• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_t_の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2025年6月14日

ドア音、重厚感を復活!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前ドアに静音モールを追加し、車内静音化と重厚なドア音を得ましたが、それと引き換えに半ドアが連発、毎回強めにドアを閉める手間が発生したので一部のモールを剥がしていました。
すると半ドアはある程度解消したものの、ドアが閉まる際に鉄板がビビってるような重厚さのかけらもない音に気付きました。
前からビビりがあったのかも知れませんが、半ドアにならないよう毎回強めに閉めてたのが原因か?などと調べていくうち、みんカラの先輩たちも同じ症状で整備手帳をあげてらっしゃるので早速マネしてみます!
今回運転席と助手席に施工しました。
2
この2か所のネジを外します。
するとクリップ止めされてる内張りが剥がせます。
併せて内張にハマってるドアノブを外し、接続されてるケーブルもコネクタから外します。
3
内張りの中に更に内張あります。
黒樹脂外周のネジ全てと赤マルのところを外します。
上から
黒クリップx1
パワーウインドのモーター固定ネジx3
※ドアノブで影になってます
パワーウインドのレール固定ナットx2
その他邪魔なコネクタを外します。
4
ドアヒンジ側のケーブルだけ残し剥がせました
するとビビりの原因とされるドアビームと黒饅頭が並んでるのが見えます。
5
ここの密着が無くなりドアを閉めた際にビビりが発生するらしいです。
この画像はビームの下部に手を突っ込み広げているところ。
6
作業中気をつけなきゃないのが、パワーウインドのモーターを外した後に残る、ワイヤーが巻かれたココです。
ゆっくり回り始めたら注意!すーっと窓ガラスが落ちてきます!
この時窓ガラスは窓枠上部に刺さってるだけ。
7
しこたまコーキングを打ちました。
15ミリくらいは奥まで流しました。
8
下側からもコーキング注入。
こちらはコーキングガンが干渉するのでなかなかうまく出来ず。

ドア2枚でコーキングは1本半使いました。
9
あとは逆の手順で戻します。

施工直後から重厚感が復活、翌日はコーキングが固まってきたからか更に落ち着いた感じになりました。
完全硬化する4.5日後には更に重厚になっている事でしよう(願)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【加飾】運転席フットランプ設置 ①バッ直編

難易度:

【保守】燃料噴射量学習 1年ぶり2回目

難易度:

パンク修理

難易度:

スマホホルダー

難易度:

テンショナー、ベルト、ラジエターキャップ交換_206763km

難易度:

久々の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マイカーライフの備忘録として残します 皆さまのお車を参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【エクストラチューン】VG(小魚ボルテックスジェネレーター)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:04:28
運転席足元寒い寒い対策 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 07:55:40
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 06:00:28

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GJアテンザ 中期の後期型 いいオモチャです
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
嫁車4号
日産 エルグランド 日産 エルグランド
エスティマルシーダから乗り換え こちらもルシーダに引き続き「エルグランド・シーマ化計画 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁車3号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation