• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mongachiの"🤫" [ホンダ CBR1000RR(SC57)後期]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ヘッドホンアンプ完成形🎶

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
若干上向きにしたことで、
扱いやすく、スペース的にも余裕ができた。
2
乗車時には、
①スマホにストラップを取り付ける。
※スマホがマグネットから外れたときの対策
②充電&データ転送ケーブル接続
③スマホを載せる
※リングに綺麗に乗せること!
※一度ズレてて外れた(笑)
※綺麗に乗ってれば脱落の心配はない。
④ヘッドホンケーブル接続
⑤エンジン始動🏍️💨💨💨
3
マグネット式なのは変わらないが、
吸盤式から、両面貼り付けタイプに変更。
いい具合にくっついた👍
4
スマホを載せるとこんな感じ🥰
※これは手直し前。
5
5000円くらい
6
バックモニター用のステー
もう少し大きいと良かったかな…
7
マグネットホルダー
このメーカーは安心できる。
リングも別売りがある。
※リングは使い捨て。
8
PD3.0対応…
スマホ以外の給電&充電の場合
機器、ケーブル等の対応も確認が必要。
9
データー転送と給電をまかなえる。
10
PD、QC対応が確認取れない場合、
こちらを使用する方が確実!
現状ではtype-A接続でないと
両規格を避けることは出来ない。
※Daytona製品の場合
使う機器により新規格がネックとなり
給電&充電不可となる。
※後日規格について纒める
11
このメーカーのケーブルは、
対応規格も明記されていて、且つ
規格、長さ、コネクタなど数種類販売されている。
※PD、QC回避のため無規格を使用。
※スマホ充電側にはPD3.0対応品を使用。
ナイロン編みは屋外で重宝する。
※補足※
・PDはUSB Type-Cケーブルを使用
・QCはUSB Type-Aケーブルを使用

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ

難易度:

ラジエーターホースとか諸々交換

難易度: ★★★

クラッチケーブル交換

難易度: ★★

PIRELLI ANGELに交換する。

難易度: ★★

ホイールバランサー🛞

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「安物買いの銭失い…代表格🤣 http://cvw.jp/b/3614007/47911533/
何シテル?   03/11 14:00
オートバイは 乗るのより弄るのが大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 🤫 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2025 センダボ! 当初 ZZR1400か隼予定… 急遽知人が手放すということで、 ...
ヒョースン GT250R 不明🤔 (ヒョースン GT250R)
キャブ仕様 2023年復帰に合わせて、 「安かった」だけの理由で購入! が… 安物買い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation