• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぱねこの愛車 [ホンダ ZR-V]

整備手帳

作業日:2024年7月3日

リアシート座面の高さUP

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ZR-Vの弱点? リアシートの座面が低すぎるので、MOTOさん、kein30さんの記事を参考に高さを上げてみました
2
まずリアシートを支えているステー4か所のカバーを外し、ボルトを外します。元のボルトはM8の20mmで、スパナサイズは12㎜、ピッチ1.25でした。合わせて3cm×6cm、厚さ15mmの木片を用意しました
3
ステーの下に木片を両面で固定します。ボルトは長め(30㎜)に替えましたが、もとのボルトでも大丈夫な気はします。用意したボルトはサイズが13mmだったのでちゃんとしたスパナが無く、焦りました
4
木片の角がステーと接触するため、急遽、木片の角を削って、接触面が多少広くなるようにしました。また、外側の木片はドアを開けるとチラッと見えるので、黒く塗りました
5
ステーをちょっと前に出して、ボルトで留めて、カバーを付けました。その際、皿ばね、ワッシャー、ゴムワッシャーをステーの両側に入れてます。(制振とステーへの応力分散を期待)
この作業のついでに静音マットを座席下に設置しました。サイズは左右とも40㎝×40㎝。写真では木片の後ろ側が見えることがわかったので、ここも後で黒く塗りました
6
完成です。座り心地はかなり改善している気がします。ステーの小さい面積で支えているので若干、ステーと木片の強度が心配ですが、まあ変形しても大事にはならないかと。
これだけで高さが変えられるのだから、ステー形状とかだけで調整できるはずなので、正式対応してほしいものです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

防音?先ずはフロントから

難易度:

リヤシート異音対策

難易度:

2025年洗車(19回目)

難易度:

リアシート前側高さ上げ

難易度:

タイヤの黒さは大事&傷消しするハメに

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZR-V ショックレスリング https://minkara.carview.co.jp/userid/3646893/car/3614371/8178930/note.aspx
何シテル?   04/06 21:23
ぱぱねこです。50代のオヤジです。ZR-Vが納車されて9か月たちましたが、いまだに乗るのがわくわくします。良い車に会えました。 昔は車いじりが好きで、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] デッドニング ① フロントドア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:24:47
[ホンダ ZR-V] 静音化②【リヤラゲッジPart2&ドアライニング&Aピラー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 11:54:32
[ホンダ ZR-V] リアドア デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 21:18:34

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
FIT3からZR-Vに乗り換えました。ZR-Vは3月注文、6月末納車で納期3.5か月でした
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダFIT3Hybridに乗っていましたが、10年経ったのでZR-V(e:HEV)に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation