• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッチデイダラのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

スズキのクロスビーが大型マイナーチェンジ

スズキお得意のいきなり発表。
クロスビーが大型マイナーチェンジです。
クロスビー、初期モデルのデザインがトテモ好み。
フェイスリフトを受けてちょっとフロントが好みではなくなったと思ったら
今度は大きく顔を変えてきましたね。

顔つきがだいぶ路線を変え、レーダをフロントバンパー上に配したデザインはどことなくかのエスティマっぽい気もします。

新クロスビーで良くなったのでは?とおもうのはフロントフード前端を高くしたこと。
運転席の視界から少しボンネットが目に入るのでは?と思っています。
これ、全然ネガティブな事を言いたいのではなく、運転しやすくなるのではないかと。
視界に基準となる物が目に入ると自車位置の把握に役立ちます。
メルセデスのGクラスもそうですが、あえて視界に入る車体の一部って大切。

過去にインプレッサのターボモデルに乗っていましたが、ボンネット上に大きなエアバルジがありました。
一見すると邪魔くさくも見えますが、車線に対する自車位置の把握に一役かっており
NAのインプレッサに乗り換えた時はどことなく車線への収まりが不安になったものです。

新しいクロスビー、運転しやすい車だと良いなー
Posted at 2025/10/02 21:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

コペン生産終了とスターレット

ダイハツコペンの生産終了が発表されました。
コペン、初代モデルのデザインは今でも秀逸だと思いますし試乗しにも行きました(身長制限で乗るだけで運転はNG…)。
さらにここに来て自動車情報誌でトヨタの新型スターレット登場がにわかに熱をおびてきました。

トヨタは体力があるのでスポーツモデルを複数出せるのでしょうが、それでも乱発は出来ないはず。
ダイハツ製のGRコペンがトヨタで販売しているのを見て「マツダのロードスターもGRロードスターとしてトヨタで売ったりしないかな?」
など思っていたので
・マツダ ロードスターをOEMでコペンとして
・マツダ ロードスターをOEMでカプチーノとして
・スイフトスポーツをOEMでGRスターレットとして
なんて事になったりしませんかね。
そんな事はないと思いますし、ある意味寂しいですが数が出ないスポーツ系は台数を少しでも稼ぐためにOEMとするのはアリなのでは?
Posted at 2025/09/30 21:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

久し振りにバイクに乗ると楽しい

久し振りにバイクに乗ると楽しい今年の夏は暑かった!
いえ今年の夏もですね。

10年近く前に四国ツーリング中、40℃を超えることに出くわし
「これは辛い!40℃越えなんてありえん!」と思ったものですが
夏は40℃を超えるのもありがちとなってしまいました。
で、やっとツーリングには良い気候となりぷらっと走ってきました。

バイクのタイヤ、メッツラーのM9RRと言うスポーツ寄りのタイヤを履いています。
車はツーリング指向のタイヤを選ぶ質ですが、バイクはツーリング向けよりもスポーツ向けのタイヤが断然面白い!
Posted at 2025/09/27 13:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

ドライビングシューズ…は買いませんけど

サンダルでもなんとか運転出来てしまうAT車に対してソコソコ繊細な操作を要求されるMT車は特にサンダルなんて以ての外。
だとは思うのですが、ドライビングシューズまでは…と思ってしまいます。足が大きいのでドライビングシューズで合うものが無いと言うのもありますが…

スニーカーで運転をしていますが、近年はもっぱらスケッチャーズのスニーカーを選んでしまいます。
多少厚底感はありますが、私のような大きな足でも合う造りの靴がラインナップに有ったりするのでとても重宝しているブランド。

一時はプーマ等のスポーツブランドでドライビングシューズ的なソールのスニーカーも履いていましたが
足に合わない事が多く、長距離運転では苦痛と言うこともありました。
その点、スケッチャーズは過去よりラインナップが拡充されベストでは無くともベターな選択ができるのが嬉しい。

…スケッチャーズの靴を新調したのでウキウキしながら書きました。
ソールにタイヤメーカー、グッドイヤーのテクノロジーが使われているらしい。
Posted at 2025/07/21 19:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月16日 イイね!

トルクレンチの使用ミスで低トルク

トルクレンチ。便利ですよね。
ちょっと良いトルクレンチを手にした時は嬉しいものです。
そんなトルクレンチを校正する際に持ち手を変えるとどうなるか試してみました。

・短く持ってトルク値測定:トルクが高くなる
・長く持ってトルク値測定:トルクが低くなる
このようになります。

トルクレンチは内部で折り返して梃子の要領でトルクを決めているような印象ですから
短く持つとトルクレンチ特有のシグナル(カチッ、パキ、バキ)が鳴るまでにオーバートルクとなります。
逆にハンドルを延長してしまうとトルクが低下。
面白いですよね。

気にしていないとハンドルの大外を持ってトルクレンチを使いそうになったりしますがやはり注意が必要です。
Posted at 2025/07/16 22:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキのクロスビーが大型マイナーチェンジ http://cvw.jp/b/3622310/48690228/
何シテル?   10/02 21:40
こんにちは。できるだけマナー良く走りたいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
比較的長距離の通勤用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation