• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.Bpandaのブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

いよいよ来年は重課金...

今年の1年点検で箱より下についている部品はサブフレームのような部品を除いてすべて新品になるうちのF31くんですが、いよいよ来年は重課金の内燃機関編に進みます。

まずは補器類、タービンとHPFPといった燃料ラインから交換していきます。
ド前期はどちらもBMW純正部品なので費用面は一安心?(それでも100万円はこえるとおもいますが...怖)
懸念点は前期R2型では、普通のTD04が使われてますがN54のエキマニ一体型タービンを持ってきているので供給面が少し心配ですね。
独自品番のタービンとなったR3に関してもEgブロックが異なるので用意することはできません。
そのほかパーツリストを見ているとR3型ではHPFPがS55ベースなのが羨ましい...。

それが終わるとお楽しみエンジン本体ですが、
特に改造はしませんが基本的なメンテとプラスチックパーツの交換を行います。
取り敢えず予定しているメニューは以下の通り
・ピストンリング交換
・クランク・コンロッドベアリング WPC加工品交換
・タイミング チェーンとガイド交換
・ガスケット/Oリング/パッキン類交換
・VVTモーター/エキセントリックシャフト交換
・ヘッド面研
全部通すと500万くらい掛かって来そうですね...
にしても外車のエンジンオーバーホール事例って検索してもなかなか出てこないですね...(国産もRBと2JZくらいですが...)

因みに本国にはオーバーホールサービスがあるので代理店に頼み込めばやってくれるかもしれませんが確実に8桁行きそうなので私みたいなのには無理(笑)なので相変わらず1年1か所ペースですが再構築していきます。
と、来年の車検にはびくびくしているこの頃でした
Posted at 2025/08/27 23:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

やっぱりプロに任せてあんしんですね

こんにちは、ここ最近RPAの空気圧警告がちょくちょく点いていてタイヤを見ても何か刺さっている気配はないしスローパンクチャの原因はバルブかな?タイヤかな?にしても在庫タイミングが悪いし中々かかるなぁ...( ゚Д゚)なんて思いながらいつものディーラーさんにお願いしたらアレやなと、
ちゃちゃっと治してくれてひと安心。
脱着できる環境がないと中々見れないのでテキトーに見るよりプロにお願いしたほうが早いですね(笑)
元に戻るといつもの乗り味が返ってきて落ち着きました。
さてお財布のダメージも0だったのでどうしようかな....考

所で石鹸水っていつまで湿ってるのかしら
Posted at 2025/08/24 21:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

20本スポークじゃないです10本です。

2台目が完成したとかで画像が公開されましたね。

てっきりセルフオマージュで緑かと思いきやまさかの標準色のスカイスクレーパーグレー…シックでかっこいいけど意外。
こちらはカーボンPkgということでアンパネ部とかがクリアのみになっていてカーボン目が見えるスポーティー仕様。
以前のモデルは塗っていたと思うので、ウレタンだったんでしょうか。
気になりますね。

ホイールの色の名前はオロテクを継承。
2代目は前ブランドからですがイタリア色がかなり強い印象があります。
PVも末期はイタリアの湖畔が多いイメージですし、今回のパートナーもザガート…
イタリアというと前会長がfiatのチューニングをしたのが起源くらいしか接点がない気がしますがどこか強いつながりがあるんでしょうか。
実はあまり詳しくないです。


ところでこのホイール10本のダブルスポークと言うことらしい...。
(20本じゃないぞ前とは違うぞと言いたいんでしょうが大分無理があるような(笑)
タイヤはピレリになったりミシュランになったりしてますね。迷走の気配...。

また思い出すのがこの車...



アレが10本スポークです!!で許されるならば
この車やっぱり息掛かってるよなぁ...とスキー板のデザインもそのままな気がしますし、
新ブランドはSkytopやTouringのような車かなと思います。
電気自動車専売説から考えるとそこまで悲観する話しでもなさそうだけど
Z4に4000万とか850に1億とか無理ですねw雲上ブランドに(悲
どちらのブランドもどんな車になるか分かりませんがいつの日か乗ってみたいものですね。
Posted at 2025/08/16 01:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

ちょっとなぁ...

ブログ便利だなぁと思ったのは、キャリパー戻したらAPと全然違うと書いてましたがやっぱり間違えて無かったということ。
こんばんは、危うく死にかけるところでしたが生きてます。

先週、重量やバランスの問題からAPのCP5555から純正キャリパーに戻したのですが、時期柄車検シーズンでもあったのでいつもお世話になっているお店の都合がつけられず、前車以来久しぶりの某有名店に戻しの依頼をしました。
ここは台数多いしこの手の作業に慣れてるでしょうし戻しならば他所でもいいかなと思ってたのですが、全くダメです。

交換後ノックバックが凄いというか全然スムーズじゃないししペダルタッチがフニャフニャで純正ってこんなに酷かったのか...というか止まらないんだけど!?とか言いながらまぁエア抜きの問題かなISTAでちゃんとやったのかな?...と思って暫く様子を見ていたのですが、今日もう一度乗ってふと窓を開けると
バカみたいに金属がすれる音がするじゃないですか!?バックプレートに石噛んだ?踏力を増すと消える音。思い当たるのは一つ先週のブレーキ脱着。
ブレーキ?異常事態ですよ!! と止めて足元を見てみると音のしない左側は普通ですが、右前輪の外側ローター断面を見てみるとガリガリに削られ金属光沢を放ってるではないですか!これはおかしいとキャリパーを見てみると..パッドリテーナーさんが大変な事に...
外だったのでホイール脱着せずに見たので原因が断定できていないのですが恐らく先週の作業できちんと付いて無かったんでしょうね。
まぁ妙にフィーリングが悪い理由がしっかりと分かって良かった良かった。
というか死ななくて良かったw
気を付けてほしいなぁー某ナントカってショップさん。


Posted at 2025/08/09 23:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

凄いぞAP

元に戻してわかるあの感覚。

踏んだら踏んだだけ効くあの感覚...もう戻れないですね(戻しちゃったけど笑
純正キャリパーはともかく135につけていたBrembo GT-Sなんて話にならないくらい安心感があります。
ただそのまま乗るにはちょっと足元が軽すぎる気がさぁどうしたものか...
Posted at 2025/08/03 21:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMWのネジが悪いのかリップのブラケット材質が悪いのか…
昨年付け直してもらったリップ裏のネジが気づいたら無くなってて悲しみ...
なんか対策しなくては」
何シテル?   09/03 21:39
B.Bpandaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
まさかのエアバルブ丸見え鍛造ホイール! まさかのサンルーフなしツーリング!! まさかのブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation