フットライトをスイッチでオンオフしてみたい
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
フットライトを付けた時にもタイトルみたいなことを言ってましたが
リペアの時にドアを開けて作業してて、フットライト点きっぱなしってのが貧乏性の私には耐えられなかったのが今回の始まりです
いや、10分以上経過すると自動的に消えるんですけどね
2
スイッチホールもまだ1個余ってるし、どうせなら純正風に仕上げたい
そんな意気込みで純正風スイッチをご購入
やっぱスイッチは光ってなんぼでしょっ、てことで文字が純正の様にアンバーで発光する、ちょっぴりオシャレなヤツです
メーカー不明
NISSAN Aタイプ
DC12V専用 MAX 5アンペア
サイズ縦:約41mm 横:約21mm
3
スイッチ本体にカプラーで配線を接続するんですが、配線は4本出てます
それぞれ以下でセッティングしました
①緑→LED関連部品(フットライト)のプラス電源
②赤→イルミ電源
③黄→常時電源(ルームランプ)
④黒→GND(アース)
*常時電源(ルームランプ)から分岐してグローブボックス照明とフットライトに繋がってます
なお、本製品本来の仕様は以下の感じです
②赤→イルミ電源
ポジションオンの時に緑(LED関連部品)のオンオフ
③黄→ACCやIG電源
エンジンオンで文字イルミの常時発光が可能
4
とりあえず準備ができたので実車にてスイッチの動作確認をしてみることに
簡易的に常時電源とフットライトの間にスイッチの配線をかまして
いざ、スイッチオン!
カチッ!
カチッ、カチッ!
あれ?
カチッ、カチッ….
フットライトが消えない…
あれ?配線合ってるよな…
カチッ…カチッ……
……
こいつ…動かないぞ!
5
そういえば、フットライトを付けた時に配線整理してタグを付けたんですが
はい、そのタグを付け間違えててですね
スイッチをグローブボックス照明に繋げてました
……
6
結局スイッチ自体に問題はなく、危うくサイド7がザクに蹂躙されて、物語が始まらないまま終わるような、そんな感じの危機は脱しましたが
ここで重大な欠点に気がつくことに
なんとですね、文字イルミは黄線(イルミ電源)での発光なんですが、その下にあるバーの部分、ここのイルミ発光の電源は赤線、つまりは常時電源から供給されてました
常時電源から直なので発光の制御が出来ずに、バーの部分だけ年中無休で点きっぱなしです
もっと早くに気付けよって話ですね
我ながら酸素欠乏症かと疑いました
なお、このスイッチに付いてるアースは文字イルミ(バー部分含)のアースなので、繋げなければスイッチのオンオフ機能だけ使えるんですが
せっかく光るのに光らせないのが許せずに、今回このスイッチはお蔵入りに決定
7
で、テンション駄々下がりで、もうオンオフ出来れば何でもいいや…って購入したのが
エーモン(またか)
トグルスイッチとスイッチパネル
DC12V車専用
8A以下
取り付け穴径Φ12
他に適合端子の平型端子(メス)250型も一緒にご購入
8
後付け感満載なのは余り好みでなかったので、取り付けは出来るだけ目立たない箇所がいいなと
色々と仮置きしてみて、最終的に運転席側足元のここにしました
9
こう、いつもの様に配線を助手席側ヒューズボックスの下からダッシュ裏をグルっと通して運転席側まで引っ張ります
10
既にスイッチホールの裏にセットするつもりでギボシ端子を圧着してたんですが、スイッチが変わったのでその場で平型端子に変更してます
ワイヤーストリッパーはVESSELのを新調
スパスパ切れて気持ちいい
もっと早く買っておけばよかった
11
スイッチパネルを固定して、スイッチを取り付けます
パネルは手持ちの3M両面テープ(5mm)で貼り付けてから、付属のタッピングネジで2箇所止めました
運転席下側に潜り込んで狭い場所での電動ドライバーの作業は結構くるものがあります
12
で、こんな感じでフットライトのスイッチが完成
スイッチパネルが少し寂しかったので、ちょっと遊んでみました
13
これにてフットライトの制御完了
トグルスイッチって、やたらパチパチしたくなる衝動がありますね
しかし疲れた、いろんな意味で…
終わり
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( エーモン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク