楽ナビ プライベートモニターモードの有効活用
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
1時間以内
1
我が家のハイエースは購入ショップの標準カスタムでMAXWIN製のFL1333というフリップダウンモニターがついておりキレイな映像で充分満足。
FL1333にはHDMI入力が二系統あり、一つはナビからの接続(本体裏)でもう一つはAmazon Fire TV Stick接続専用といわんばかりの入力スペース有
しかし、ファイアスティックを接続したところ映像は見れるものの音は出ず…ショップに確認したところスピーカーとは繋がっていないので音はでませんとのこと…
2
Amazon Fire TV Stick専用と言わんばかりのスペース
3
もったいない気がするものの、灰皿部分にHDMIポートをつけてナビでFire Stickを繋げれば後ろでも見れるからいいかと思っていたところ、楽ナビ説明書でこのような記事を発見
4
ということはフリップダウンの音声出力の線の居場所さえわかればナビと繋ぐだけ…。説明書は写真のようになっていたので、素人ながらに○印の出力端子はナビ付近にきているのではないかと
5
配線が見つかるかはおいといて物を購入
○MSL FORCE3.5mm オス 2RCA オス オーディオケーブル 1.8m 3極 890円
6
HDMIミラーリングと充電ポート設置のためにエアコンスイッチのところのパネルを外したところ、フリップダウンモニターから来ている線が納められているのを発見。接続
7
ナビ側にも接続
あとは元に戻して完了。
ナビをプライベートモニターモードに設定し、ナビでテレビを再生。フリップダウンモニターにFire Stickを接続してYouTubeを再生。
見事に別々の音がしっかり流れたのですが、ナビのテレビの音量が大きい…
8
確認したところ、購入時に組み込まれていたルーフ増設スピーカーからでている音がナビの音声と同じ(フロントスピーカーと同じ)、フリップダウンモニターのFire Stickの音声がリア(四列目のシート脇)のスピーカーからでていました。
どうせ分けるならナビの音声をフロントスピーカーだけにして、フリップダウンモニターの音声を増設ルーフスピーカーとリアの方が便利?快適?
10
ナビの取り付け説明書を見ながら確認するとナビ裏のフロントスピーカーの線に増設ルーフルーフスピーカーの線と思われるものが分岐されていました
なので同じようにリアスピーカーに分岐接続しても問題ないのでは…
フロントスピーカーの線にはスプライス端子?で分岐されていて外せなかったので、増設ルーフスピーカーから延長されている線を切断。そしてルーフスピーカーの線を同じようにリアスピーカーの線に分岐配線してみました。
11
無事に
ナビの音声→フロントスピーカー
フリップダウンモニターの音声→ルーフスピーカー、リアスピーカー
と音が出ました。
BIGXのダブルゾーンまでの使い勝手とはいかないものの、後ろはFire Stick、前はテレビなりDVDなりと分けることはできるので、楽ナビとFL1333のお求め易い価格にしては中々便利になったかと自己満足出来ました
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク