連休にやりたい…って思っていた事あります。
それはやっぱり…「695TFを洗う!」ってのが1番です。
それから…家の建具の修理みたいな事…。
連休初日は雨…。正しく言えば…昼頃から雨になりました。
残念ながら…695TFは洗えずでした。
ぢゃあ…って事で家の建具の修理です。
我が家の内部引き戸…閉まる直前と開ききる直前ででユックリ動作で動くのですが…
洗面室に入る引き戸が閉まる直前からのユックリ動作をしなくなりました。
これはオカシイ…と思ったので先週外してみてみたら…ローラーが減っていました。
…っていうか、樹脂が巻いてあったのが劣化してなくなっていました。

写真は戸先と戸尻のローラーを外しての比較です。
手前のローラー部の樹脂が落ちていたので拾って置いてみました。
開けた側は機能しなくても良いので…付け替えました。

はい…とりあえずはちゃんと引き戸が閉まるようになりました。
開けた側も…とりあえずは樹脂が落ちない限りは機能するようでした。
どうせだったら…接着でもすれば良かった…って思ってしまいました。
さて…OBD2の分岐を買い直して…ピン外しをしてみました。

解り辛いとは思いますが…ロックふたを開けてからピンを抜きます。
予想していたTAC…アバルトでは違いましたね。
OBD2のピン…規格で決められている9箇所…残りの7箇所はベンダーオプションで
各メーカーで決めるようです。
そこで…調べて公開している先輩がいらっしゃったので見てみると…TACがないです。
とりあえずは…せっかくなのでエンジン始動…。
試しに外しているピンの場所は違う内容が書いてありましたが…
多機能メーターは普通に動作している様?
外しているピンを戻して…
多機能メーターのみの接続…最初の表示に注目してみました。

「ISO15765」って表示しています。
ピンにも同じ割り当てのピンがあるので…双方向通信をしているんだと思います。
解らないのはマフラーのほう…。
やっぱり双方向通信をしているのか?
とりあえずはエラーを起こすのを検証…。
①始動後…多機能メーターとマフラーの順番に接続…エラーを起こさず(仮)。
②始動時…多機能メーターとマフラーは接続済…エラーを起こします。
症状はマフラーをONにしても…勝手にOFFになる。
③始動時…多機能メーターは接続のまま、始動後にマフラーを接続。
エラーは起きずでマフラーONしても勝手にOFFにはならない。
ただ…Auto・Auto+が機能しているのかが…解らないです。
1回この③状態で機能するのか試してみようと思います。
あとは…マフラー側の双方向通信のピンを外してみる…。
…これはダメか…。
一方通行なら良いのでは?って考えて…「+」か「-」を外してみようか。
ま…とにかくイロイロと試してみようと思います。
くれぐれも…真似しないでくださいね(笑)。
する人なんていね~~よ
あと…また1つ入札をしています。
多分…落とせないんだろうな~って思っています…。
Posted at 2025/10/11 21:32:28 | |
トラックバック(0) |
車・その他 | 日記