• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月11日

エアコンは車にも優しい?

エアコンは車にも優しい? R-VITを取り付けて1週間
思っていた以上に水温の変化ってあるんだなぁという感想
上・本日の通勤往路:エアコンON
下・本日の通勤復路:エアコンOFF

外気温や渋滞状況が違うので条件はイコールではない…ってか往路の方が水温は上がりやすい状況?なのにエアコンのON or OFFでこんなに差が出ました
まぁ今まで5万キロ気にせず走行していてトラブル無しですし、世の中の大半の人は水温なんて気にせずに問題がないのですから、「こんなに」というより「これしか」なのでしょうから、今まで通り気にする必要はないのかもしれませんが…

でも、お風呂の温度で考えたら、40℃ならちょっとぬるめで長風呂するにはちょうどいい温度ですけど、15℃アップしたら熱湯風呂でとてもじゃないけど入れませんよ!

そう考えると、エアコンを上手に使って水温を上げないようにしてやるのが、車にとっては優しいのか?とか考えてみたり…でもそうすると燃費は落ちるしエアコンの負荷がかかる分、水温以外に負担のかかる場所が出る?とも思えるし
結局、結論は出せないんですけどね(*^_^*) 皆さんならどうします?

なんてこと考えてないで、土曜日のこと考えなきゃ!?
TC2000ファミリー走行、Y1,Y2の予約が取れました(^^ゞ
いよいよデビューです(^^)v
ブログ一覧 | パーツレポート | クルマ
Posted at 2009/06/12 00:47:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年6月12日 1:00
デビュー?!
コメントへの返答
2009年6月12日 22:56
予約取れちゃいました(^^ゞ
2009年6月12日 1:21
大型新人芸人がデビューとの噂ですが!?

エアコン・オンだと、ラジエーターファンが回りっぱになるから水温下がるんですよ~
でもサーキットで入れると裏目に出ますので。。。
コメントへの返答
2009年6月12日 22:58
「O型」ですけど芸人志望ではありません!

それはわかってたんですけど、こんなに違いが出るとは思ってませんでした!
サーキットではもちろんOFFにしてます!
2009年6月12日 5:37
クリトリ・・・

もとい(^o^)エアクリの吸入口をラムエア(海外モンで7千円ぐらいで有るそ~です)に替えると走行中は水温80度以上に上がらなくなりますよ^_^

高速だと70度ぐらいです、

止まると一気に90度超えますが^^;
コメントへの返答
2009年6月12日 23:01
ス…ってゴルァ━━━(メ`皿´)━━━!!

いろいろあるもんですねぇ
まぁほぼノーマルの私の場合そこまでやらなくても大丈夫なんでしょうけど…

冬だとどうなっちゃうんでしょう?

タイヤも止まると温度あがりますね
走行風ってバカにできませんね
2009年6月12日 7:48
↑何故?

エアコンオンだと水温が100度だっけな?超えた時と同じ様にファンが回るそうで、でもオンでブン回し続けるとコンプレッサーが死ぬ事が有りますよ。
自分NAでやりました。
コメントへの返答
2009年6月12日 23:05
ん?どれ?

100℃になって、一旦101℃を表示すると一気に85℃くらいまで落ちてきますね
サーキットではOFFにしてます
切り忘れない限りは(^^ゞ
2009年6月12日 8:42
エアコンONでエアコン用のファンが回るのですが、
サーキット走行やジムカーナ時には
コンプレッサーを回すのにパワーロスしますし、
コンプレッサー自体にも負荷が掛かります。
そこで、この2個目のファンを
エアコンのON/OFF関係無く、
使用する為のキットがあります。

NA・NBは自作レベルで作れるシステムですが、
ヤフオクで8000円前後で売ってます。
NCは回路が複雑なのかな?
NC用はあったか覚えていませんが、
キット自体はメカドックが販売していますよ。

ジムカーナやTC1000みたいなミニサーキットでは、
速度が遅い分、ラジエーターに走行風が当たらないので、
ツインファンは効果絶大ですのでお奨めです。
コメントへの返答
2009年6月12日 23:10
まだまだ私の場合、エアコンのコンプレッサーによるパワーロス云々のレベルには行っていないと思いますが、サーキットではOFFにはしてます
NCでは出来ないようですが、R-VITでファン制御できる車種もあるようですね

私がそんなの自作したら誤作動でオーバーヒートさせそうなのでやめときます
(^^ゞ

水温によるパワーロスを感じ取れるレベルになったら考えようかな?
2009年6月12日 9:26
おはようございます。

土曜日のバーツクは天気が心配ですね~。
にわか雨とか雷とか…
ということは、ウェットのパレードランの経験が早速役に立ってしまうかも!?

無事に自走で帰ってきてくださいね。
コメントへの返答
2009年6月12日 23:13
こんばんは!

いやいやいやいや雨は困るって!
川のポイントは何となく覚えてますが、走り方までは(^^ゞ

明日は夕方からブクロでチャンネーと飲み会なので、「無事帰る」が一番の目標です!?
2009年6月12日 10:36
こんにちは

クルマの水温とお風呂の温度とを比較して論じているのは初めて見ました・・・さすがあ~るさん。
むしろボクは往路が8kmで帰りが9.4kmと1km以上も違うところに???

で、いよいよデビューなんですね。パチパチパチパチ・・・
頑張って下さい
サイドスカートをバキバキにしないようにね♪
コメントへの返答
2009年6月12日 23:18
こんばんは

15℃の差ってどの程度なんだろうって考えてたら、なぜか浮かんできました
双方25km…って当り前か!ですが、行きは70分、帰りは50分と大きく違います
渋滞によるゴーストップの影響が大きいということでしょうね

いよいよです(゚∀゚ ;)タラー
無傷で帰れるよう気をつけます
2009年6月12日 12:52
こんにちわ♪
芸人さんだそうでw

見事な動画が撮れたら、うp公開期待しております!!
コメントへの返答
2009年6月12日 23:21
こんばんわ♪コメントありがとうございます!
(ヾノ・∀・`)イエイエ
当面kentaroさんを先生と持ち上げておきますが、師匠と呼ぶ気はありません!?
たぶん明日は回るとこまでいけないと思います(^^ゞ
2009年6月12日 12:59
半角カタカナの「スイオン」がかわいいですね。

エアコンをONにすると2個目のファンが廻るからですね。
ラジエータのスイオンだけは下がりますが・・・
サーキット走行直後、ボンネットロック解除、すぐさまエアコンONで駐車位置まで移動、なんてワザを使ったことありますけどね。移動中だけですよ。

一番クルマに優しいのは、ボンネットを外して走ることじゃないでしょうか(^^;
コメントへの返答
2009年6月12日 23:26
設定するときにわかりづらいので日本語表記に切り替えました(^^ゞ
そこはわかってはいたのですが、コンプレッサーの負荷があるのでラジエターの水温にこんなに差が出るものとは思ってませんでした
サーキットの時は、余裕があるときはチェッカー受けたら即エアコンONにしてます!そのまま切り忘れて次の枠を走ってしまったことが何回かありますけど
(^^ゞ
ハハハ確かにボンネットがなければ風通しは抜群ですね!
2009年6月12日 14:52
純正の水温計が、いつもより高くならなければ大丈夫ですよ!
ま、A/Cで水温が下がるのは既述されてますんでアレですが、エンジンがある回転(4000rpmくらいか?)になると、自動的にA/Cがカットされて、コンプレッサーが保護されるはずです。
NAの頃にはその機構がなかったので、壊しちゃったりするんですが、NB以降は大丈夫なはず。
しかし、スポーツ走行時には、エンジンパワー喰われますんでね、A/Cは使わないことをオススメします。(笑)

明日、ボクも行きますよ!
T1とT3、走ります。
コメントへの返答
2009年6月12日 23:36
そうだろうと思っていても、あんなにコロコロ変わる数字を見ちゃうと気になりますね(^^ゞ
へぇ~今時の車は賢いんですね!
最悪エアコン切り忘れて走っちゃったとしてもそれほど気に病むことはないってことですね!?
初走行会の事前座学の時に、エアコンは切るように言われたので、デビューの時は、待機中も切ってました
シゴキの時に「待ってる間はエアコン入れていいんだよ!その方が人だけじゃなく車にもいいから」と教えてもらい、コース外ではエアコン入れてます

よろしくお願いします<m(__)m>
T枠だと入れ替わりになるんですね
2009年6月12日 18:57
80-100℃くらいであれば全然問題ないっすよ。
仮に120℃くらいになってもエンジンは大丈夫なはず。

逆に、ローテンプサーモスタットを入れるとか強制的にファンを回すとかして水温を下げすぎるとかえってエンジンに悪影響を及ぼしますよ。
(↑みャアさんの「常時70℃」はちょっとまずいような気が...)
コメントへの返答
2009年6月12日 23:40
結構幅のあるものなんですね
そんなに大丈夫なんですか!?
でも仮にそうなった時は故障でファンが回ってないとかでしょうから、気がつくのが遅れたらアウトでしょうね
実はそう言う経験が20年程前にあったりします(^^ゞ

オーバークールってやつですね
ベストは80~90℃くらいなんでしょうか
2009年6月12日 21:28
まぁ難しいことは考えずに...ねぇ...フフフッ楽しみ~
ビデオの電池交換しよっと!
コメントへの返答
2009年6月12日 23:41
ハイ そろそろ風呂入って寝ます(^^ゞ

はぁ~緊張してきたorz
2009年6月12日 22:05
つ・い・に
デビューですか?
コメントへの返答
2009年6月12日 23:42
つ・い・に
です(^^ゞ
2009年6月13日 0:50
どちらがクルマに優しいのか…難しいところではありますよね~
コメントへの返答
2009年6月13日 6:40
そうですね~
今回はエアコンを入れなくても人間様は暑くは感じない気温だったので、自分が暑いと感じた時には、間違いなく水温は上がってるってことでしょうか
自分が暑いと感じた時には、痩せ我慢せずエアコンONが正解ってことは言えるかな?

プロフィール

「111111km! http://cvw.jp/b/361772/46358267/
何シテル?   08/31 22:34
2006年9月、発売直後のRHTを冷やかしのつもりでディーラーに行くも、 すっかり魅せられてしまい数時間後に契約 同12月納車 最初は生涯に一度くらい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE TPMS B-11 タイヤ空気圧モニタリングシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 23:05:23
i-DMの威力(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 07:28:36
G-Bowlアプリ・グラフの見方(減速G編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 22:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/09/04 ワールドプレミア 2015/03/20 先行商談予約 2015/0 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース参戦用 平成22年2月2日契約・2月18日納車 納車時走行距離:2527 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度くらいはオープンカーに乗りたいと、お気楽にRHT6ATを買ったのですが、なぜかサーキ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
モニターキャンペーン試乗車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation