S660 スピーカーアウターバッフル化 enough EN-W65SQ2&EN-T6
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2
EN-W65SQ2は厳つい作りなので、普通に取り付けるとS660のドアスピーカーホールに干渉してしまう。
車音人さんからアウターバッフルの事例を紹介していただき、DIYを決意。
メインのバッフル、スペーサー2枚、薄いアルミバッフル×1枚の合計61mmくらいの空間にスピーカーを落とし込み取り付ける。50mm位あれば十分と思う。
3
ホンダ車はスピーカーホールの形状が歪なので、鉄板を切ってホールを広げるか、今回のように室内側に突き出すかしないと海外製の165mmスピーカーは入らない。
思い切り良く、ドアトリムを切り抜く。
電動ドリルとカッターでそこそこきれいに切れる。
実際のスピーカー位置とトリム形状は一致していない。
4
なんちゃってアウターバッフルなので、アウターにパテを盛ったりはしない。
ホームセンターで買ってきたウレタンゴムのモールで断面を覆う。
ドアトリムの切り過ぎには要注意。
助手席側は大きく切り過ぎて、少しスカスカ。
5
バッフル、スペーサーリングを積み上げてステンレスm4-50mmの小ネジで締め込む。
6
スピーカーを取り付ける。
このままのほうが格好良いな。
スピーカーケーブルの接続し忘れに注意。
7
乗降性の劣悪な車なので、キックガードとしてグリルカバーを装着する。
8
ウレタンゴムのパッキンが少し浮いているが、気にしない。両面テープ等でとめてみよう。
週末の半日で作業を完了させることが完成度よりも優先される(笑)
9
10
助手席側より。
パネル類を白で自家塗装している。
グリルカバーも色塗りしようかな。
11
助手席側はドアトリムを一部塗装している。
12
13
14
ダッシュボードの背面に穴開けしてDSPを内蔵する。
15
製品梱包に入っていた内装材を流用して製品保護兼固定。
16
もう何も入りません。
これから各種調整に入ります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( S660 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク