化に伴い安全装備のついた車に乗り替えると言う話しも数回出ましたが、結局上がりのクルマとして今日に至りました。
ただ、今月に入った頃から自宅の塀に擦り出したと伯母さんから連絡を受け気にはなっていたのですが、どうやらご本人さんもこれはちょっとと思ったのか病院へ診察に行ったところ視力の低下には勝てなかったようで・・・
長年診て貰っているお医者さんからも、運転はそろそろ卒業したらと言われたそうで、先日免許証の返納も完了されました。
ここ2年くらいの日頃の車の使い方も、2ヶ月に1度のゴルフ&我が家に遊びに来ると言う2回だけでしたが、他人様にご迷惑をお掛けすることなく終わったことが一番だとご本人は言ってますが、心中穏やかではないだろうなと感じました。
で、クルマの方はどうするかということで、伯父さんから我が家に引き取って欲しいとの打診があり、伯母さんと母親からの願いもあって引き取ることに。
ただ高齢者の高齢クルマということだけあって結構なモノで・・・
バンパー傷やホイールのガリキズは当たり前と言うか、アルミは使い物にならないし、タイヤもご臨終寸前。
エンジンは調子が良さげですが、如何せん、昨年替えたバッテリーすら上がっている始末で、下手すりゃオルタも新調する必要があるかも・・・
まあ、考えても仕方が無いので、いつもどおり楽観的なスタイルでどうにかなるでしょってことで。
ただ、自分に置き換えて見ると、上がりのクルマをどうするかはまだ見えて来ないのですよねぇ。
まあ、その分今を楽しまなきゃと言う事に落ち着きましたとさ。
Posted at 2025/08/27 21:25:21 | |
トラックバック(0) | 日記