• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさげ3の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2025年5月5日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
いつものように街中を走っていたら急にバッテリー警告灯が点灯…その後エンジンから軽いモーター音がペダルの緩急に応じて鳴り響きました。

走行中に停まるかヒヤヒヤしながら保管できる場所まで移動。

友人が一度交換していてその時と同じ音だったためオルタネーターが逝ったのだと判断。(バッテリーも古くはなかった為)

すぐにリビルト品をネットにて購入。
2
念の為ファンベルトも交換

余裕無かったので写真は撮ってませんが、大体の手順を書いておきます。
3
・バッテリーの端子を外す。
・テンショナーを緩めベルトを外す。14mmメガネ
・アイドルプーリーを台座ごと外す。12×2本
・オルタネーターのカプラー外す。
・ 〃 のB端子をゴムカバー剥がしてナットを外す。10mm
・ 〃 のコードステイのナットを外す。8mm
・ 〃 の固定ボルトを外す。12×3本
・リビルド品と交換し逆転順で元に戻す。
4
注)
オルタネーターを固定している下側の2本はアクセスしずらいです。

交換時プーリーを傷つけないよう慎重に…

ベルトとプーリーに指を挟まないように…
5
リビルド品 : 22,000円程(NCC部品センター/2年又は4万キロ保証)
ベルト : 3000円程
工賃 : 0円

総走行距離 : 87,200km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンルーム作業

難易度: ★★

右リヤ ハブボルト交換(一本)

難易度:

エアコンガスリフレッシュ

難易度:

ミニ平型ヒューズ交換

難易度:

イグニッションコイル、プラグ交換

難易度:

ドライブレコーダー ファームウェアアップデート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフライニング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:34:03
クラッチペダル補強ブレース取付他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 22:17:05
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~前編(段取り)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:31:29

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコード ユーロR 後期
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation