STIサイドアンダースポイラー取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2
その前にエアロスプラッシュを取り外し
3
プラス穴が付いてるクリップを外す。
外側も一緒に回るけど、回転しないように突起が付いてるのでそのまま回す。
真ん中部分が少し浮くので、そうしたらクリップが外せる。
力を入れると簡単にプラス穴がナメるので注意
このクリップは再利用するので、壊した場合はオートバックス等で購入する必要あり。
4
もう1箇所のクリップも外す。
こっちは溝にクリップ外しや内張り剥がし等を突っ込んで真ん中部分を浮かすと外せる。
こっちも再利用するので無くさないこと。
5
このクリップはスポンジのようなワッシャ(写真左)が付いてるので、車体側に残ったまま、どっかに行かないよう注意
6
あとは両面テープで留めてあるだけなので引っ張って剥がす。
かなり汚いw
7
テープの跡とか残っているのでコンパウンド等で綺麗にして、アンダースポイラー取り付け作業開始。
8
さっきのプラス穴クリップ(緑矢印)は両端に付いてるので、反対側も外す。
(写真は浮かせた状態)
エアロスプラッシュには回転どめの突起が付いてたけど、こっちには無いので、
手で外側を押さえながら真ん中部分を回転させるしかない。
何と不親切な。。。
ちなみに赤矢印のクリップは外さなくてOK
9
エアロスプラッシュを外す時に外したやつと同じやつが、エアロスプラッシュ部を含めて全部で5個付いてる。
プラス穴クリップ2個を含めると総計7個のクリップで留まってるので、全て外す。
10
底面のクリップを全て外したら矢印の方向に引っ張ると取れる。
全部クリップで留まってるだけなので、端から外すとやりやすい。
リヤタイヤ側から順番に引っ張って剥がしたら取りやすかった。
11
クリップには薄い不織布のようなワッシャが付いていて、大体車体側に残る。
触ったら落ちるので全部回収しておくか、無くさないようにしておく。
12
中古で入手したアンダースポイラーなので、型紙等は無く、現物合わせで穴を開ける
13
前つけてた時の跡が残ってるので、そこに合わせる。
写真は位置がずれた状態。
白くかすれた部分(緑矢印)が隠れる位置に仮合わせする。
14
仮合わせしたらマジックペンで穴位置をマーキングして、ドリルで穴あけ。
M5ウェルナットが片側10個(左右合わせて20個)必要。
ウェルナットの下穴はφ9.6だが、そんなドリル持ってないので、ステップドリルでφ10の穴をあけた。
15
サイドアンダースポイラーのこの位置にリヤサイドアンダースポイラーの時にも使った3Mの両面粘着テープ7140を貼り付け
16
裏面は1箇所だけクリップ留めする所があるのでそこはクリップ用の穴をあける
ウェルナットと同じφ10だったけど。。。
何で1箇所だけクリップなんだろ。。。
17
側面に1箇所穴があり、
ウェルナットのφ10を開けられないような気がしたので、
φ6のクリップで留めた
18
全部のウェルナットを締めたら取り付け完了
19
あとは元に戻して完成
サイドが付くとより締まった見た目になるな。
20
横から
21
斜め後ろから
赤テープは中古購入時から貼ってあったけど、いいアクセントになってるので、より満足w
22
自宅を出る時に一番地面と近くなる箇所
23
指2本!
ギリセーフ!w
これ以上内側に切り込んで出庫すると、擦るので、入出庫時は要注意。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( レヴォーグ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク