• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月30日

Bトレはじめました。

構想3ヶ月。
はじめました。

まずは基本のレールセットとコンパクトシリーズのレールを一通り揃えてみました。
今回はKATOにしましたが、後々トミックスも試してみようと思っています。

車両は2編成用意しました。
貨物列車と特急列車を1編成ずつです。
店頭で見ていると、車両2両入った1箱が千円ぐらいなので、あれも欲しいこれも欲しいとなってしまいますが、Nゲージ化する部品の品揃えなどに不安要素もありまして、とりあえず試運転が終わって軌道に乗るまではガマンガマン。

まずは機関車から組み立て開始~。
ここで必要なのが「動力ユニット」と呼ばれるものなんですが、これが無いんですよね~(ToT)

このバンダイ純正の「機関車用動力ユニット〔1〕」というのがあれば無加工で装着可能なんですが、無いんですよー。模型店を回っても、ネットで探しても、無い。
模型屋さんでお話を伺うと、どうも2012年以来スポット生産が行われてないらしく、メーカー的にしばらく在庫切れが続いてるとのことでした。
純正動力ユニット〔3〕の電車用や、〔5〕のディーゼル機関車用は結構どこでもあるんですが、内部構造が違うので無加工では代用できないんですよねぇ。

という訳で、今回はKATOの「チビ凸用動力ユニット」を加工して使用することに。

これならだいたいどこの模型店でも置いてあります。KATOさんありがて~。

車体前後の干渉するところをひたすら削ります。


結構削りました。

これ以上やるとカプラー抜けちまいそうやからこの辺でww

続いてスカート部も。

旋回時にカプラーが充分に首を振れるように、左右部分を削ります。

んなこんなで完成~。

カプラーがだらりんとなってたり、削りカスが動力部に入っとらんかとか、なにぶん鉄道模型初心者なもんで色々と不安が残りますが、まずは1両完成しました。

せっかくなんで、十数年前にオークションでゲットした当家唯一のマクロレンズを引っ張り出してきました。

まさかのMFレンズww
当時マニュアルフォーカスを普段使いできるレベルまで技術習得しようと思い、街中でスナップ写真を撮ったりしながらこのレンズで練習してたんですが、36枚撮りフイルムでまともにピントが合うてるんが数枚というあまりの技術力の低さに加えて、フイルム代や現像代が馬鹿にならずガソリン代も捻出するのが困難な状態になってしまったので、タンスの肥やしになってたんですよね~。

早速撮影。
フイルム時代のMFレンズに最新のデジイチという、「ハコスカにRB26載っけちゃいました」みたいな感覚がなんか良いww
あ、でもRB26も最新エンジンじゃないんか。R35のVR38DETT?ぃえぃえ、C社やN社のフラッグシップ機ならともかく、ペンタのフラッグシップはシルビアクラスなんで(爆)
まぁそんなところも含めて、ペンタが好きなんですけどね。

気を取り直して撮影。
それにしても遠いww

最短撮影距離が25cmなんで、もうちょい寄れるレンズが欲しいな~。・・・とか言い出したらキリがなくなるし、そんなお金があれば車両購入に回したいのでスルー。

パシャリ。

〔PENTAX K-3Ⅱ & RICOH 28mmF2.8MACRO f/8 1/20s ISO3200〕
う~ん、なんか違う。
背景がイマイチ。
山の画像でもPCに映して背景にしたらええんじゃ?

パシャリ。。

〔PENTAX K-3Ⅱ & RICOH 28mmF2.8MACRO f/8 1/20s ISO3200〕
う~ん、いろんな意味で思惑が全てハズレた感じorz
車両撮影用のジオラマとか作ってみよかな。
最初のジオラマはそれに決定~。

何はともあれ、本日ここにめでたく初期投入車両第1号であります「EF200」が完成しました。

「平成のマンモス」とも呼ばれるEF200形直流電気機関車。
最大出力6000kWを誇る日本最強の機関車ですが、設計時の思惑とは裏腹にその高出力ゆえ変電所のキャパオーバーという想定外の状況になり、現在は4100kWの出力で運用されているという異色の機関車です。90年代の好景気期に、東海道・山陽本線という日本の大動脈の輸送需要増大に対応するという責務を背負って開発された機関車ゆえ、登場から24年経った今の時代から見てもオーバースペックというバブル期を象徴するような車両ですね。
登場時の白基調のものではなく、2006年以降の塗色であるグレー基調の新塗装仕様となっています。

次は貨車じゃ~。



ブログ一覧 | Bトレ | 日記
Posted at 2016/04/30 10:07:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

こんばんは、
138タワー観光さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

イライラする!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年4月30日 11:57
おお、フルノッチで変電所を飛ばす機関車だw
コメントへの返答
2016年4月30日 13:46
かっこいいぐらいにオーバースペックww
2016年5月4日 23:11
EF200も今年で見納めかな~

日立最後の電気機関車でもあるし、セノハチ単独牽引、国内最強機関車の最後は悲しいもので。

本気だすと、6両の100系こだまの編成出力並みってのは変電所も吹っ飛びますわw
実際には、変電所というよりも、
電気を吸い上げるので周辺を走ってる電車や機関車が電力不足で走行できなくなるというw

最後の花道は倒壊エリアをEH500+EF200+EH200の3重単でフル出力で倒壊エリアを破(略
(EH500は直流区間じゃ桃程度の出力しか無いけどw)

唯一クマイチ未撮影のまま、撮影できなかったなぁ~
コメントへの返答
2016年5月5日 0:24
そのようですね~。てっきりEF64とかの方が先かと勝手に想像してましたが・・・。

セノハチ勾配25%区間での引き出し性能試験の武勇伝は有名ですね。

短編成とはいえ、新幹線の編成出力とは恐れ入りましたw

EH200との重連は見たことありますが、3重単すか(笑)
想像しただけで見た目の重厚感すごそうw

僕は901どころか、ほとんど撮れてないので、ニヒャク狙い撃ちで撮りに行かないとっ。
でも首都圏での定期運用はなくなってしまったようなので、あとは代走狙いですねぇ。キビシイな~。もっと早く気づけばよかった~。

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation