• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

concept981のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

鴨川小湊へ小旅行に行きました その2

鴨川小湊へ小旅行に行きました その2翌日はチェックアウトして勝浦朝市に立ち寄ってから勝浦海中公園展望塔を目指します。



天気晴朗なれど波高し,ってやつでしょうか。
というか、ここまで波が高い海を間近で見たのは生まれて初めて。ちょっとビビりました。



展望塔は水深8mから海中を見ることができる施設です。料金は大人980円なのですが、この日は透明度が1mなので330円にディスカウントされてました。



鴨川市の潮騒市場でお土産をゲット!




ついでに近所のKAMOGAWA BASEに立ち寄ります。美味しそうな店が多かったのですが、まだお昼ではないのでグッと我慢。



それでも甘夏とカマンベールチーズのソフトクリームは食べました笑 わりとさっぱりしてます。



道の駅みんなみの里にある里のMUJIで昼食にします。ここは道の駅と無印良品が合体した施設となっています。



店内はこんな感じです。ちょっとオシャレ。



おかわり自由のサラダバーとスープバーで1,300円です。自分はこれにおむすびを追加しました。



MUJI CAFEほど凝った献立はありませんが、野菜の旨みかよくわかる味付けになってます。それに沢山食べても罪悪感が少ない笑



店内では地元で採れた野菜を販売してます。


特にこの時期は入荷したばかりの新米に人気が集まってました。



近くにあるみねおかいきいき館でソフトクリームをゲット。ここで飼育されている牧牛の乳はソフトクリームには使用されていないとのこと。おばちゃん素直すぎ😅





海ほたるで夕暮れの東京湾を眺めながら足湯に浸かります。




と、ここまでは良かったのですがアクアラインと首都高で大渋滞にハマって燃費が悪化。これがなければ28km/Lぐらいはいけたんだけどなあ。



















Posted at 2025/09/27 22:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月26日 イイね!

鴨川小湊へ小旅行に行きました

鴨川小湊へ小旅行に行きました鴨川小湊温泉に行ってきました。
まずはアクアラインで木更津方面へ。



お昼は木更津卸売市場内にある海鮮食堂KUTTAへ。




自分はポキ丼、同乗者は海鮮丼を選択しました。



リーズナブルで美味しいのですが結構混むので早めに行くことをお勧めします。




今日の宿泊先は海沿いで屋上に露天風呂があります。



秋の夕暮れを眺めながら入る露天風呂は最高!です。



今日は130km走って26.3km/Lを記録。気温が上がらなければやっぱり伸びますね。
Posted at 2025/09/26 06:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月24日 イイね!

ちょっとコーヒーを飲みに行きました

ちょっとコーヒーを飲みに行きました日が沈むのを待ってちょっとコーヒーを飲みにドライブしました。
どうせだったので道中はオジー縛りで。
RIP
Posted at 2025/07/24 20:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月17日 イイね!

山梨・長野方面へドライブ その2

山梨・長野方面へドライブ その2山梨・長野方面へのドライブ2日目です。




蓼科高原をスタートして中央道で諏訪ICから安曇野ICまで移動、大王わさび農場に向かいます。



清流の地形を利用してわさびを栽培してるのでしょうか。一面のわさび田は壮観です。



で、ここに来たらわさびソフトに挑戦しないわけにはいかないでしょう笑
激辛を予想しながら舐めてみると。アレ?意外と普通。ちょっと熟してないメロンのようなフルーツ感があります。少なくとも罰ゲームには使えないっぽい😅

お昼にはまだ早かったので長野自動車道と上信越道で軽井沢へ移動。ここまでで180km走行。道中は土砂降りのエリアもありましたが安定したウェット走行能力を確認できました。



ランチはベーカリー&レストラン沢村旧軽井沢へ。付属Pが満車だったので近隣のPへ車を停めました。



ちょっと軽めにしたくてローストビーフサラダを選択。それでもかなりのボリュームがあります。



籠に盛られたバゲットはおかわり自由。ハード系のパンが好きな人にはオススメです。




小諸ICから上信越道に乗って自宅を目指します。途中で横川SAに寄ると以前来た時からだいぶ様変わりしてる!大幅リニューアルしていたようです。お、電車のオブジェを発見!中で釜飯食べて駅弁気分を満喫できるのか。



とか言いながらねぎ辛チャーシュー丼を注文。年取って辛さに耐性がなくなったので大汗かきながらなんとか完食しました。

で、関越道を経由して無事帰宅。軽井沢から自宅までは150km、今日一日で合計約330kmを走破しました。

プロパイロットは確実にロングドライブの疲労を軽減してくれますが、今度は睡魔との戦いになります。運転中にやることなさすぎなのもちょっと考えもの。贅沢な悩みではありますが。


追記です。
自宅→蓼科高原→大王わさび農場→軽井沢→自宅の全行程は約500kmでした。
さすがに走り甲斐がありました。








Posted at 2025/07/18 00:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月16日 イイね!

山梨・長野方面へドライブ

山梨・長野方面へドライブ天候不順ながら予定通り中央高速を山梨方面に出発!
ランチを予約していたので双葉SAのワンストップのみにして須玉ICで降ります。



今日のお昼は䑓眠(だいみん)。日本酒醸造所の七賢が経営するレストランです。



出されるお冷も日本酒の仕込水です。水だけですでに美味しい。



お料理は酒粕や糀など醸し系の調味料でヘルシーに仕上がってます。味も勿論GOOD!




七賢の内部はこんな感じ。老舗の風格が漂ってます。



ここでは生酒などの日本酒を有料で試飲させてくれます。勿論自分は運転があるのでNG。同乗者があれこれ試した結果、山ノ霞を購入することに決定。




向かいには信玄餅で有名な金精軒があります。



梅サイダーと桃ジュースをゲットしました。




その後甲州街道を走って道の駅はくしゅうへ。ここでは天然水を無料で汲むことができます。



山梨でこの季節といえば桃でしょう!しかし。同乗者のリクエストで夏いちごの苺香(まいか)を購入。



さらに道の駅信州蔦木宿にも立ち寄ります。ここは仮眠施設や有料の温泉があり、トラックが多く駐車していました。



メルヘン街道からビーナスラインを通って道の駅ビーナスライン蓼科湖で最後の休憩。ここはお店が分散しているという変わった形態の道の駅です。

蓼科アイスで濃厚バニラソフトクリームをゲット。これはその名の通りバニラがメッチャ濃い!!超オススメです。



1日目は蓼科高原に宿泊。宿で戦利品の苺香をいただきます。香り、酸味と甘さのバランスが取れてます。この時期の苺って初めて食べました。
今日の走行距離は180kmでした。











Posted at 2025/07/16 22:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エンジン止めようとしてP押してる時がたまにあります。」
何シテル?   09/12 00:19
concept981です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AmazonFire Fire TV Stick 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 20:19:53
不明 シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 16:59:00

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
5月中旬、ノート e-POWERが無事納車されました。買い物メインです。 新年になっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation