• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mongachiの"🤫" [ホンダ CBR1000RR(SC57)後期]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ローダウンリンク完成🥳

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
車体の傾きも安心できる角度になった。
リヤ
・リンク長は穴間190mm
・プリロードは最強から4段戻し
※純正ショックではないと思われる
・ダウン量は不明…どう測るん🤔
フロント
・約20mmダウン
・プリロードは標準位置+半分戻し
その他
・身長165cm 足は短い🤭
・シート あんこ抜き→ノーマルに交換
足つき
・ベタ足ではないがよほどの坂でない限りブレーキ無しで前後に動かないようしっかり支えることができる👍
結論
やって良かった…
ここまで扱いやすくなるとは!
走行性能も、リンクにベアリングが入ったせいか、小さなギャップの振動がしっかり伝わってくる。
(気のせいとも思われる…)
非常に自分の好みに近づいてきた😍
ケツ下がりの時からすると若干リヤのグリップ感が甘くなった気もするから、プリロード他もしっかり調整していきたい!
2
カットしたサイドスタンド
3
カット量はおおよそ30mm〜40mm
角度も違うため分かりにくいのよね…
40mmを目安にカットして現場合わせしか無い。
純正スタンドが使えるので入手問題もクリア。
切りすぎても社外プレートで調整はできる!
プレート用意したが結局使っていない…
4
間に合せで塗装してるので、
カップワイヤーの目がwww
暫く使用して問題なければきちんと塗装する。
交換品であることは、ぱっと見わからないので
問題なく車検も通るはず。
5
溶接直後。
寸法等は後日まとめる。
下が純正。
長さの差は約15mm
※穴間
6
上が先日まで使ってたもの。
受けがメタルなので心配していたが、
通してあるシャフトに結構キズがついていた…
長期の利用は不可という結論。
わかりにくいと思うが、
制作したリンクプレート
の穴間190mmの位置は
元のリンクの左から2,3番目の中間にある。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチケーブル交換

難易度: ★★

プラグ

難易度:

カウル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

PIRELLI ANGELに交換する。

難易度: ★★

ラジエーターホースとか諸々交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「安物買いの銭失い…代表格🤣 http://cvw.jp/b/3614007/47911533/
何シテル?   03/11 14:00
オートバイは 乗るのより弄るのが大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 🤫 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2025 センダボ! 当初 ZZR1400か隼予定… 急遽知人が手放すということで、 ...
ヒョースン GT250R 不明🤔 (ヒョースン GT250R)
キャブ仕様 2023年復帰に合わせて、 「安かった」だけの理由で購入! が… 安物買い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation