• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月18日

Keika✕VANLINKSSHOP

Keika✕VANLINKSSHOP こんにちは☺️
日本全国セブンを愛する変態の皆様いかがお過ごしでしょうか。(すみません変態と呼ぶと喜ぶと聞いたので)
どうも明日から冬型の気候が一気に進むようです😓
秋はどこに?

本日はセブンにつけているバイク用のマルチスマートモニター「M2pro」の感想になります。
鍵トラブルでいろいろあり、配線をきれいにしたいのでスピーカーはまだつけていないため、マルチスマートモニターとしては完全な感想になっていないのはご了承ください🙇

家族が心配して早くドラレコつけて欲しいと言われ、ドラレコいろいろと悩みました。最終的にバイク用のマルチスマートモニターを選んだのは何もついていないからです。ナビついてるよ。とかスマホ使うという方は必要ないと思います。
またバイク用なのはセブンは室内ではないことが多いからです。

2つ候補を選び、選んだのはVANLINKSから発売されている「M2pro レーダーセンサー付き」でした。
もう一つはタナックスから発売されている「AIO-5 Lite 」こちらはRRfriches いわさんが取り付けられ詳しく紹介されています☺️

なぜ、「M2pro」なのか
モニターが大きいから!
購入当時は7インチのマルチスマートモニターはこれだけでした。

「AIO-5 Lite 」と比べると
駐車監視システムがない。GPSがない。

良い点は
タイヤ空気圧管理が4輪対応、ミリ波レーダー付き

いざという時GPSないのは困るなぁとは思っていますが、ミラーの見にくいセブンではミリ波レーダーがある方がいいのでは?という思いもありました。

◆取り付け等のブログはこちら◆

ドラレコ取り付け準備 其の弐(おっふ、凄いものが届いた!)
ドラレコ取り付け準備 其の参(モニター取り付け編)
セブンドラレコ起動
セブンドラレコ 其の四(タイヤ空気圧監視システム)



ここから3ヶ月使ってみた感想です☺️
取り付けはバイク用ということもあり、悪戦苦闘しましたが、設定は割と簡単でした☺️タイヤ空気圧センサーのペアリングで手こずりましたが、その間もVANLINKSSHOPさんからメールでサポートを度々いただきました。(石◯様度々有難うごさいました🙇)

私はメインこのモニターをデジタルミラーみたいな使い方をしています


起動直後
スマートフォンと連動させていると(AndroidAUTO)必ず


こんな画面になり↑の所をタップして



この画面にして、車のマーク(終了)をタップ


この画面に切り替わり、ドライブレコーダーをタップ。
カメラ映像に切り替わりますが、フロント右へスクロール→FRの2画面右へスクロールや→ようやくリアカメラの映像。
となります。

起動そのものはそんなに遅くもなく、スマホからの連携も早いのですが、デジタルミラーとして使う時はここまでの操作が手間だな。とは感じます😓
前回使った状態を維持できるファンクション機能があるとこの手間を省くことができるのに...

カーナビとして使う時はスマホのGoogleマップを私はモニターに表示させています。


これは夜間の地図の画像になります。
ちなみに照度感知はなく時間設定で切り替わります。なので昼間トンネル入ってもこの画面にはなりません。
マイクは搭載されているので、→のマイクマークをタップして音声検索もできます。
照度感知はあると嬉しいですが、慣れてしまえばそこまで気になりません(個人の感想です)



画像の使い回しで申し訳ないですが、ナビとして使っている時の表示はこうなります。
ナビ使用している間はスマホ側は地図表記ではなく、文字での案内表記になります。
モニターにスピーカーをつないでいれば、音声でも案内してくれます☺️
スマホを鞄に入れてトランク側に入れていても大丈夫です。

ナビやその他の機能(ドラレコの映像画面以外)を使用中でも運転支援システム(ミリ波レーダー)をオンにしていれば


後ろや追い抜きの車を検知して、カメラ映像に切り替わります。録画(保存場所が恐らく違う)も開始します


録画停止も表示します。
(すみません振動でブレブレ😢)
元の画面に切り替わります。

運転支援機能
感知モードを3段階選べますが、私は「中」に設定しています。それでも十分、いや感度は良いです。誤差はほぼありません


対象が遠い時はバナーは黄色。近くなると赤に切り替わります。
スピーカーをつないでいれば警告音でもお知らせしてくれますが、頻度を考えると少しうるさいかな?



バナーの表示場所で左右及び後方の接近をお知らせします。
(走行時全方向表示したことがないので設定中の画像です)


レーダーそのものは後方に設置していますが(アクションカムの下の四角の物体です)併走感知機能もあるので、駐車している状況でもサイドに人が近づくと警告表示します。

このカメラマウントかなり気に入ってます☺️TG craft様製私のはこれの進化版です)
ビキニトップや幌も張りましたが、接触してもカメラが動いてしまう事がありません。スッキリまとめられてとても良いです。カメラ自体が広角なので特に調整もせずそのままで大丈夫でした☺️


タイヤ空気圧センサー
やっとペアリングが終わりました。
何故か何度やっても出来なかった😢
何度か全ての初期設定からやり直しました。(なぜできなかったのかはいまだに謎)

サーキットで走らないしいらないかなぁ。なんて思ってはいたのですが、パンクの時役立ったとの声もあり、センサーを2つ買い足して付けることにしました。


ここに4輪分空気圧と温度が表示されていますね。
これ、もう少し大きい方が見やすいと思うんですが...
表示の配分がう〜ん😓

バイクだと2輪分。
トライク等の3輪(前2輪後1輪も前1輪後2輪も)対応可
→の指しているタイヤ空気圧表示部をタップ


この画面に切り替わるので
ここでタイヤの数、空気圧の単位表示、タイヤの温度の単位表示、空気圧の下限警告、上限警告を設定します。
下限上限警告は前後で別々に設定できます。
下限上限を超えると表示が変わり、どこのタイヤが減っているあるいは上限超えしてるかをお知らせしてくれます。(モニターに大きく表示、またそれぞれの表示の文字が超えているタイヤのみ赤文字になります)

ペアリングもここで。一番下のペアリングをタップしてペアリングするセンサーの位置をタップ。ぐるぐる表示が出ている間にバルブに取り付けます。

さて、M2proですが、同型品がMAXWINさんからも販売されています。オプション品がそれぞれ販売されています。微妙に販売されているオプションがVANLINKSSHOPさんとMAXWINさんで違います。空気圧センサーはどちらからも販売されています。試しに一つはMAXWINさんのオプションの空気圧センサーを使用しましたが問題ありませんでした。(当然ですが)ただ空気圧センサーに前輪、後輪の表示があるのですが選択できない場合があります。気になる方はここを確認してからの購入をお勧めします。

空気圧管理あると安心ですね☺️一つにまとめられてるのはいくつもモニターつけなくていいかも☺️


また、バイク用ということでフロントカメラの配線がリアに比べて短いです。フロントカメラをロールバー位置に付ける場合、ロールバーに沿わせるとモニター本体までわずかに届きません。
延長のコードを探しましたが...わかりませんでした。
VANLINKSSHOPさんにオプションでないか確認してみました。製造元に確認していただきましたが、製造も販売予定もないとのこと。
また同時にフロントカメラではなく、リアカメラをフロントとして使う事は問題ないかを確認しました。こちらは問題ないとの事でした。配線にリアカメラと表示されているだけで作りは同じだから。(理屈はわかっていたのですが、念の為確認してみました。)
VANLINKSSHOPさんからはフロント及びリアのカメラがオプションとして販売されています。(MAXWINさんからは販売なし)
ミリ波レーダーセンサーもオプションとして販売されています。

また何度かVANLINKSSHOPさんとやり取りした時にGPSと駐車監視を今後つけて欲しいという要望は伝えています。スマートモニターなので今後のシステムバージョンアップで実現するかも...GPSは難しいかな...


元々バイク用として販売されているので、モニターのマウント方法など工夫は必要だったり、セブンの雰囲気が変わってしまうなどありますが、つけて良かったと思っています☺️
VANLINKSSHOPさんからの質問に対する回答も迅速丁寧で安心できました☺️

M2proはレーダーセンサー付きだと99000円これに空気圧センサー1個5500円✕2とまともに買うとかなりの高額になります。私はセールの時25%オフで購入しました。ポイント高い日も狙って😁
購入を健闘されている方はセールを狙ってみてくださいね☺️


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/11/18 00:07:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

セブンドラレコ起動
Keika_493675さん

セブンドラレコ 其の四(タイヤ空気 ...
Keika_493675さん

R35GT-Rの空気圧警告灯問題
R35GT-R@Ryoさん

SV650にスマートモニター(BD ...
J-BOOWYさん

既に時代遅れのテスラ 中国EVの実力
Watabeeさん

フロントカメラ取り付け計画発動!
しーにんぐヒロ!さん

この記事へのコメント

2024年11月18日 0:22
モニター大きいのは良いですね。
コメントへの返答
2024年11月18日 0:59
RRfriches いわさん様

こんばんは☺️コメントありがとうございます🙇

勝手にお名前を出してしまい申し訳ありません🙇💦

モニター大きいといろんな物を表示した時見やすくていいのですが、雰囲気が変わってしまいます☺️
スマホやパソコンの使いすぎで視力が落ちてきている私にはありがたいです。

ただ、デジタルミラーをメインで使うなら5インチくらいがちょうど良いのかもしれません。
2024年11月18日 0:58
こんばんは。

これ、取り付け大変だったでしょ?ロードスターも狭くてダッシュ下に潜る態勢大変ですがセブンはさらに。ご苦労様ですよ。設置する場所とかも限られてきますけど丁度いい場所ですね。私が以前使ってたGARMINナビに似てスマートでカッコイイです。
コメントへの返答
2024年11月18日 1:06
SY.OUCHAN様

こんばんは☺️コメントありがとうございます🙇

そもそもがバイク用として販売されているので、マウントがハンドルを想定して作られているので、そこから何か考えなくてはいけませんでした😢
思い出すだけでもため息が...😭
ちなみにセブンはインパネパネルは表側だけで、下はスカスカ、ハンドルシャフトは丸見えメーターの配線もそのまま触れるので、ひょっとしたらロードスターより作業はしやすいのかもしれません☺️

カッコいいと言っていただけるとホッとします☺️付けた甲斐がありました☺️
2024年11月18日 7:31
おはようございます☺️

空気圧センサー装着されたのは正解だと思います(^^)

自分は何度もセンサーに助けられたことがあります。

普段からセンサーついていないクルマでも車両に乗る時にはサイドウォールのつぶれ方を見ています。
あ、なんだかいつもよりつぶれてるなあと思った時には大抵空気圧が減っています(^^)

刺さってパンク修理はあまり良くないようですが、空気圧低下で走り続けるとバーストしますので、1本だけダメにしてしまうと後々色々と面倒ですので(^^)
コメントへの返答
2024年11月18日 9:10
JDW1700DLW様

おはようございます☺️コメントありがとうございます🙇

やはりあった方が良いのですね☺️
今までは乗る前にタイヤを見て、減ってるかなぁ?くらいでした。
今回これをきっかけに気にするようになりました。
現在まだ自転車の空気入れで入れちゃってるので、コンプレッサーと携帯エアポンプの導入も検討中です☺️

刺さりパンクは避けようがないですが、それを早く検知できるのは安心感が増しますね☺️

いつもアドバイスありがとうございます🙇
2024年11月20日 12:26
Keikaさん こんにちは😃

取り付けお疲れ様でした(#^^#)

機会ありましたらゆっくり見せてくださいな

楽しみにしておきます😊
コメントへの返答
2024年11月20日 12:40
酔っぱ大王(旧としのり)様

こんにちは☺️コメントありがとうございます🙇

おやすみは楽しく過ごされていますか?

取り付けは...ガンバレルーヤのよしこにずっとなっていましたよ(笑)そんな事したことありませんでしたから😂

またお会いできた時見てやってください🙇
あの心の叫びがきっと報われます😭

プロフィール

「@ポンピン 様

こんばんは☺️
コメントありがとうございます🙇

豪雨は大丈夫でした。

母娘で初のセブンドライブ☺️
とっても嬉しかったです✨️

帰ったら(風で)前髪がお揃い状態でした😁
お互い指さして笑いました☺️」
何シテル?   08/13 22:29
Keika_493675です。 2023年12月よりケータハム270Sに乗っています。 よろしくお願い致します??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nurburgring Official Goods ロゴエンブレム レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 17:37:02
セラメタクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 17:01:15
250223しそポテトチーズツナの大判揚げ餃子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 05:27:31

愛車一覧

ケータハム セブン270 ケータハム セブン270
セブン270Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation