• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zakky_AWS210の愛車 [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2025年7月6日

Revier V4 流星ver 付けてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
最近ウインカーをLED化したので、合わせてサイドミラーウインカーもカスタムしてみました。

パーツはRevier V4(ライトバー青)になります。
配線次第では、通常の点灯消灯ウインカーだけで無く、シーケンシャル切り替えや、オープニング機能、ポジション点灯、ウェルカムランプ等の機能が備わっています。

炎天下の中2日間かけて、探り探りで何とか完成したので整備記録として残します。
2
早速開封してみると、ライトバーレンズ×2、各種延長ハーネス、エレクトロタップ数個、リレー×2、追加購入したタイマーユニット等ある程度完成出来るレベルで揃って入ってました。
コーキング用に、ホームセンターでセメダインと、追加でエレクトロタップを購入しておきました。

作業前にレンズ周りをセメダインを使用してコーキングしておきました。(防水対策)
3
①まずライトバーレンズを取付ていきます(交換)
ざっくり説明すると、
ミラーを押込み爪4つを剥がし、
見えたネジ2ヶ所を外して爪3つを押込むと外カバーが外れます。
外してしまえば固定ネジが剥き出しになるので、ネジを外してハーネスを外すとレンズが取れます👍

②ドア内張りを外します
ドアハンドルのカバーを外して見えるネジ1つ、ドアノブ(?)に敷いてある布を持ち上げると見えるネジ1つ、内張りの下の方に常時見えてるネジ1つを外すと、あとは爪だけで内張りを剥がせます。
ウィンドウ付近は上に引っこ抜くイメージで。

③レンズから出てるウインカー用の赤黒線を、①で外したハーネスの元々の線(確かピンクが+と黒が-)からエレクトロタップを用いて繋げます。
※この時点でシーケンシャルウインカーとしては成立します。

④サイドミラーから、ドア内側にその他の線を全て引き込みます。
本当はボックスドライバーでサイドミラーを外して引き込むのが正しいですが、
時短のため配線ガイドを使って無理やり引き込みました(汗
4
ここは要注意ですが、既存のケーブル線を含めて、配線ガイドで引き込む線も、写真の正しいルートを通す様にして下さい。
その先も既存のケーブルと同じルートを辿るように配線処理(固定)して下さい。

※ウィンドウがUP/DOWNする際に接触すると断線したり、壊れます。
5
次に室内側から外へ各種延長ハーネスを引き出します。(付属品の青白黒、緑黒、茶黒)
この作業も中々大変でした。
6
まず、写真紫丸のゴムチューブを数ヶ所外します。
次に赤丸の10mmナット2つを外してケーブル保護ごと外します。
そして橙丸とその真裏にある爪4つを押付けながら、ハーネスの受けごと引抜きます(これが大変)
7
配線ガイドで引込みますが、ゴムのチューブの中は幅が狭いので、ケーブル1本ずつ引込んであげるとやりやすいと思います。またハーネスの部分が引っ掛かるので、外してから行うと引き込みやすくなります。
8
引き込みが完了したらハーネスを繋げます。
青線だけ青茶黒になっているので、青白黒になる様ハーネスに刺しました。

繋ぎ終えたら、ウィンドウに干渉しない様に、ケーブルを保護&ケーブルルートを整えます。
9
ここで問題発生。
ハーネスの受けの塊にケーブルを通せるスペースが全くありませんでした。
赤丸の様に、仕方なく1つの爪を犠牲にし、縁を少しカットしてしまいました汗
10
これで何とか通せそうです。

そしてこれを元に戻すのが何より大変だったかもしれません、、
とにかく入らない!!笑
コツを掴めば案外入るんですけどね(汗
11
ここまで引き込みが出来たら、後は運転席側にまでケーブルを引っ張ってあげます。
12
運転席側、助手席側から引き込んだ全てのケーブルをエレクトロタップなどを用いて繋げていきます。

私の場合下記のような接続になっています。
①適当な常時電源(検電テスター当てて常に点灯する線)→タイマーユニット赤
②ドアロック連動の線(ドアロックを解除した時に一瞬通電する線(確かドアロック付近から出てる水色線)→タイマーユニット青
③タイマーユニットの黒2本→ボディアース
④タイマーユニット黄→左右用それぞれのリレー赤
⑤それぞれのリレー黒→ボディアース
⑥それぞれのリレー青→それぞれの茶黒の茶
⑦それぞれの茶黒の黒→ボディアース
⑧それぞれの緑黒→添付品スイッチの緑黒
⑨それぞれの青白黒の青→ACC連動線(スモール連動線等でもOK)
(この青線がポジションランプになるので、車検対策するならOFFできるスイッチを噛ませることをオススメします)
⑩それぞれの青白黒の白黒→ウェルカムランプになりますが、ウェルカム連動が見当たらなかったので、今回は繋いでません、、。

これで繋ぎ込み完了です。
動作確認して行きます。
13
14
15
16
ドアロック解除でオープニングが走りました。カッコイイです✨️
17
ポジションランプです。
私の場合ACC連動で点灯しますが、スイッチも噛ませたので消灯させることも可能です。
18
19
ウインカーです。
添付品のスイッチ(緑黒線を繋げたもの)を
押すと、シーケンシャル→点灯消灯ウインカーに切り替えが可能です。
20
21
ウインカーが終了すると、再びポジションランプが点灯します。
シーケンシャルと逆方向に徐々にランプが付きます。これもカッコイイです✨️

これで一通りテスト終了です。
運転席に散らかったケーブルを整線して作業完了です。
22
スイッチの取付位置は雑ですが、
赤丸がタイマーユニットです。オープニング時間の変更ができます。
緑丸がシーケンシャル→点灯消灯切り替えスイッチです。
青丸がポジションランプのOFF/ONができます。

23
去年エンブレムを加工して青点灯するようにしていましたが、サイドも青く点灯するようになり個人的に満足してます。

いつかウェルカムランプも付けたいなぁと思ってます。

それではまた✋

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト ウレタンスプレー

難易度: ★★

[備忘録]純正ビルトインETC再セットアップについて

難易度:

スモーク塗装の失敗

難易度:

テインフレックスZ

難易度: ★★★

シュアラスター ゼロクリーム

難易度:

デイライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最高 http://cvw.jp/b/3640163/47704650/
何シテル?   05/06 22:00
210系クラウンアスリート(前期)乗ってます。 Xもお願いします。@CrownAthlete_Y
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Revier V4 流星ver 付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:42:03

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
S210系前期クラウンアスリートハイブリッドに乗っています。 洗車とカスタムが趣味です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation