• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELI5のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

タガ

タガジャガーXE-S P380(ガンメタ)を契約したからか、黒一択だったのに他の色もありかと いわゆる “タガが外れた” ようでして、画像のミニも良い色じゃないか!欲しい!的な気持ちが湧いてくるようになってしまいました。一時的なものかもしれませんけどね。

そもそも黒以外でも他人の車ならカッコいいと思ったりしていて、別に黒以外は認めない的な考えではなかったこともあって、“他人が乗っていれば ”ではなく、自分が買うことも範疇に入ってきたように思えます。

そうなるとこれまで外装内装共に黒じゃないと買わないので対象となる車が少ないという問題があったのですが、ある意味で一気に世界が広がったと言っても過言じゃない状態になったかもしれません。いやホントに一時的なものですぐに元に戻る可能性もあるのですけどね笑。

ただ “自分が買った色だから褒めまくる” ような人にはなりたくないので、そこはあまり変化がないかもしれません。何しろボルボv70 SBの黒は “似合わねぇ、霊柩車みたい” (語弊あるし私以外で黒買ってる人に失礼ですみません)と、たぶんv70 SBには黒は似合わないのではないかとずっと考えていたりするので、黒に拘りまくるのはあまり自分で良いことと思えないのですよね。

もっと言えば、初代ベンツSクラスの6.9に35年前に試乗して、しかも書い損なってからずっと気になっているのですが、これも語弊覚悟で言えば、黒はあの手の車でシャーファードリブンじゃない限りは似合わないだろうと考えてます。シャーファードリブンなら似合うのですけどね。個人的にはあの車には薄目のメタリック(ブルーとか)などが似合うように感じているのですよね(まさに個人的感想なのですけど)。

万が一初代Sクラス(6.9じゃなくて何なら280を現代のDI含めたフルコン化したいとも思いますが)を買うならば、やはり色は黒を避けると思うのですが、これまでは黒を避けるという事実で逆にSクラスを買えないと思っていた変なこだわりがあったので、その呪縛から抜けられただけでも暁光ですよね。

まあかといっても 先程言ったように「自分で買ったから褒める」的な人は嫌ですし、黒じゃないにしろ拘りは強いと思うので、何でもかんでもというようにはなれないと思います。

初代Sクラスは興味ありますが、これから増車するなら他に欲しい車もたくさんあるのでそっちになると思います。ついでに言えば、最近ネオクラ(クラシック)車が花盛りですが、個人的にはそれも好きだし最新も好きだしもっと古いのも好きなので、結局どれもその車次第と思ってます。ネオクラMT(ATでもだけど)だと何でも価値あるという風潮は好きになれません。つまらないから売れなかった、つまりはレアになった車も沢山あるので、レア=最高という考えには賛同できないです(当時つまらなくても現代では価値があるというのも無くはないですが、つまらないものはつまらないです。デザインが素晴らしいのも理解できますけどね。でも違うだろと思ってしまいます)。

話しが脱線しましたが、黒以外でも買う意味で興味が出てきたので、より一層車趣味が捗ることになりそうです。

Posted at 2025/10/07 10:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

ジャガーXE-S 340馬力モデル

ジャガーXE-S 340馬力モデル(拾い画像です)

契約したP380と、その前期(?)型のP340(というのかな?)を比較している情報があるにはあったのですが、実際にどうなのよ?ということが気になったので とりあえず分かる範囲で書いておきます。

まずパワーにかんしてはP340には乗ってないので分かりません。いや、そこが大事だろうと思われるかもしれませんが、個人的にはそんな多少のピークパワーなんかどうでもいい人なので、それが気になって仕方ない人は読んでも無駄かもしれません。

私的には一般的に言われているP340の方がヤンチャな音がするということが一番の違いかと感じました。いわゆるマフラーの差ですね。

実際にレーシング(空吹かし)してみると、P340は まるでマフラー交換してあるみたいな大きい音でファンファン鳴ります。また なんとバブリングしてました笑。 “パンッ パンッ!” と鳴るので「これでノーマル?」と疑うくらいのレベル。

そしてレーシングに関してですが、エンジンの回転が軽い!こらはP380と比較してみるとハッキリ分かりますが、明らかに回転が軽くて たぶんフライホイールが軽いのではないかな?と思われます。P380との比較と書きましたが、P380は私の感覚の中ではレーシングするだけだと普通の吹き上がりでして、特に何も思いませんが、P340は明らかに回転が軽くてP380との比較とかではなく、チューニングエンジンの雰囲気を持ってました。

その部分だけを見るとP340の方が個人的には好みでした。

しかし中古車というのはそれだけではなく、程度やオプションの有無などに左右されるものでして、それらを考慮してP380を契約しましたが、エンジンフィールとマフラー音だけのことで言えば、P340はかなり魅力的な車だと言えると思います。

程度やオプションが同じだったら、当然P340の方が安いということもあって そちらを選んでいたかもしれません。

パワーに関しては、ピークパワー云々よりも、排気量が同じでスーチャー搭載も同じということもあり、トルクに関しては同じ回転数で同じ数値なので、たぶん似たような感覚なのだと思います。

だから確かに数値上でピークパワーは違いますが、感覚的にはあまり違いはないと思いますし、むしろマフラーの違いからくる排気音の違いでP340の方が速く感じてもおかしくないと思います。

車はそれだけではないので、選ぶときに色々と考えると思いますから、どちらにするにせよ面白い車だろうなとは思います。スポーツカーではないしね。

Posted at 2025/10/06 20:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月04日 イイね!

レーシングの進捗

レーシングの進捗ジャガーxe-s P380の契約であたふたしている最近、その契約関係で「16時ころに電話しますねー」と車屋から言われている15:45、マセラティレーシングを預けている車屋から1年ぶりに電話がありました。タイミング悪いぞ笑。

進捗の報告なのですが、ワンオフで作らせているクラッチ(ツインプレート&フライホイール軽量化)と機械式LSD、その他モロモロ。それの大体の部分が終了したとのこと。さらに油温水温計を別に付けるので、何処に付けますか?的な話しをしておきました。

ただ私的にはまだ他に気になる部分もあって、そっちもお願いするか悩むところ。この辺を無視すれば今月中に何とか一旦乗れるんだよなぁと思うと、少しそそられるので悩みます。


Posted at 2025/10/04 09:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

ジャガーXE-S P380

ジャガーXE-S P380まだ手元に来たわけじゃなくて 単に契約しただけなのですが、ジャガーXE-S P380を契約しました。

これにより現在持っているジャガーXE ディーゼルは手放します。

380なんて契約しておいて何ですが、別にハイパワーな車が欲しかったわけではなくて、そもそもXEディーゼルを買ったときにもガソリンの2Lターボにも試乗して、その感想が「高級車にしてはフロントが軽くてスポーツカーみたい」というものでした。

要するに「高級車ならもう少しフロントが重い方が好み」ということでして、さらに2Lターボのノーマルだと200馬力なのですが、馬力云々よりもトルクが足りないので希薄な乗り味だなと思ったわけです(私の感想なので “充分” と感じるかもしれません)。

だから例えば後期のP250やP300でも、馬力は高くてもフロントが軽くてトルクも足りないと感じるから除外で、それで当時はフロント重くてトルクのあるディーゼルにしたわけです。

しかしながらディーゼルには3つ問題点がありました。

①近所の足にしにくい。
②ガラガラ煩い。
③トルキーな特性が8ATのミッションに合わない。

と感じました。

①はディーゼルなので煤が溜まるという問題で、短時間の使用を続けると煤問題が出てしまいます。まあそのときにはバラしてメンテしてもらえばいいので、“構わない”と思ってはいたのですが、精神衛生上良くないために使いにくさを感じてました。

②もディーゼルなので 特有のガラガラ音はしてしまうわけなことは最初から分かっていたことなのですが、静かな夜にエンジンをかけて外から見たときに、XEの雰囲気と似合わないなとずっと思ってしまっていたことは事実です。
さらに運転していて加速するときに軽薄な音がして煩いという動画が散見されまして、個人的にはあまり感じないので個体差なのか私が鈍感なだけなのか分かりませんが、“そう思われてしまう”ことがちょっと嫌だなぁと思ってしまってました。

③実はこれが案外強烈に不満点で、これはインプレッション動画とかで全然語られないので それこそ個体差なのか私が捻くれているのか分かりませんが、エンジンのトルキーな特性と優秀であるはずのトルコン8ATの相性が悪く感じてました。他のXEディーゼルでも同じだったので個体差ではないと思うのですが、言葉では説明が難しいのですが 要するにギクシャクするとでも言うのでしょうか、DCTのようなギクシャクとは違いますが、自分の思うままに動かしたいのに少しズレを感じてしまうなと思ってました。これがガソリンエンジンのxeでは一切ありません。

そんなことを考えていて、とりあえず使いやすさを考えてガソリンエンジンにしたいけどフロントが重い方がいいと思うと、自ずと答えは決まっていて、前期のガソリンV6エンジン搭載車にターゲットは絞られました。

モデルで言えば前期XE-Sの340馬力モデルか380馬力モデルなわけです。

この流れでハイパワーは別に欲しいわけではないことは分かっていただけたと思います。

ただ私の場合、とにかく外装黒、内装黒が好きということがありまして、車屋さんに声掛けして探してもらってはいたのですが、とにかく見つからない。

ネットで拾った情報によると、日本に登録した台数が340で185台、380で45台とかなわとか。そんなの色はもちろんのこと走行距離や事故歴などの程度、さらには市場今出てくるのかということを加味すると、ほとんど無いのは目に見えてました。

カーセンサーのようなもので探すのはそれこそどうかと思いますが、それでもそれに出ているV6モデルは5台以下。しかも黒なんて見つかりません。

仕方なくずっと待っていたのですが、とうとう堪えきれなくなってしまってガンメタが2台出ているなということで見に行くことにしました。

ガンメタは340と380とありまして、両方2万キロ代。

結局380にしたのですが、340に関してはまだ販売されているのでここでは何も言いません。

それでガンメタでも決めた380なのですが、これが久しぶりに見た強烈に程度の良い一台でして、さらに詳細はともかくとしてオプションやら小改造がテンコ盛り。しかもその方向性というか趣味が私とあまりにも似ているということに驚きました。なにせ偏屈な趣味の私なので、同じ感覚で仕上げられた車がまさかあるとは思いませんでした。

一応ガンメタに決めた言い訳として、黒のボディにメッキを残すのが好きでして、これまでのXEもグリルなどは黒に塗らずにメッキのままにすることを好んでました。メッキは輝きが強いので、黒いボディに負けないようにギラつくポイントがあるという点で気に入ってました。

今回のXE-Sのガンメタは、実は340のガンメタとは全然違う色で、レンジローバー系ではお馴染みのカルパチアングレーというガンメタとしては濃い色だったのです。XE-Sの場合にはオプションカラーでして、この色がかなり濃いということと、さらにグリルをはじめたしたメッキ部分は全てグロスブラックに塗られ、さらにフロント周りのメッシュ部分でマットブラックのところも全てグロスブラックに塗られてました。これも前オーナーがやってまして、さらにXE-Sのエンブレムがライトグリーンとレッドのツートンのものなのですが、これも嫌いなので外そうと思っていたのに、そのライトグリーンのところだけブラックに塗ってあったのです。これにはさすがに驚きまして、「そーか!これでいいんだ!」と感嘆してしまいました。

黒いボディにギラつくメッキで、黒の面積とメッキの面積ではメッキが少なくてもギラつきで面積を補っていた今までのXEと比較して、逆に黒の部分が少ないけれど、濃いガンメタとのコントラストの少なさを考えると、実は黒がメインということにできるじゃないか!と勝手に思い込むことにしました笑。つまりは黒ボディなのだ!と思えるのではないかと。

まあただ 内装が赤黒なので、その赤い部分を塗ってしまおうか考えたのですが、あまりにも程度が良いということもあってとりあえずそのままで乗ることにしました。もし汚れてきたりしたら塗っちゃおうかなと。

またホイールもいつもなら塗るのですが、こらまた高額オプションの20インチが入っているので、XE-S P380専用なんだろうなぁと思うと、とりあえずそのままにすることにしました。後でも塗れるしね。

とまあ、もっともっと詳細を書いてしまうとキリが無いくらい色々なことをされている個体でして、それは追々書ければと思ってます。

とりあえずXE-S P380を契約しましたということでした。

ちなみに試乗してみましたが、スーパーカーのような速さでした笑。少なくともテスタロッサよりは全然速いので驚きました。
Posted at 2025/10/03 13:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

スマート453

スマート453ちょっとまだ何を買ったかは出せないのですが、その車はそもそも委託で預けられていた車でした。そこで少し面白かったのが、車屋も委託者(元の所有者)も私もスマート453(グレードやモデル違い)を持っていることが共通してました笑。

車屋さんも「結局一番面白い車はスマート453ですよね!」と売るべき車を差し置いてスマート453をベタ誉めでした笑。

450、451、453(452はまあ別として)の3世代で、どれも魅力的なスマートなのですが、私たちの見解としては「とはいえ453一択でしょ」とこれまた一致。

シングルクラッチからDCTになったことがやはり大きいということと、賛否ある車幅が大きくなったことで最初回転半径が極端に小さくなったことなどで、シティコミューターとしてのスマートの完成系だと私たちは感じてます。私のカブリオは最小回転半径3.3mですからね。異様な小回りの良さです。そしてこれが案外使う場面が多々あるわけで。

そして900ccターボ(1L NAもありますがそちらは分かりません)のエンジンがまた素晴らしい。普通にメチャ速いという感想でして、乗らなきゃ分からないと思います。

なので結局スマート453が一番面白いよねと笑い合う話しになったわけでして(もちろん他にも面白い車が沢山あるのは当然として、ここではシンパシーを感じてるので)、それも今回買った車を決めた要因の一つと言えるかと思ってます。

車は出会いですね。

Posted at 2025/10/03 08:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何故か気に入ってる車 http://cvw.jp/b/3670142/48015245/
何シテル?   10/08 13:54
ELI5(エリゴ)です。 趣味は色々な趣味での「テスト」と「育成」です。 車趣味をメインとした自分の趣味のことを投稿していきたいと思ってます。 車はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

これも妄想話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 10:38:53

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
郊外へのドライブが似合って、荷物も載せられる車が欲しいなと思って購入しました。 最近の ...
マセラティ その他 マセラティ その他
マセラティ RACING(レーシング)です。 以前にも乗っていて自己都合で手放して買い ...
ジャガー XE ジャガー XE
メインの足車として乗ってます。 現状スマートカブリオにも乗っているので、どちらかという ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
足に使っているスマートカブリオ。 実は白を買ったのですが、どうしても黒が良くて買い直し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation