• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CustomZの"びあびあ" [日産 シルビア]

パーツレビュー

2025年3月1日

GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)  

評価:
5
GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)
電子防錆装置の長期使用レビューはみんカラ史上初❓️

雪道でのドリフト練習などで塩カルまみれになるため帰ってからの下廻り洗浄は当然ですが、サビ対策として電子防錆システム導入の検討をした2007年当時はラストアレスターが有名でした。

そこに犠牲電極式ではなく静電容量カップリング式で、濡れてなくても効果アリという目新しさとアノードという消耗部品がないことに惹かれ、当時ROMチューン資材で時折お世話になっていたGRIDさんの初代CAT(Counter ACT)を半信半疑で購入。
(下廻りはシャーシブラック程度でノックスドール等の防錆塗装はしてません。)


メーカー品番は、今風に言うとCAT-MK1?


【良い点】
・装着後18年経過してみて、ずっとボディーカバー無しの青空駐車(舗装)の条件でサビ進行を遅らせる効果があることを実感できている。
・アノード式のような消耗部品がない。
・当時10年保証付きで販売されていたが投稿時点でもまだ稼働しているという長寿命…(そろそろ壊れる?)
・静電容量結合方式というものに疑いもあったが、作動していれば本当に広範囲で錆の進行が遅くなっている。


【悪い点】
・約50mAとはいえ駐車中に徐々にバッテリーを消費していき、バッテリー電圧低下で自動稼働停止後は当然ただの箱。
・11V程度で稼働停止するが、長期間乗らないとそこから他機器の暗電流により使い込まれ、初期の頃数回バッテリー上がりさせた経験あり…🤧
・装着により腐食を完全予防できるものではなくアンチエイジングなので、サビを発見してからの装着より早目の装着が重要。
・マイナス極と高圧カプラー設置場所が対角線上で離れているほど効果的なので装着が少々面倒。



※ ソーラー充電器を車内設置し使用していましたが新車購入から27年目になる、2019年頃から効果が弱まりサビが急に1年くらいで下記画像のように拡大😭
 寿命?故障?と思い調べてみたらカプラー用両面テープの粘着力が弱まり半分以上剥がれ外れかけていた…(上からパワーテープで押さえ補修実施後は防錆効果復活)


電子防錆システムって本物?
http://www.grid.co.jp/data/cat.pdf
  • 現在は防錆塗装済ですが、実験のため補修後1年程この状態で放置しても錆の進行が非常に遅くなっていました
  • 助手席側のストラットタワーはその時残念ながら穴が空いてしまいましたが、補修後は踏み留まってます…💦
定価29,800 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※2007年に直販サイトより購入
関連する記事

このレビューで紹介された商品

GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)

3.70

GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)

パーツレビュー件数:10件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

GRID / TSダンサー

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:7件

GRID / ECU延長ハーネス H-013

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

GRID / ECU延長ハーネス H-052

平均評価 :  ★★★3.00
レビュー:1件

GRID / LM-1 センサーヒートシンク

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

GRID / ECU延長ハーネス H-101

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:4件

GRID / DK-1s

平均評価 :  ★★★3.50
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

日産(純正) ワイパースイッチASSY

評価: ★★★★★

TAARKS SR20 LS1 140Aオルタネータアッグレードキット

評価: ★★★★★

FOXSUR FBC1207E 12V/7A スマート バッテリー チャージャー

評価: ★★★★★

日産(純正) ドアスイッチ

評価: ★★★

エーモン アースポイント増設ターミナル / 2833

評価: ★★★★★

日産(純正) トランクルームランプ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月1日 10:10
非常に興味深い長期レビュー有難うございます。

R33に乗っていたころ気になり説明書きを見たりしましたが、
ボディがアースとして使われてる乗用車なら外部電源方式の
電気防食と同義な気がして、錆びる所は電気的にボディアースから
絶縁されてる所なのか?そこがこの装置で帯電できるようになる?
と疑問がわきはじめて考えるのを止めました(笑)

最近だとアルミテープで静電気を除電する傾向にありますが、
この理屈だと錆が進行するのが早くなるんでしょうかね…
興味は尽きないです
コメントへの返答
2025年3月1日 20:08
そう言って頂けると嬉しいです。
「またレビューします」って書いてあっても、そのままのパターンばかりで実際の車載効果が知りたくてモヤモヤしてた一人なので、電子防錆で検索してくれた方の参考になれば嬉しいですね。

それで防錆対象についてですが、自車の状況から言える感じでは正しく設置された場合、イメージではボディアースと0.1MΩ位までの抵抗値で電気的につながっている金属パーツなどについては効果があると感じています。
ボディーアースとカプラー間でコンデンサを構成するようなイメージ?

アルミテープチューンによる除電は、主に樹脂バンパーや塗装面、ガラス、ゴムホースなど絶縁体の帯電分布を変化させたりするのが目的なので、貼る場所次第な気もしますが長期間にはその可能性もあるかもしれませんね…

容量結合方式の電子防錆について、装着後でしたが一番納得したのはもう残ってないかと思ってましたが以下のページでした(^o^)
http://kyouminotepad.web.fc2.com/newpage13/newpage13.html
2025年3月1日 17:56
CATは昔のオールドタイマー誌でテストしてましたね。
装置をつけた鉄板に水をかけるテストで、効果があった、と言う結果だったと思います。
コメントへの返答
2025年3月1日 20:10
コメントありがとうございます。

そうなんです!
購入当初は半信半疑でしたが、装置稼働中は時の流れが非常に遅くなったように錆の進行が遅くなるため、それに慣れ油断していたら2020年には玉手箱を開けた時のように一気に腐食が進んでしまい、あらためてその効果を実感しました。

プロフィール

「@徒花VAB さん
遠出しており遅くなりましたがDMさせて頂きました😊」
何シテル?   08/03 22:42
スポーツ性能に振り切った車より、どこか半端なニッチ商品のようなマシンが大好物。 また愛車を飽きず永く乗り続ける秘訣は、ちょっとづつでもCustomizeし続け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PAC-L 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 19:31:59
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:38:31
創業50周年!!  30%OFF!! ホイール塗装 色替え 愛知県豊田市 倉地塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:25:39

愛車一覧

トヨタ GRカローラ ベイダー (トヨタ GRカローラ)
どうせ当たらないだろうと運試しで応募し、抽選発表日さえ忘れてたところに見知らぬ番号から一 ...
スバル WRX STI すばるん (スバル WRX STI)
名機EJ20終売の情報を知り、ファイナルエディション抽選に応募するも落選したため、ベース ...
ホンダ アクティトラック トラ子 (ホンダ アクティトラック)
父親の免許返納にともない廃車にすると聞き、急遽「農道のNSX」をサルベージしてきました。 ...
トヨタ カローラレビン ラジコン (トヨタ カローラレビン)
当時の諸先輩方から「シルビアでは挙動が安定し過ぎでドリフトコントロールが身に付かない。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation