純正品流用 ウェザーストリップの取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
前期型では付いていたのに後期型でオミットされてしまったウェザーストリップを、ご多分に漏れず取り付けていきます。
諸先輩方の取り付け事例が豊富にあり、迷うことはありませんでした。
感謝します。
フロントドア~リアドア間は50前期純正(画像下)を、リアドア後端にはセンチュリー純正(画像上)を流用します。
期待したい効果としては、、
・風切り音抑制
・風雨の入り込み抑制によるドア開口部周りの汚れの防止
・空気の巻き込みを抑えることで空気抵抗を削減
こんなところでしょうか。
2
まずはフロント~リア間に50前期純正品を取り付けていきます。
左右で型番が違うので注意。
運転席側:67895-47011
助手席側:67896-47011
3
ネットでも買えますが、ディーラーで定価で取り寄せるのが送料を加味すると一番安く1本1265円、2本で2560円です。
急いでなければディーラーで買いましょう^^
それでも過去の先輩方の購入額を見ると定価が900円台の方もいましたので、ずいぶんと値上がりしていますね。
4
取り付け前
スカスカですね(-_-;
5
1.取付部(青枠のドア下端部まで)を清掃&シリコンオフで脱脂します。
2.モールをめくるとウェザーストリップ引っ掛け穴(赤枠)があります。
※撮影のため内張り剥がしで固定していますが、手で簡単にめくれます。
6
1.オレンジ(短い方)の剥離紙を半分ほど、赤い(長い方)の剥離紙を3cmほど剥がしておきます。
2.先ほどのモールをめくった中にあった引っ掛け穴にストリップ先端のフックを引っ掛けます。
7
上端(フックの辺り)の位置決めが完了したら、赤い剥離紙を少しずつ剥がしながらドアの縁に合わせて貼っていきます。
※一度に剥離紙を全て剥がさない方がいいです。
8
はい、完了。
簡単ですね。
初めての作業で撮影しながらでも片側10分かからないです。
9
右が施工後、左が施工前です。
下手なプラモのスミ入れみたいに目立ったら嫌だったけど、意外と目立たなくてよき。
10
助手席側はこの型番
11
運転席側と同じ要領でサクッと取り付け
撮影しなけりゃ5分で終わりますね。
12
続いてリア~ボディ間です。
こちらはセンチュリー純正品の流用です。
こちらもディーラーで取り寄せがもっとも安いと思われますが、プリウスに乗っているのにセンチュリー用の部品を注文するのは恥ずかしかったのでネットで購入しました。
2本セットで3180円なり。
こちらは同じ型番で2本セットです。
プリウス用と同じ質感なので同じ素材と思われます。
13
運転席側から取り付けます。
部品の端に「R」と成形されていますので迷いませんね。
14
先端部の剥離紙をめくって貼り付け開始位置を決めた後は、先程と同じように少しずつ剥がしたら貼る、を繰り返していけばOKです。
この部品、プリウス純正品じゃないので5cm位長さが足りないんですよね。
先輩方の中には先端に合わせる方もいれば、部品上段にくぼみ?があるのでそれをボディのRに合わせる方もいます。
僕は本来の役割を果たすため先端に合わせました。
15
サクッと貼り付け完了。
Rの部分だけ少しやりづらかったかな。
赤枠のあたりに先述のくぼみがあります。
センチュリーにはこのくぼみがシンデレラフィットするんでしょうね。
(知らんけど)
16
R部をしっかり貼り付けるためにグイグイ押したり引いたりしていたら破けました
\(^o^)/ナンテコッタイ
近づかなきゃわからないし機能は損ねてないと思うので気にしません。。
これから取り付ける皆さんは優しく扱って下さいね。
17
このあたりが寸足らずなのが気になるといえば気になる。。
こだわりがなければ社外品の汎用D型モールでいいんじゃないかと思います。
18
くぼみも気になる。
いつかくたびれてきたら汎用品に替えたいと思いますが、とりあえずはOKとします。
19
助手席側は「L」の刻印。
同じ要領で取り付けて作業完了ですm(_ _)m
20
こういったドア内側の汚れが減るといいなあ。
50プリウス後期は25万台位生産されたそうです。
適当な計算ですが、2530円のパーツの取り付けコストが10分で600円として3130円。
25万台×3130円=7億8250万円。
一見しょぼくケチ臭く見えるコストカットもグロスで見ると馬鹿になりませんね。
同じメーカー勤めとしてこういった姿勢見習わなきゃなりません^^;
それではまたノシ
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウェザーストリップ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク